もみさんの一日一冊遊書録( 2011年9月1日 スタート!: メメント・モリ ) ~たゆたえど沈まず~

年とともに人生はクロノロジー(年代記)からパースペクティブ(遠近法)になり、最後は一枚のピクチュア(絵)になる

150215 衆参両院の「テロ非難決議」を非難する!「テロの本質」を真面目に語る政治家はいないのか!

 真面目に「テロの本質」を考えれば、その原因が、決して宗教の違いにあるのではなく、世界的に広がる富の偏在、極端な格差拡大、差別構造の継承、及びパレスチナ問題、それらによる<若者たちの絶望>にあることは、実は誰もがわかっていることだろう! それを「世界には凶悪なテロリストが大勢いて、こいつらを叩き潰せばテロが無くなる」なんて話に無理やりすり替えている。誰も、「テロの本質が、日本・世界の社会構造が抱える富の偏在・格差の拡大及びパレスチナ問題の<野放し状態>にこそある」という本質を語らないし、見させようとしない。そして、凶悪なテロリストへの恐怖ばかりを煽りたてている。これはまさにオーウェルの「一九八四年」の世界と同じだ。今回の国会の「テロ非難決議」に社民党・共産党まで加わっていたのには、あきれ果てた。「誰も本質を見ようとしない。」「武力で世界中の<絶望した若者たち>を封じ込めるべきではないし、不可能だ!」

秋原葉月さん「Afternoon Cafe」ブログから

※(1)「もちろん、普通の人間は戦争を望まない。しかし、国民を戦争に参加させるのは、つねに簡単なことだ。とても単純だ。国民には攻撃されつつあると言い、平和主義者を愛国心に欠けていると非難し、国を危険にさらしていると主張する以外には、何もする必要がない。この方法はどんな国でも有効だ」byヘルマン・ゲーリング ※(2)いつの時代も大衆をファシズムに煽動する手口は同じ。なのに同じ手口に何度も騙されるのは過去に学んでいないから。格差を広げ、セイフティネットを破壊し、冷徹な自己責任論が横行する社会を継続させるのは簡単だ。今よりもっと格差を広げ、セイフティネットを破壊する政策をとればよい。そうすれば人々に自己責任論がもっと浸透し、草の根から勝手に右傾化してくれる。

辺見庸さんのブログから

・権力をあまりに人格的にとらえるのはどうかとおもう。口にするのもおぞましいドブの目をしたあの男を、ヒステリックに名指しでののしれば、反権力的そぶりになるとかんがえるのは、ドブの目をしたあの男とあまり変わらない、低い知性のあらわれである。権力の空間は、じつのところ、非人格的なのだ。だからてごわい。中心はドブの目をしたあの男=安倍晋三であるかにみえて、そうではない。ドブの目をしたあの男はひとつの(倒錯的な)社会心理学的な表象ではありえても、それを斃せば事態が革命的に変化するようなシロモノではない。権力には固定的な中心はなく、かくじつに「われわれ」をふくむ周縁があるだけだ。ドブの目をしたあの男は、陋劣な知性とふるまいで「われわれ」をいらだたせ、怒らせるとともに、「われわれ」をして社会心理学的に(かれを)蔑視せしめ、またそのことにより、「われわれ」が「われわれ」であることに無意識に満足もさせているのかもしれない。ところで、「われわれ」の内面には、濃淡の差こそあれ、ドブの目をしたあの男の貧寒とした影が棲んでいるのだ。戦争は、むろん、そう遠くない。そう切実にかんじられるかどうか。いざ戦争がはじまったら、反戦運動が愛国運動化する公算が大である。そう切実に予感できるかどうか。研ぎすまされた感性がいる。せむしの侏儒との「ふるいつきあい」がベンヤミンのなにかを決定した。そう直観できたアレントほどするどくはなくても、研ぎすまされた感性がいる。けふコビトがきた。ミスドにいった。(2015/11/11)

161028 78万PV超:

2016年10月30日 02時57分58秒 | 閲覧数 記録
10月28日(日):    

  記録ですm(_ _)m。ブログの開設から1847日。 

アクセス:閲覧 732PV/訪問者 142IP

トータル:閲覧 780,550PV/訪問者 215,824IP

ランキング:8504 位 / 2621557ブログ中  週別 7,113位
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

161023 一年前:151023 前原詐欺師は、安倍晋三の分身だ。enough!民主党内の<第二自民党>勢力の薄っぺらさに驚く。

2016年10月23日 20時37分38秒 | 一年前
10月23日(日):
151023 前原詐欺師は、安倍晋三の分身だ。enough!民主党内の<第二自民党>勢力の薄っぺらさに驚く。
10月23日(金):  新聞の記事で前原詐欺師のブログの存在を知り、読んでみて吐き気が止まらなくなった。ウソと詭弁のてんこ盛りで卑怯・卑劣な論法が存分に展開されている。前原詐欺......

