もみさんの一日一冊遊書録( 2011年9月1日 スタート!: メメント・モリ ) ~たゆたえど沈まず~

年とともに人生はクロノロジー(年代記)からパースペクティブ(遠近法)になり、最後は一枚のピクチュア(絵)になる

150215 衆参両院の「テロ非難決議」を非難する!「テロの本質」を真面目に語る政治家はいないのか!

 真面目に「テロの本質」を考えれば、その原因が、決して宗教の違いにあるのではなく、世界的に広がる富の偏在、極端な格差拡大、差別構造の継承、及びパレスチナ問題、それらによる<若者たちの絶望>にあることは、実は誰もがわかっていることだろう! それを「世界には凶悪なテロリストが大勢いて、こいつらを叩き潰せばテロが無くなる」なんて話に無理やりすり替えている。誰も、「テロの本質が、日本・世界の社会構造が抱える富の偏在・格差の拡大及びパレスチナ問題の<野放し状態>にこそある」という本質を語らないし、見させようとしない。そして、凶悪なテロリストへの恐怖ばかりを煽りたてている。これはまさにオーウェルの「一九八四年」の世界と同じだ。今回の国会の「テロ非難決議」に社民党・共産党まで加わっていたのには、あきれ果てた。「誰も本質を見ようとしない。」「武力で世界中の<絶望した若者たち>を封じ込めるべきではないし、不可能だ!」

秋原葉月さん「Afternoon Cafe」ブログから

※(1)「もちろん、普通の人間は戦争を望まない。しかし、国民を戦争に参加させるのは、つねに簡単なことだ。とても単純だ。国民には攻撃されつつあると言い、平和主義者を愛国心に欠けていると非難し、国を危険にさらしていると主張する以外には、何もする必要がない。この方法はどんな国でも有効だ」byヘルマン・ゲーリング ※(2)いつの時代も大衆をファシズムに煽動する手口は同じ。なのに同じ手口に何度も騙されるのは過去に学んでいないから。格差を広げ、セイフティネットを破壊し、冷徹な自己責任論が横行する社会を継続させるのは簡単だ。今よりもっと格差を広げ、セイフティネットを破壊する政策をとればよい。そうすれば人々に自己責任論がもっと浸透し、草の根から勝手に右傾化してくれる。

辺見庸さんのブログから

・権力をあまりに人格的にとらえるのはどうかとおもう。口にするのもおぞましいドブの目をしたあの男を、ヒステリックに名指しでののしれば、反権力的そぶりになるとかんがえるのは、ドブの目をしたあの男とあまり変わらない、低い知性のあらわれである。権力の空間は、じつのところ、非人格的なのだ。だからてごわい。中心はドブの目をしたあの男=安倍晋三であるかにみえて、そうではない。ドブの目をしたあの男はひとつの(倒錯的な)社会心理学的な表象ではありえても、それを斃せば事態が革命的に変化するようなシロモノではない。権力には固定的な中心はなく、かくじつに「われわれ」をふくむ周縁があるだけだ。ドブの目をしたあの男は、陋劣な知性とふるまいで「われわれ」をいらだたせ、怒らせるとともに、「われわれ」をして社会心理学的に(かれを)蔑視せしめ、またそのことにより、「われわれ」が「われわれ」であることに無意識に満足もさせているのかもしれない。ところで、「われわれ」の内面には、濃淡の差こそあれ、ドブの目をしたあの男の貧寒とした影が棲んでいるのだ。戦争は、むろん、そう遠くない。そう切実にかんじられるかどうか。いざ戦争がはじまったら、反戦運動が愛国運動化する公算が大である。そう切実に予感できるかどうか。研ぎすまされた感性がいる。せむしの侏儒との「ふるいつきあい」がベンヤミンのなにかを決定した。そう直観できたアレントほどするどくはなくても、研ぎすまされた感性がいる。けふコビトがきた。ミスドにいった。(2015/11/11)

200725 一年前:190723 残しておきたい記録。

2020年07月25日 22時15分03秒 | 一年前
7月25日(土):  
190723 残しておきたい記録。
7月23日(火):  残しておきたい記録である。...

