もみさんの一日一冊遊書録( 2011年9月1日 スタート!: メメント・モリ ) ~たゆたえど沈まず~

年とともに人生はクロノロジー(年代記)からパースペクティブ(遠近法)になり、最後は一枚のピクチュア(絵)になる

150215 衆参両院の「テロ非難決議」を非難する!「テロの本質」を真面目に語る政治家はいないのか!

 真面目に「テロの本質」を考えれば、その原因が、決して宗教の違いにあるのではなく、世界的に広がる富の偏在、極端な格差拡大、差別構造の継承、及びパレスチナ問題、それらによる<若者たちの絶望>にあることは、実は誰もがわかっていることだろう! それを「世界には凶悪なテロリストが大勢いて、こいつらを叩き潰せばテロが無くなる」なんて話に無理やりすり替えている。誰も、「テロの本質が、日本・世界の社会構造が抱える富の偏在・格差の拡大及びパレスチナ問題の<野放し状態>にこそある」という本質を語らないし、見させようとしない。そして、凶悪なテロリストへの恐怖ばかりを煽りたてている。これはまさにオーウェルの「一九八四年」の世界と同じだ。今回の国会の「テロ非難決議」に社民党・共産党まで加わっていたのには、あきれ果てた。「誰も本質を見ようとしない。」「武力で世界中の<絶望した若者たち>を封じ込めるべきではないし、不可能だ!」

秋原葉月さん「Afternoon Cafe」ブログから

※(1)「もちろん、普通の人間は戦争を望まない。しかし、国民を戦争に参加させるのは、つねに簡単なことだ。とても単純だ。国民には攻撃されつつあると言い、平和主義者を愛国心に欠けていると非難し、国を危険にさらしていると主張する以外には、何もする必要がない。この方法はどんな国でも有効だ」byヘルマン・ゲーリング ※(2)いつの時代も大衆をファシズムに煽動する手口は同じ。なのに同じ手口に何度も騙されるのは過去に学んでいないから。格差を広げ、セイフティネットを破壊し、冷徹な自己責任論が横行する社会を継続させるのは簡単だ。今よりもっと格差を広げ、セイフティネットを破壊する政策をとればよい。そうすれば人々に自己責任論がもっと浸透し、草の根から勝手に右傾化してくれる。

辺見庸さんのブログから

・権力をあまりに人格的にとらえるのはどうかとおもう。口にするのもおぞましいドブの目をしたあの男を、ヒステリックに名指しでののしれば、反権力的そぶりになるとかんがえるのは、ドブの目をしたあの男とあまり変わらない、低い知性のあらわれである。権力の空間は、じつのところ、非人格的なのだ。だからてごわい。中心はドブの目をしたあの男=安倍晋三であるかにみえて、そうではない。ドブの目をしたあの男はひとつの(倒錯的な)社会心理学的な表象ではありえても、それを斃せば事態が革命的に変化するようなシロモノではない。権力には固定的な中心はなく、かくじつに「われわれ」をふくむ周縁があるだけだ。ドブの目をしたあの男は、陋劣な知性とふるまいで「われわれ」をいらだたせ、怒らせるとともに、「われわれ」をして社会心理学的に(かれを)蔑視せしめ、またそのことにより、「われわれ」が「われわれ」であることに無意識に満足もさせているのかもしれない。ところで、「われわれ」の内面には、濃淡の差こそあれ、ドブの目をしたあの男の貧寒とした影が棲んでいるのだ。戦争は、むろん、そう遠くない。そう切実にかんじられるかどうか。いざ戦争がはじまったら、反戦運動が愛国運動化する公算が大である。そう切実に予感できるかどうか。研ぎすまされた感性がいる。せむしの侏儒との「ふるいつきあい」がベンヤミンのなにかを決定した。そう直観できたアレントほどするどくはなくても、研ぎすまされた感性がいる。けふコビトがきた。ミスドにいった。(2015/11/11)

141130 「バイバイ原発・京都」のブログから関西電力への申し入れに賛同!、転載する。

2014年11月30日 15時16分24秒 | <憲法の危機>は「戦後最大の危機」
11月30日(日):

 