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

161022 一年前:151021 まるこ姫の独り言「子どもの貧困で政府が寄付呼び掛け、政府は何の為にあるの?」にまったく同感。

2016年10月23日 00時12分37秒 | 一年前
151021 まるこ姫の独り言「子どもの貧困で政府が寄付呼び掛け、政府は何の為にあるの?」にまったく同感。

10月21日(水):  参院選「落選運動」第1位<片山さつき>絶対に落とす!社会保障制度の敵!現政権は、国民の政府として深刻で重大な欠落を抱えている。一番大事な政策の順位が間違......

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

161022 大馬鹿野郎の鬼畜!鶴保沖縄担当相、耐えられない人権感覚の鈍さ。絶対に忘れないこと!

2016年10月22日 18時58分48秒 | 沖縄と共に生きる
10月22日(土):
琉球新報「ことさら人権問題と考えることではない」 鶴保沖縄相、機動隊の差別発言で見解 10月22日(土)6時30分配信
  鶴保庸介沖縄担当相は21日の記者会見で、大阪府警の機動隊員が市民に対して「土人」「シナ人」などと発言した問題について「ことさら我々がこれは人権問題だと考えることではなく」と述べ、人権問題に当たらないとの認識を示した。
  鶴保氏は「人権問題だと捉えるのは言われた側の感情に主軸を置くべきなんだと思う。県民の感情を傷つけたという事実があるならば、これはしっかりと襟を正していかないといけない」とした上で、「果たして県民感情を損ねているかどうかにしっかり虚心坦懐、見ていかないといけない」とも述べた。
  その後、記者から改めて県民感情について問われ「言論の自由、社会の自由が著しく損ねられるという論争に今もなっている。今のタイミングで『間違っている』『正しい』ということでもない。答えられるのは、これはつぶさに見ていかざるを得ない」と述べた。
  一方、松本純国家公安委員長は同日の衆院内閣委員会で「不適切で極めて遺憾だと受け止めている」と述べ、再発防止を指導していく考えを示した。その上で「大阪府警で速やかに事実確認の上、厳正に対処する」と強調した。緒方林太郎氏(民進)への答弁。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

161021 絶対に忘れてはいけないこと。朝日デジタル【社説】「土人」発言 差別構造が生んだ暴言

2016年10月22日 00時43分44秒 | 沖縄と共に生きる
10月21日(金):
朝日デジタル【社説】「土人」発言 差別構造が生んだ暴言  2016年10月21日(金)付
  耳を疑う暴言である。
  沖縄県の米軍北部訓練場のヘリパッド移設工事の現場で、抗議活動をしていた市民に対し、大阪府警から派遣された機動隊員が差別的な発言をした。
  インターネットの動画サイトに2人の隊員が「どこつかんどるんじゃ、ぼけ、土人が」「黙れ、こら、シナ人」とののしる様子が投稿され、発覚した。
  ヘイトスピーチを想起させる発言を、公務中の警察官がすることが不適切なのは言うまでもない。菅官房長官は「発言は許すまじきこと」と述べ、警察庁が対応すると説明した。
  だが、市民とやりあう現場で若い隊員が口にした言葉だけが問題なのではない。背景には、根深い沖縄への差別意識とそれを生んだ日本社会の構造があり、その一端があらわになったと見るべきだ。
  「強い憤りを感じる」と語った沖縄県の翁長雄志知事の著書に、こんな場面がある。
  翁長氏が那覇市長だった2013年、沖縄の全市町村の代表らが東京・銀座でオスプレイ配備反対のデモ行進をしたとき、「売国奴」「琉球人は日本から出ていけ」「中国のスパイ」などの暴言を浴びたという。
  それだけではない。騒ぎに目を向けることなく、買い物をして素通りしていく人の姿に、氏は「日本の行く末に対して嫌な予感がした」と書いている。
  明治以来、政府は沖縄に差別と苦難の歴史を強いてきた。先の大戦で本土防衛の「捨て石」とされ、県民の4人に1人が犠牲になった。戦後も米軍統治の下で土地や権利を奪われ、狭い県土に基地が集中した。
  そしていま、米軍普天間飛行場の辺野古への移設計画をめぐり、たび重なる選挙で示された民意を、政府は踏みにじろうとしている。さらに、全国から数百人の機動隊員を沖縄に集結させ、ヘリパッド工事を強行するなかで暴言が飛び出した。
  驚いたのは、大阪府の松井一郎知事が自身のツイッターに、「表現が不適切だとしても、大阪府警の警官が一生懸命命令に従い職務を遂行していたのがわかりました。出張ご苦労様」と書き込んだことだ。
  沖縄の人々の気持ちや苦難を思い、寄り添う姿勢がみじんも感じられない。加えて記者団には、工事への抗議活動に疑問を呈する発言までしている。
  こうした振る舞いがもたらすものは、さらなる反発と混迷、そして沖縄と本土の分断でしかない。要職にあり、国政にも一定の影響力をもつ自覚に欠けることはなはだしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