200725 一年前:190720 初めて政治に自分の思いの受け皿を得た気がする。山本太郎氏に感謝!我々は大変な<革命>を目撃しているのかもしれない。

2020年07月25日 22時14分41秒 | 一年前
7月25日(土):  
190720 初めて政治に自分の思いの受け皿を得た気がする。山本太郎氏に感謝!我々は大変な<革命>を目撃しているのかもしれない。
7月20日(土):   今日は終日ネットで、7月18日福島駅東口、19日新橋駅前<れいわ祭り2>、20日新宿街頭演説会を観続けた。観ていて胸が熱くなった。こんな政治家見たことが無......

200712 一年前+α:190713 涙が出た。「2019.07.12 #れいわ祭 !!@東京・JR品川駅港南口」YouTubeを是非見て下さいm(_ _)m。

2020年07月12日 12時02分01秒 | 一年前
7月12日(日):  ※山本太郎氏を強く支持する(もみ)。

れいわ新選組メンバーの「優生思想」発言問題で、組織としての欠点をあげつらい、山本太郎氏の人間性を貶め、当事者の大変さも見ずに、上から目線で否定しようと大騒ぎしている独りよがりの大馬鹿者(田中龍作ジャーナル)がいるが、俺の山本太郎氏への信頼は全く揺るがない。そんなに偉そうに山本氏を指弾するのなら、お前の力で重度障害者2名を参議院議員にして見せろ!それからものを言え!一人前のジャーナリスト気取りで配慮のない安っぽい批判をするな!

もう一度、作家・島田雅彦氏の書評を読んでほしい。

ちなみに、先日の都知事選で負けたのは選択肢を提供してくれた山本太郎氏ではなく、東京都民自身である

190713 涙が出た。「2019.07.12 #れいわ祭 !!@東京・JR品川駅港南口」YouTubeを是非見て下さいm(_ _)m。

2019年7月13日(土):  
2019年07月13日 18時37分34秒 | 今、思うこと&意見

とても温かく豊かな世界だった。最近ほとんど見られなくなった当たり前の人間らしい世界だった。山本太郎氏の<れいわ新選組>はそれを見せてくれる。国政選挙は、唯一の<合法的革命>なのだ!

木内みどりさん、SUGIZOさん、島田正彦さん、茂木健一郎さん、安冨歩さん、木村英子さん、ふなご やすひこさん


190513 島田 雅彦:山本太郎を守れ 『僕にもできた! 国会議員』(山本太郎=著 雨宮処凛=取材・構成 :2019/4/9、筑摩書房 )書評
2019年05月13日 21時29分20秒 | 日記

5月13日(月):      
島田 雅彦山本太郎を守れ  『僕にもできた! 国会議員』(山本太郎=著 雨宮処凛=取材・構成:2019/4/9、筑摩書房 )書評   
   
2019年5月8日更新

名文です。思わず朗読し、配布しまくりたくなる文章です! 作家・島田雅彦氏が、山本太郎氏の国会活動について書かれた本書を書評。 「待望されるのは政治の不毛を笑い飛ばしつつ、常識を覆すリベラルのトリックスターである」

