FOOTBALL LIFE

~サッカーを中心に日々の雑感など~

どうすれば

2014年07月25日 | ガーデニング

 薔薇を育てて見たいと講習にまで参加した意欲的な知人につる薔薇のニュードーンを株分けして何週間たったのかなあ。それが折角花が咲いたのに、コガネムシが付いて、食べてしまうのでどうすればいいのかという電話…

うーん、確かに、この時期、コガネムシが花の中に居座っているのを発見というのはあるんだけど、毎年の事なので、…まあ、スーパーに行けば、化学農薬の殺虫剤を仕込んでいるスプレーは売り場に置いてあるし、それを使うことをお勧め…

我が家の庭ではそういうものを使わずにもう何年も経過、出来れば化学農薬を使わないでいただきたいとはいうものの、コガネムシに懲りて、薔薇栽培をあきらめてしまわれては困るし…

コガネムシが来ないようにする決定打はないようなので、こういう場合は迷うなあ。アブラムシ対策にはたしかテントウムシを30代だったか、掛け合わせて、飛ばないテントウムシを生物農薬として販売している会社があるらしい。我が家にもほしいくらい。

コガネムシのせいで!?薔薇栽培の意欲が減退しないことを祈りつつ…
写真の薔薇は裏庭で咲く我が家のニュードーン。耐寒性もあり、丈夫で手がかからない薔薇。



最新の画像もっと見る