161019 舞妓Haaaan!!!(2007年) - 主演・鬼塚公彦 役 ※阿部サダヲ初主演作 文句なし!感想5

2016年10月20日 00時46分04秒 | 映画・映像
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

161016 77万PV超:

2016年10月17日 23時17分27秒 | 閲覧数 記録
10月16日(日):  記録ですm(_ _)m。ブログの開設から1835日。 

アクセス:閲覧 1,022PV/訪問者 301IP

トータル:閲覧 770,613PV/訪問者 213,534IP

ランキング:2,963位 / 2,615,283ブログ中  週別 7,652位



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

161016 『パッチギ! LOVE&PEACE』(2007:井筒和幸監督)の流し観をした。感想4だけど支持するので5!

2016年10月16日 23時16分33秒 | 映画・映像
10月16日(日):

桐谷 健太が、なかなか良い! 信念に支えられた勇気ある映画だ。俺は史実としても、物語としても全面的に支持する!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

161016 朝日新聞高橋純子記者(政治断簡)立つ人、立たぬ人

2016年10月16日 19時04分48秒 | 時々刻々 考える資料
10月16日(日):
朝日デジタル(政治断簡)立つ人、立たぬ人 政治部次長・高橋純子  2016年10月16日05時00分
  気味が悪い。
  気色が悪い。
  気持ち悪い。
  あら日本語って本当にバリエーション豊富。ねえ僕ちゃん、どれにする? 私はやっぱり「味」かしら……って何の話がしたいかというと、先の安倍晋三首相の所信表明演説、自民党議員のスタンディングオベーションである。
  「心からの敬意を表そうではありませんか」
  なぜ海上保安庁、警察、自衛隊に限って敬意を表するのか。日本はかつてそうやって、少しずつ道を踏み外していったのではないか――。言葉を並べて違和を表明することはできる。でもどこか、わずかだけれど、ズレてしまう。
  何となく恐ろしく、気持ちがよくない=気味が悪いと「大辞林」は言う。そう。うまく言葉にならない。野党の追及が精彩を欠くのもそのためだろう。
  だからと言って放っておくと、私たちは慣れる。気味の悪いことはすぐに普通のことになる。別に政権が意図しているとは思わないが、馴(な)らされる過程に今あるとは思う。キミガワルイ。初発の違和を手放さず、たどたどしくとも自分なりの言葉にして、対峙(たいじ)するしかない。
     *
  というわけで。なぜわが胸中に気味が悪いという感情が湧いたか、掘り下げてみる。
  つながったのだ。起立・拍手と、昨年5月、安全保障法制と自衛隊のリスクをめぐる首相の国会答弁が。
  「みずから志願し、危険を顧みず職務を完遂することを宣誓したプロ」
  安倍氏は、自衛隊を「プロ」と評した初めての首相だ。いや、正確には2008年、当時の福田康夫首相が自衛艦と漁船の衝突事故に絡み、海上自衛隊を「海上交通のプロ」と言ってはいるが、文脈が異なるので除外する。
  さて自衛隊は、なんのプロなのだろうか。どうして首相は、なんのプロであるか言明しないのだろう。
  「もちろん、それでもリスクは残ります。しかし、それはあくまでも、国民の命と平和な暮らしを守り抜くために自衛隊員に負ってもらうものであります」
  そこにかぶさる今回のスタンディングオベーション。
  殺す。殺される。危険を顧みず。だってプロだから――。
  「敬意」という薄紙にくるまれているものはなんだ?
     *
  立つ人あれば立たぬ人あり。
  米プロフットボールリーグ(NFL)49ersのコリン・キャパニック選手は、試合前の国歌演奏時、不起立を続けている。米国内での人種差別への抗議を意図したものだが、国歌への思い入れがケタ違いの彼の国、しかもスター選手の所業ゆえ、賛否両論が巻き起こっている。オバマ大統領は「憲法で保障されている表現する権利を行使している」と擁護したという。
  比べるつもりはない。ただ書いておく。安倍首相は、敬意だから、野党議員も座って拍手すれば良かったという趣旨の話を、若手議員らとの会食の席でしたそうだ。
  はい、今日はここまで。起立!――でつい立っちゃったアナタ、後で職員室へ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