「脱原発情報サイト 「バイバイ原発・京都」のブログ」から関西電力への申し入れを、大いに賛同して転載する。


  申 入 書

高浜・大飯原発の再稼働をやめてください。
そして40年超えのあまりにも危険な劣化原発である
高浜1・2号機の運転申請をやめてください。

関西電力株式会社
代表取締役社長 八木 誠 様

 東京電力株式会社の引き起こした福島第一原発事故から4年近くも経つというのに、事故収束のめどはまったくたちません。汚染水の流出を止めることもできず、原発近隣ではいまも住民が放射能汚染にさらされ、十数万人もの人々が避難を強いられ、健康への不安にさらされて続けています。
 御社は、福島事故原因の究明すらできていないというのに、高浜原発3・4号機、大飯原発3・4号機を再稼働しようとしています。
 原子力規制委員会の田中俊一委員長自身が、新規制基準適合性審査に合格しても原発が安全だとは言えないと言っています。高浜原発3・4号機では通常のウラン燃料ではなく、安全余裕が少なくなるプルトニウムが多いMOX燃料を燃やすプルサーマルを実施する予定であり、地震による両原発の事故の不安もぬぐえません。原発から30キロ圏の住民の避難計画も、要援護者の計画をはじめとして、実効性がある計画はまったく策定できない状況です。原発再稼働など、暴挙以外のなにものでもありません。
 しかも御社は、あろうことか全国で初めて、稼働から40年を超える高浜原発1・2号機の20年運転延長を、来春にも申請しようとしています。ただでさえ危険だというのに、高経年化して劣化した原発をも運転するなど、絶対に認めることはできません。会社の経営の失敗のつけを住民に押しつけることは絶対に許されません。御社はいったい何基の原発を再稼動するつもりなのでしょうか? いったいいつまで御社の置かれている経営状況を見直さず、高い原発依存を続けるつもりなのでしょうか?
 大飯原発差止訴訟の福井地裁判決が述べているように、「経済活動の自由」は「生命を守り生活を維持するという人格権の根幹部分」よりも「劣位に置かれるべきもの」です。<おカネよりも命が大事>なのであり、住民の命と生活を軽視した再稼働など許されません。
 若狭の原発で深刻な事故が起きた場合、放射能拡散予測によれば、京都府は南部まで強い放射能汚染にさらされる危険性があります。高浜原発の30キロ圏に居住する住民の人口は、立地自治体の福井県よりも、「被害地元」である京都府のほうがはるかに多いのです。それにもかかわらず、御社は京都府と立地自治体並みの安全協定を結ぼうともしません。
 京都府では、北部の日本海に面する「海」の幸、中部の豊かな「森」、そして南部で生産される「茶」の文化を守り、伝統を受け継ぐ中で府民の豊かさを生み出していくことを大切にしています。若狭の原発は一年以上すべて止まっているにもかかわらず、京都府を含む関西への電力供給は安定しています。一企業が、自らの利害のために原発再稼働によって市民生活の豊かさを脅かすことは許されません。これ以上、京都府民の命と生活を軽視することはやめてください。

(1)高浜・大飯をはじめ、御社のすべての原発を再稼働させないこと
(2)高浜原発1・2号機をはじめとする、御社の40年を超える高経年化原発の運転延長のための申請を行わないこと
(3)京都府および隣接自治体と、立地自治体並みの安全協定を直ちに結ぶこと

以上、強く申し入れます。

<連名> 50音順 2014年11月17日現在 (以下略:文中の強調箇所はもみさんによる)


おまけ:こんな風になったら良いのになあ…

Election Uncertainty (11月 26, 2014 2:21:Bloomberg)

The yen will also be influenced by the Dec. 14 snap election called by Abe, said Sakakibara. The premier dissolved parliament last week to seek a fresh mandate for his policies after deciding to postpone a planned second increase to the sales tax with the economy slipping back into recession.

While Abe’s Liberal Democratic Party remains the favorite to win, its support has dwindled, which may threaten the monetary easing that has fueled the yen’s losses. Backing for Abe’s cabinet has fallen 3 percentage points to 47 percent the past two weeks, public broadcaster NHK reported yesterday, citing a Nov. 22-24 phone survey of 1,316 people.

“The LDP will lose more seats than most forecast, causing volatility,” Sakakibara said. “If the LDP loses 100 seats, Abe would have to step down to take responsibility for the failure of Abenomics and his misjudgment of dissolving the parliament. The outcome of the election will probably be a big surprise for many.”

141130 民主党野田汚物はTVに出るな!大飯原発再稼働強行、「大きな音だね」を忘れてない!虫唾が走る!