161015 久しぶりに映画「パッチギ!」(井筒和幸監督)を流し観した。やっぱりすごい作品だ。感想5

2016年10月16日 01時23分41秒 | 映画・映像
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

161014 一年前:5 020 伊勢崎賢治「日本人は人を殺しに行くのか 戦場からの集団的自衛権入門」(朝日新書:2014)感想5 

2016年10月15日 02時28分07秒 | 一年前
10月14日(金):
5 020 伊勢崎賢治「日本人は人を殺しに行くのか 戦場からの集団的自衛権入門」(朝日新書:2014)感想5
10月12日(月):    254ページ   所要時間 3:30    図書館著者57歳(1957生まれ)。早稲田大学大学院理工学研究科修士課程修了。東京外国語大学大学院「......

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

161008 国民不在。安倍政権は完全に矩を超えてしまった。無痛・無法状態の異常。

2016年10月08日 22時17分03秒 | <憲法の危機>は「戦後最大の危機」
10月8日(土):
安倍政権は完全に矩をこえてしまった。国民不在。無痛・無法状態の異常。


健康になるためのブログ :【自民党なら何でもあり】「白紙領収書」菅官房長官・高市早苗総務相「問題ない」稲田防衛相「政治パーティーを円滑にやるため仕方ない」⇒ネットは超大批判! 2016/10/07  
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016100600646&g=pol
  国会議員の政治資金パーティーの会費支出をめぐり、主催者側が日付や金額などが空欄の白紙領収書を渡し、参加者側が記入することが常態化していることが6日、参院予算委員会の質疑で明らかになった。パーティーを円滑に運営するためで、菅義偉官房長官や稲田朋美防衛相が、自身の事務所で記入した領収書を政治資金収支報告書に添付していることを認めた。
  政治資金規正法を所管する高市早苗総務相は「領収書作成方法は法律で規定されておらず、法律上の問題は生じない」との見解を示した。
  稲田氏は「数百人規模が参加するパーティーで、祝儀袋を開封して確認した上で宛先や金額を記載すると、受付が混乱し、運営に支障が生じる」として、白紙領収書への理解を求めた。


  今日は歴史的な日になりましたね。国会で閣僚が「白紙領収書」の使用を「問題ない」と答弁しました。
領収書を使用したことがある人ならわかるでしょうが、どんなに忙しくても「白紙領収書」なんて渡したことないですよね。領収書って控えと対になってますもんね。
  「白紙領収書」が法的にどうなのかはわかりませんが(違法と言っている弁護士はいます)、今後「白紙領収書」が大問題化することは間違いないでしょう。
  しかもようやくメディアも取り上げだすという遅さ。舐めてます。


朝日デジタル鶴保沖縄相「選挙と振興策はリンク」 パーティーで発言  2016年10月7日00時21分
  鶴保庸介沖縄北方相は6日、東京都内で開かれた沖縄出身の自民党衆院議員のパーティーであいさつし、「沖縄県選出の国会議員に必ず、来たるべき選挙で勝利してもらわなければならない。ぜひご理解を頂きたい。(沖縄の)振興策とリンクしています」と述べた。選挙結果によっては政府の沖縄振興策が変わることを示唆した発言で、沖縄の反発を招く可能性もある。
  鶴保氏は9月の記者会見では、沖縄県の米軍普天間飛行場(宜野湾市)の移設計画をめぐり政府と沖縄県が争っている違法確認訴訟について「早く片付けてほしいということに尽きる」と発言。批判が広がった後、「『片付いて欲しい』というのが本音だ」と釈明していた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

161005 一年前:5 017 「揺らぐ世界 中学生からの大学講義4」(ちくまプリマー新書:2015)感想5

2016年10月05日 23時07分40秒 | 一年前
10月5日(水): これは良書ですよ。
5 017 「揺らぐ世界 中学生からの大学講義4」(ちくまプリマー新書:2015)感想5
10月3日(土):    桐光学園・ちくまプリマー新書編集部・編233ページ   所要時間 3:55    図書館本書を読んだ後、確かに世界の見え方が変わった。感想4のつも......

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

161003 76万PV超:

2016年10月04日 23時20分40秒 | 閲覧数 記録
10月3日(月):  記録ですm(_ _)m。ブログの開設から1822日。 

アクセス:閲覧 604PV/訪問者 148IP

トータル:閲覧 760,584PV/訪問者 211,087IP

ランキング:9,133位 / 2,608,525ブログ中  週別 5,800位




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

161002 (論壇時評 160929 )テロ対策 「宗教」決めつけの落とし穴 歴史社会学者・小熊英二

2016年10月02日 12時50分16秒 | 時々刻々 考える資料
10月2日(日):

朝日デジタル(論壇時評)テロ対策 「宗教」決めつけの落とし穴 歴史社会学者・小熊英二  2016年9月29日05時00分
  11年前、パリ郊外のサンドニ地区に行ったことがある。高層アパートが並ぶ風景は東京郊外と似ているが、住人はほとんど移民。言語の壁もあり教育レベルは上がらず、若年失業率は5割以上。職があっても、遠くパリ中心部まで通勤し、道路工事やカフェのウェイターだ。案内役のNGO職員は「差別と貧困の悪循環で未来が見えない。それがこの地区の若者の最大の問題だ」と言っていた。
  私が訪問して数カ月後に、この地区の若者が暴動をおこした。そのニュースを聞いても、私は驚かなかった。
  そして昨年11月、この地区に拠点を置く若者たちが、パリ中心部で同時多発テロをおこした。そのニュースを聞いても、私は驚かなかった。11年前の暴動と背景は同じだと思ったからである。ただし、その若者たちが「イスラム過激派の戦闘員」と報じられていたことだけが、11年前の暴動とは違っていた。
     *
  今年7月、ドイツのミュンヘンで銃乱射事件がおきた。容疑者は18歳の高校生。両親はイラン人だったが、本人はミュンヘン生まれ。学校でいじめを受け、成績も悪く、うつ病で精神科治療をうけていた。彼は犯行中、「この馬鹿な外国人野郎」と罵(ののし)られて、「俺はドイツ人だ。ハーゼンベルグル(トルコ人が多い貧困地区)で生まれた。トルコ人は大嫌いだ」と叫んだという。彼が殺したのは大半がトルコ系やギリシャ系の若者で、最後は自分の銃で自殺した〈1〉。
  この事件はイスラム教と関係なく、差別や不適応が原因とみられている。もともとドイツでは、経済停滞に悩む旧東独地域などで、2002年と09年に十数名が犠牲になる銃乱射事件がおきていた。
  にもかかわらず、ミュンヘンの事件のあと、ドイツでは多くの人が「IS(イスラム国)による無差別テロ」だと考えたという〈1〉。事件の社会的背景を見ずに、「イスラム」や「IS」の問題だと思いこんだのだ。これは事実誤認と差別以外の何物でもない。
  恐ろしいのは、政府高官や専門家までもが、こうした誤認に捉われていることだ。アメリカの元国防次官と外交問題専門家の共著による論文は、以下のように書いている〈2〉。