2014年11月30日 15時12分37秒 | <憲法の危機>は「戦後最大の危機」
11月30日(日):

俺は今回の総選挙で、比例区は「社民党」だが、小選挙区は「民主党」に入れるつもりだ。選挙とは、理想を追うのでなく、最悪を避ける選択行動だから仕方がない。

しかし、TVに野田汚物の威圧的な詐欺師面が何度も出て来ると、2012年6月の<大飯原発再稼働>強行と国会前の原発再稼働反対デモを「大きな音だね」と言い捨てたことに対する激しい怒りと生理的嫌悪感がフラッシュバックして蘇ってくる。カテゴリー「国家の信頼メルトダウン。民主党を打倒せよ(36)」で告発した民主党への怒りの数々が蘇ってきて、小選挙区を白紙で出してしまいそうになる。 共産党には入れない。

野田汚物は、大飯原発再稼働強行と「大きな音だね」を国民の多くがまったく忘れていないことを思い知れ!民主党の顔だと勘違いして、オモテに出て来るな!千葉の自分の選挙区でこそこそやっていろ!民主党は、野田汚物前原詐欺師長島戦争屋をTVなどのオモテに出すな。仙石原発屋は、引退したのでよしだ。

民主党が、安倍晋三や片山さつきよりもマシなことは認めるが、生理的嫌悪感だけは別儀だ。反原発から見れば、野田汚物だけは許せない。財務省の犬である藤井裕久と組んで<マニフェスト違反の消費税増税>に踏み切ったことまで思い出されてきた。もうこれ以上は、考えたくない…

130518 News23 多事争論「愛国主義は悪党の最後の隠れ家である」(051027)

2014年11月30日 13時51分55秒 | <憲法の危機>は「戦後最大の危機」
2013年05月18日 16時48分06秒 | <憲法の危機>は「戦後最大の危機」

5月18日(土):

 昨日の気分の延長で思考が動いている。極右妄言政治屋集団・橋下維新と憲法改悪姑息・安倍晋三自民に思う。

 日本国憲法は、前安倍政権において、「有権者総数の過半数ではなく、有効投票数の過半数でよい」という国民投票法案改悪により致命的ダメージを受けている。これは、有効投票数が40%であれば、有権者総数のわずか20%超で憲法改悪が可能だということだ。

 こんな危機的状況にあることを、我々の多くが気付いていない。それどころか、橋本維新や、安倍自民の極右勢力が活動を強化しているのだ。戦後日本は、最大の危機を迎えているのだ。そして、こんな状況をつくったのが、偽リベラルの民主党の野田汚物前原詐欺師であることも忘れてはいけない。

 俺が大切にしたい言葉に「愛国主義は悪党の最後の隠れ家である」というのがある。サミュエル・ジョンソン(1709~84)というイギリス人の言葉だそうだが、初めて知ったのは、今年の4月18日(木)に読んだ0059冊目の筑紫哲也「若き友人たちへ」(集英社新書;2009)によってである。

 この言葉を検索したら、偶然、筑紫さんの「多事争論」にヒットした。味わい深い内容なので、転載しておく。

News23 多事争論 2005年10月27日(木)
「隠れ家」

自分の郷土や文化や同胞を愛するというのは人間の自然な感情ですが、一方では「愛国主義は悪党の最後の隠れ家」と言うことわざもあります。国のリーダーたちが国内の行き詰まりから国民の目を反らすために、対外的な冒険に出て行くということも歴史でいろんな例があります。

そういう中で愛国心が健全で自然であるためには、いくつかの条件と警戒心が必要だと私は思います。例えば、不安や怒りの捌け口として愛国心に立てこもるというのは控えたほうが良い。あるいは、国を愛しているからこそ、その国の「あり方」について厳しいことを言う人間というのは当然出てくるわけですから、愛国心の表現の仕方には、いろんな「あり方」があるということを認める。ひとつの「あり方」を強制すべきではない、ということも考えるべきだと思います。

そして何よりも外国への排他的な、敵対的な手段として愛国心というものを弄んだり、固執するというのは、あまり健康なものとは遠くなるだろうと思います。

それから最後に国家と言うのは国民の利益と安全を守るためにあるわけで、その逆ではない。国家に奉仕する、あるいは国家のために犠牲というものを国民に強いるという形の愛国心というのは、やはりいろんな問題を生むだろうと思います。