  「難民危機が深刻化し、ISが活動を積極化させるにつれて、もはやドイツも例外ではなくなったようだ。……バイエルン州ビュルツブルクではアフガニスタン出身の17歳の難民が列車内で5人の乗客を斧(おの)で襲撃し、同州アンスバッハでも、シリア難民が仕掛けた爆発物によって音楽祭会場の入り口近くで15人が負傷する事件が起きた。その後も、18歳のイラン系ドイツ人が、ミュンヘンのショッピングセンターで9人を殺害し、ロイトリンゲンでは、21歳のシリア難民の男性が、袖にされた腹いせに女性を鉈(なた)で殺害する事件が起きている。」
  これらの事件の共通性は、犯人が「中東系」という以外に何もない。それでもこうした認識に基づき「テロ対策」が行われる。この元国防次官の論文が主張しているのは、捜査機関による個人情報収集の促進と、「プライバシー保護」から「安全保障重視」への転換なのだ。
  しかしこうした「テロ対策」は、本当に有効なのか。ガソリンが充満している状態を放置したまま、マッチだけを厳禁するようなものではないのか。そのために個人情報保護を緩和するのは、失うものの方が大きいのではないか。
  想像してみよう。未来の見えない青年が、無差別殺傷事件をおこす。場合によっては、彼はたまたまネットでISの映像を観(み)て、それらしい犯行声明を残したかもしれない。しかし恐らく、それは単なるきっかけに過ぎない。ISの映像以外の何かでも事件は起きただろう。注目すべきなのは、ISの映像よりも、背景となっている社会状態であるはずだ。
  これは地域紛争にも言えることだ。中東研究者の酒井啓子は、中東の「宗派対立」の多くが、実は別の社会背景から発した対立であることを指摘している〈3〉。例えばあるイラク中部の貧困地帯は、かつてはイラク共産党の牙城(がじょう)だったが、現在ではシーア派反米民兵組織の牙城である。過去には政党対立という形で顕在化していた社会的問題や政治的疎外が、現在は宗派対立という形で顕在化しているのだ。これを単純に「宗教」で考えてしまうと、処方箋(せん)を誤りかねない。
     *
  こうした問題は、日本にも無縁ではない。10年の公安情報流出により、日本警察がアメリカFBIと協力して、日本居住の全イスラム教徒を監視して、氏名・住所・渡航歴・よく行くモスクなどの個人情報を記録していたことが明らかになった。井桁大介は、この種の監視捜査は人権侵害につながりかねないうえ、テロの予防効果もないことが世界の研究から明らかになっていると指摘する〈4〉。捜査が日本社会での差別を煽(あお)れば、かえって逆効果の可能性すらあるだろう。
  そしてミュンヘンの事件と同じ今年7月、神奈川県相模原市で無差別殺傷事件があった。事件の背景については、調査を待たねばならない。しかし福祉・介護現場は、未来の見えない職場の一つだ。そして薬物依存は、暴力と同じく、未来の見えない状態で蔓延(まんえん)しやすい。自らも障碍者(しょうがいしゃ)である熊谷晋一郎は「二〇〇〇年代から、だんだん介助に関わる若い人の層が変わってきた」と述べている〈5〉。これが日本社会のどんな状態を反映しているのか、考えていかねばならない。
     *
〈1〉熊谷徹「欧州人の不安とメディアの役割 ミュンヘン事件で浮き彫りに」(Journalism9月号)
〈2〉ミシェル・フロノイ&アダム・クレイン「テロ情報共有で変化する米欧関係」(フォーリン・アフェアーズ・リポート9月号)
〈3〉酒井啓子「誰が『正しい』かを競う戦い」(世界10月号)
〈4〉井桁大介「ポスト9・11からポスト・スノーデンへ」(世界10月号)
〈5〉熊谷晋一郎「相模原事件の問い 『語り』に耳を傾けて」(世界10月号)
     ◇
 おぐま・えいじ 1962年生まれ。慶応大学教授。『社会を変えるには』で新書大賞、『生きて帰ってきた男』で小林秀雄賞など受賞作多数。監督を務めた映画「首相官邸の前で」の上映が米国の計10大学で進行中。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