もちろん、いろんな議論があっても良いわけですが、何よりもこの問題を「目が吊り上がった強ばった形」で議論するのではなくて、もっと自然に議論して欲しいと思います。


 橋下が、アメリカからの非難に対して居直って、我が身の保身のために<日本人のナショナリズム>を煽って、自らを正当化し、言い逃れようとしている姿を見させられていると本当に情けなくなる。
 世の中に絶対に負けない者がいる。己の非を認めない恥知らずな卑怯者だ。人間、恥を忘れたら終わりだ。ましてや、自らを保つためにナショナリズムを利用しようとする政治屋がいるとすれば、そいつはもう終わっている。
 「筑紫さんが、ご存命だったら、橋下の妄言安倍の憲法改竄について、何と言って批判しただろうか…」心から声を聞きたいと思う。


※以下に、ウィキペディアに載っていたサミュエル・ジョンソンの語録を載せておく。
「腐敗した社会には、多くの法律がある。」
「政府は我々を幸せにすることはできないが、惨めな状態にすることはできる。」
「結婚は多くの苦悩を生むが、独身は何の喜びも生まない。」
「怠け者だったら、友達を作れ。友達がなければ、怠けるな。」
「あらゆる出来事のもっともよい面に目を向ける習慣は、年間1千ポンドの所得よりも価値がある。」
「彼の死を悲しんではならない。彼のようなすばらしい奴と出会えたことを喜ばなくてはならない。」
「過ぎ行く時を捉えよ。時々刻々を善用せよ。人生は短き春にして人は花なり。」
「ロンドンに飽きた者は人生に飽きた者だ。ロンドンには人生が与え得るもの全てがあるから。」(ジョンソンの言葉で最もよく引用される言葉)
「愛国心は卑怯者の最後の隠れ家」
「地獄への道は善意で舗装されている。」
「人生において新しい知人をつくらずにいると、やがて独りぼっちになるでしょう。閣下、人は友情を常に修復し続けなければなりません。」
「信頼なくして友情はない、誠実さなくして信頼はない。」


※120313(2012年3月13日火曜日)の俺のブログで引用した記事を再掲載する。

秋原葉月さんのブログで以下のような橋下批判を発見した。世の中、捨てたものじゃないですね。
【ニーメラーの警句、日本バージョン 】(2010/04/18)
「彼(橋下大阪府知事)が保育園の芋畑を無惨に掘り起こし、母子家庭の女子高生を泣かせたとき、彼を拍手喝采した人々がいたが、なにもしなかった/ついで彼は公務員を攻撃し、君が代を強制した。私は前よりも不安だったが、公務員ではなかったから何もしなかった。/ついで地方主権の名のもとに道州制が導入され、地方は財界と新自由主義の食い物になり、貧困層が増大してどうしようもなくなった。私はずっと不安だったが、まだ何もしなかった。/ふくれあがった彼らははついに憲法を攻撃した。私はついに動いた―しかし、それは遅すぎた。」

※秋原葉月さんのブログは、本日の一番の良き発見・収穫でした!。私は、トラックバック他、簡単な技も使いこなせませんので、言葉で推薦します。「是非、秋原葉月さんの良質なブログ「Afternoon Cafe」を訪れてみて下さい。」私も、今後折に触れて、勉強させてもらいにいくつもりです。

140902 池澤夏樹さんのレジスタンスに賛成!

2014年11月30日 13時29分54秒 | 考える資料
2014年09月02日 21時42分48秒 | 考える資料
9月2日(火):
(終わりと始まり)過激とユーモアの不足 動け、闘え、笑わせろ 池澤夏樹      朝日デジタル  2014年9月2日16時30分