150329 タガ外せば歯止め失う 長谷部恭男・早稲田大学教授/「未来志向」は現実逃避 杉田敦・法政大学教授

 杉田 先日ドイツのメルケル首相が来日しました。戦後ドイツも様々な問題を抱えていますが、過去への反省と謝罪という「建前」を大切にし続けることで、国際的に発言力を強めてきた経緯がある。「建前」がソフトパワーにつながることを安倍さんたちは理解しているのでしょうか。  / /長谷部 そもそも談話が扱っているのは、学問的な歴史の問題ではなく、人々の情念が絡まる記憶の問題です。記念碑や記念館、映画に結実するもので、証拠の有無や正確性をいくら詰めても、決着はつかない。厳密な歴史のレベルで、仮に日本側が中国や韓国の主張に反証できたとしても、問題はむしろこじれる。相手を論破して済む話ではないから、お互いがなんとか折り合いのつく範囲内に収めようと政治的な判断をした。それが河野談話です。  / /杉田 談話の方向性や近隣との外交について「未来志向」という言い方がよくされますが、意図はどうあれ、それが過去の軽視という「見かけ」をもってしまえば、負の効果は計り知れない。安倍さんたちは、未来を向いて過去を振り払えば、政治的な自由度が高まると思っているのかもしれません。しかし政治の存在意義は様々な制約を踏まえつつ、何とか解を見いだしていくところにあります。政治的な閉塞(へいそく)感が強まる中で、自らに課せられているタガを外そうという動きが出てくる。しかし、それで万事うまくいくというのは、一種の現実逃避では。  / /長谷部 合理的な自己拘束という概念が吹っ飛んでしまっている印象です。縛られることによってより力を発揮できることがある。俳句は5・7・5と型が決まっているからこそ発想力が鍛えられる。しかし安倍さんたちは選挙に勝った自分たちは何にも縛られない、「建前」も法律も憲法解釈もすべて操作できると考えているようです。  / /杉田 俳句は好きな字数でよめばいいのだと。  / /長谷部 あらゆるタガをはずせば、短期的には楽になるかもしれません。しかし、次に政権が交代したとき、自分たちが時の政府を踏みとどまらせる歯止めもなくなる。外国の要求を、憲法の拘束があるからと断ることもできない。最後の最後、ここぞという時のよりどころが失われてしまう。その怖さを、安倍さんたちは自覚すべきです。 =敬称略(構成・高橋純子)朝日新聞『考論』

0015 オルテガ「大衆の反逆 (桑名一博訳;久野収解説)」(白水社イデー選書;1930)評価5

以下は、オルテガ所論の久野収による抜粋の抜粋である:///  オルテガによれば、政治のなかで「共存」への意志を最強力に表明し、実行していく政治スタイルこそ、自由主義的デモクラシーである。共存は、強い多数者が弱い少数者に喜んで提供する自己主張、他者説得の権利である。敵、それも最も弱い敵とさえ、積極的に共存するという、ゆるがない決意である。/その意味で、人類の自然的傾向に逆行する深いパラドックス(逆説)であるから、共存を決意した人類が、困難に面してこの決意を投げ出すほうへ後退したとしても、それは大きな悲劇ではあっても、大きな不思議とするには当たらない。/「敵と共存し、反対者と共に政治をおこなう」という意志と制度に背を向ける国家と国民が、ますます多くなっていく1930年代、オルテガは、「均質」化された「大衆」人間の直接行動こそが、あらゆる支配権力をして、反対派を圧迫させ、消滅させていく動力になるのだという。なぜなら、「大衆」人間は、自分たちと異類の非大衆人間との共存を全然望んでいないからである。略。///  「大衆」人間は、自分たちの生存の容易さ、豊かさ,無限界さを疑わない実感をもち、自己肯定と自己満足の結果として、他人に耳を貸さず、自分の意見を疑わず、自閉的となって、他人の存在そのものを考慮しなくなってしまう。そして彼と彼の同類しかいないかのように振舞ってしまう。/彼らは、配慮も、内省も、手続きも、遠慮もなしに、「直接行動」の方式に従って、自分たちの低俗な画一的意見をだれかれの区別なく、押しつけて、しかも押しつけの自覚さえもっていない。/彼らは、未開人―未開人は宗教、タブー、伝統、習慣といった社会的法廷の従順な信者である―ではなく、まさに文明の洗礼を受けた野蛮人である。文明の生み出した余裕、すなわち、贅沢、快適、安全、便益の側面だけの継承者であり、正常な生存の様式から見れば、奇形としかいいようのないライフスタイルを営んでいる新人類である。略。///  「自分がしたいことをするためにこの世に生まれあわせて来た」とする傾向、だから「したいことは何でもできる」とする信仰は、自由主義の自由の裏面、義務と責任を免除してもらう自由にほかならない。/われわれは自由主義の生みだした、この「大衆」人間的自由、自己中心的自由に対し、他者と共存する義務と責任をもった自由を保全しなければならないが、一筋縄でいかないのは、この仕事である。(160626:イギリスEU離脱について思うところ=もみ=)