 夏休み、友人たちは海外各地に遊びに行った。ぼく自身は家を出る余裕などかけらもなかった。
 ロンドンからおもしろい報告が入った。ヴィクトリア&アルバート・ミュージアムで開かれている「不服従のオブジェクト」という展覧会。
 まず会場がいい。イギリスがいちばん元気だった時の女王とその夫君の名を冠した美術館/博物館だから、日本で言えば東京は神宮外苑の絵画館みたいなもの……と言いたいが、あそこはまったく何もしていない。占拠して何かやってやろう、とそそられるようなメッセージをイギリスからもらった。
 「不服従」すなわち市民のレジスタンスである。世界中いたるところで人々は権力に反抗している。選挙だけが意思表示ではない。国民はもっと過激な手段を使ってもいいのだ。
     *
 ロック・オン LOCK―ON という抗議の方法がある。紛争の現場で、固定されたものに自分の身体を縛り付ける。自転車やバイクの盗難防止用に使われるU字型の錠で自分の首と鉄柵などをつなぐ。この展覧会の図録にその方法の詳細が絵解きしてある。
 排除するにはパワー・ツールなどで錠を切断しなければならないが、いやしくも先進国、メディア注視の場で一滴でも流血はまずい。それを見越して抵抗者は塩ビのパイプの中に組み込んだ手錠で身体と鉄柵と結ぶ。外から見えないから警察もうかつに電ノコなど使えない。辺野古あたりで応用できそうだ(と、沖縄から遠い札幌にいるぼくが言うのは無責任か?)。
 この展覧会は抵抗の手段をいくつも具体的に紹介している。どこのホーム・センターでも手に入る材料を使って、最も効果的なアピールを実現するための具体的なアイディア。
 シリア政府に非暴力的に抵抗して殺された青年の肖像をシリア国内に広める方法を見よう。彼の肖像を影絵で作り、厚紙に転写して切り抜いてステンシル(型紙)にする。スプレー缶のペイントを使って国の至るところに彼の顔を広める。
 以下は図録にヒントを得たぼくの案(良い子のみなさんは真似〈まね〉してはいけません)――
 この国の首相をシリア方式で讃(たた)えよう。衆を頼んで憲法をバイパスするこの人の手腕は賞賛に値する。彼の肖像を今はなきナンシー関の皮肉のきつい画法で作って、週刊誌大の厚紙に写して切り抜き、ステンシルを作る。
 高級な和菓子店に行って平たい箱の饅頭(まんじゅう)などを買うと、幅のあるしっかりした紙の袋に入れてくれる。底を切り抜いてステンシルを装着する。それとスプレー缶を持って都心に向かおう。国会議事堂周辺ならば警備が手厚い分だけスリリングだ。
 靴紐(ひも)が緩んだ。手にした紙袋を路上に置いて締め直すついでに袋の底にペイントを噴射。立って歩き始めた後ろの路面にはくっきりと最高権力者の肖像画。後から来る人、その御真影を踏むなよ。
 原発周辺の直線道路に「駐停車禁止」の交通標識によく似た「再稼働禁止」という標識のポールをさりげなく立てる。警察官が駆けつけて撤去するかどうか悩む場面を撮ってネットで広める。実効はないがメッセージは伝わる。
 同じ原理の別の案――紙幣は国家に属する。たまたまあなたの財布の中にあってもあなたの私物ではない。だから、「アベノミクスで価値半減」というでかいゴム印を作って千円札にべたっと真っ赤なスタンプ・インクで押したりしてはいけません。
     *
 落書きは抵抗の手段である。どれほど効果的なことができるかを知りたければ、匿名のグラフィッティ・アーティストとして名高いバンクシー(←検索)の偉業を見てほしい。彼はパレスティナ人を閉じ込めるイスラエルの高い塀に夢のような脱出の絵をステンシルで描く。少女が風船にぶらさがって自由な世界へ飛んでゆく。
 文筆業者としては言いにくいのだが、ビジュアルはやっぱり強い。抵抗の場でアピール力がある。デモとプラカードもいいけれど路面・壁面の版画はもっと効果的。現場とネットを組み合わせよう。
 他の国を見ていると、日本には明らかに過激とユーモアが不足している。
 若い人々よ、動け、闘え、笑わせろ。
 扇動するつもりはないが、この八月九日、長崎で集団的自衛権への抗議の言葉に対して「見解の相違」と明快に言われた安倍氏のお人柄を国民こぞって顕彰・賛美したいという屈折した憤怒の念はなかなか強いのだ。
 「見解の相違」とは同等の立場の者に向かって言う言葉である。あなたはこの国を指揮する立場、政策すべてについて説明責任があるはずだ。税金と電力料金を払っている国民からの異論に対して、しらっとそっぽを向かないでくれ。

150329 タガ外せば歯止め失う 長谷部恭男・早稲田大学教授/「未来志向」は現実逃避 杉田敦・法政大学教授

 杉田 先日ドイツのメルケル首相が来日しました。戦後ドイツも様々な問題を抱えていますが、過去への反省と謝罪という「建前」を大切にし続けることで、国際的に発言力を強めてきた経緯がある。「建前」がソフトパワーにつながることを安倍さんたちは理解しているのでしょうか。  / /長谷部 そもそも談話が扱っているのは、学問的な歴史の問題ではなく、人々の情念が絡まる記憶の問題です。記念碑や記念館、映画に結実するもので、証拠の有無や正確性をいくら詰めても、決着はつかない。厳密な歴史のレベルで、仮に日本側が中国や韓国の主張に反証できたとしても、問題はむしろこじれる。相手を論破して済む話ではないから、お互いがなんとか折り合いのつく範囲内に収めようと政治的な判断をした。それが河野談話です。  / /杉田 談話の方向性や近隣との外交について「未来志向」という言い方がよくされますが、意図はどうあれ、それが過去の軽視という「見かけ」をもってしまえば、負の効果は計り知れない。安倍さんたちは、未来を向いて過去を振り払えば、政治的な自由度が高まると思っているのかもしれません。しかし政治の存在意義は様々な制約を踏まえつつ、何とか解を見いだしていくところにあります。政治的な閉塞(へいそく)感が強まる中で、自らに課せられているタガを外そうという動きが出てくる。しかし、それで万事うまくいくというのは、一種の現実逃避では。  / /長谷部 合理的な自己拘束という概念が吹っ飛んでしまっている印象です。縛られることによってより力を発揮できることがある。俳句は5・7・5と型が決まっているからこそ発想力が鍛えられる。しかし安倍さんたちは選挙に勝った自分たちは何にも縛られない、「建前」も法律も憲法解釈もすべて操作できると考えているようです。  / /杉田 俳句は好きな字数でよめばいいのだと。  / /長谷部 あらゆるタガをはずせば、短期的には楽になるかもしれません。しかし、次に政権が交代したとき、自分たちが時の政府を踏みとどまらせる歯止めもなくなる。外国の要求を、憲法の拘束があるからと断ることもできない。最後の最後、ここぞという時のよりどころが失われてしまう。その怖さを、安倍さんたちは自覚すべきです。 =敬称略(構成・高橋純子)朝日新聞『考論』

0015 オルテガ「大衆の反逆 (桑名一博訳;久野収解説)」(白水社イデー選書;1930)評価5

以下は、オルテガ所論の久野収による抜粋の抜粋である:///  オルテガによれば、政治のなかで「共存」への意志を最強力に表明し、実行していく政治スタイルこそ、自由主義的デモクラシーである。共存は、強い多数者が弱い少数者に喜んで提供する自己主張、他者説得の権利である。敵、それも最も弱い敵とさえ、積極的に共存するという、ゆるがない決意である。/その意味で、人類の自然的傾向に逆行する深いパラドックス(逆説)であるから、共存を決意した人類が、困難に面してこの決意を投げ出すほうへ後退したとしても、それは大きな悲劇ではあっても、大きな不思議とするには当たらない。/「敵と共存し、反対者と共に政治をおこなう」という意志と制度に背を向ける国家と国民が、ますます多くなっていく1930年代、オルテガは、「均質」化された「大衆」人間の直接行動こそが、あらゆる支配権力をして、反対派を圧迫させ、消滅させていく動力になるのだという。なぜなら、「大衆」人間は、自分たちと異類の非大衆人間との共存を全然望んでいないからである。略。///  「大衆」人間は、自分たちの生存の容易さ、豊かさ,無限界さを疑わない実感をもち、自己肯定と自己満足の結果として、他人に耳を貸さず、自分の意見を疑わず、自閉的となって、他人の存在そのものを考慮しなくなってしまう。そして彼と彼の同類しかいないかのように振舞ってしまう。/彼らは、配慮も、内省も、手続きも、遠慮もなしに、「直接行動」の方式に従って、自分たちの低俗な画一的意見をだれかれの区別なく、押しつけて、しかも押しつけの自覚さえもっていない。/彼らは、未開人―未開人は宗教、タブー、伝統、習慣といった社会的法廷の従順な信者である―ではなく、まさに文明の洗礼を受けた野蛮人である。文明の生み出した余裕、すなわち、贅沢、快適、安全、便益の側面だけの継承者であり、正常な生存の様式から見れば、奇形としかいいようのないライフスタイルを営んでいる新人類である。略。///  「自分がしたいことをするためにこの世に生まれあわせて来た」とする傾向、だから「したいことは何でもできる」とする信仰は、自由主義の自由の裏面、義務と責任を免除してもらう自由にほかならない。/われわれは自由主義の生みだした、この「大衆」人間的自由、自己中心的自由に対し、他者と共存する義務と責任をもった自由を保全しなければならないが、一筋縄でいかないのは、この仕事である。(160626:イギリスEU離脱について思うところ=もみ=)