 理想主義者の代名詞に「ドン・キホーテ」というのがあるが、山本太郎ほどこの称号にふさわしい男はいない。通例、揶揄のニュアンスが付いて回るが、徒手空拳で巨悪に突撃してゆく蛮勇こそ現在の政治家に最も必要とされる素質である。その理想は憲法に忠実で、あるべき政治道徳に則り、国民に安全で健康な生活を確保しようとする高潔なものだ。国会には七百人以上の議員がいるが、山本太郎と何人かの例外を除けば、ほとんどの議員が多数派の頭数合わせと己が既得権益を守ることしか頭にない。山本太郎が理想主義者として浮いてしまうこと自体が政治の退廃、劣化の証左になっている。
 山本太郎の六年間の議員活動はちょうど安倍政権の悪政と重なるが、この間に悪政があまりに自明のことになってしまい、有権者のあいだに諦めムードが広がり出した。もちろん、野党議員たちは国会や委員会で政府の対応を批判し、数々の疑惑に対する真相究明を続けているが、首相はじめ政権担当者たちは呼吸するように嘘をつき、公文書の改竄と偽造は当たり前、幽体離脱したかのように当事者意識を欠き、一様に記憶喪失に陥っている。もう少し道理を知っているはずの男たちも、破綻の予感を抱きながら、傍観している。政府は実質、自分で何かを決めたことも、率先して対策を練ったこともない人々の吹き溜まりである。
 結果、財政破綻は秒読み、廃炉への道は遠く、放射能はアウト・オブ・コントロール、外交、安全保障政策も全て裏目に出た。無為無策の首相や子どもの使いの外相を置き去りにして、国際政治の謀略は容赦なく進行する。相手の厳しい次の一手には対応できそうもない。貧困問題もいよいよ深刻になり、生活苦を強いられた庶民のあいだから、怨嗟の声が上がる。純粋な理想主義者がムチを入れなければ、政府はピクリとも動かない。
 首相とその不愉快な仲間たちは官房機密費を使って、マスメディアを籠絡し、世論操作することも、内閣人事局を通じて、官僚を丸め込むことも、首相権限を振りかざして警察や司法に圧力をかけることもできるが、その絶大な権力を使って、やることといったら、自分たちの不正、失策を隠すこと、アメリカ大統領のパシリとして貢ぎ、日米安全保障条約および日米地位協定を憲法の上に置き、この国の占領状態を維持し、その利権で私腹を肥やすことだけだ。山本太郎は活動資金も限られ、官僚やマスメディアを操ることはできないが、彼には有能なブレーンがついていて、ボランティア的に彼をサポートし、戦略を授けてくれるので、国家権力を私的に濫用する極右政権相手のゲリラ戦はかなり奏功しているといっていい。そのゲリラ戦の主戦場は国会中継で、政府側が誤魔化しと嘘でしどろもどろになる中、舌鋒鋭く切り込んでゆく様子はまさに「山本太郎劇場」だ。山本太郎は質問を通じて、被災者支援等で政府に善処を促すことに成功している。
 有権者が無知で無関心でいる限り、悪政は続く。礼儀正しく、おとなしく、他人を攻撃せず、空気を読む。そんな人々の沈黙の同意によって、不正が見逃される。右でも左でもない中立の立場でいる限り、極右の専横は容認される。そうした「無関心な人々の共謀」をいかに打破するか、それが問題だ。もし、それに成功すれば、政権にとっては致命傷になる。待望されるのは政治の不毛を笑い飛ばしつつ、常識を覆すリベラルのトリックスターである。
 六年前に俳優から政治家に転身した時、彼自身が一般の無関心層と変わらない素人だった。だが、謙虚に勉強を続けるうちに堂々と無能な為政者たちに正論を突きつける市民視線の政治家になった。ここ六年間の山本太郎の軌跡は、「王様は裸だ」といえる正直者の素人にしかこの国は変えられないということを如実に示している。「山本太郎が首相になる」と聞いて、「まさか」という人は政治の本質をまだわかっていない。実際、極右マフィア政権が六年も続くという「まさか」を見てきたのだから、その反動から山本太郎首相の誕生は十分あり得ると考えなければ、やってられない

200709 一年前:8 063 前川喜平・寺脇研「これからの日本、これからの教育」(ちくま新書:2017)感想4+

2020年07月09日 22時56分38秒 | 一年前
7月9日(木):  
8 063 前川喜平・寺脇研「これからの日本、これからの教育」(ちくま新書:2017)感想4+
7月6日(土):  270ページ        所要時間3:00       ブックオフ51円著者 前川喜平61歳(1955生まれ)。   寺脇研 64歳(1952生まれ......

200704 頑張れ山本太郎!! 「湯川れい子さんの応援演説」 ※良いスピーチです。

2020年07月05日 01時44分00秒 | 時代の記憶
7月5日(土):      
街宣文字起こし全文ゲスト:湯川れい子さん 応援スピーチ!山本太郎(れいわ新選組公認) 東京都知事候補 2020年7月4日 阿佐ヶ谷駅南口

山本太郎:
ありがとうございます。今日はですね、応援演説、来ていただける方がいらっしゃってくださってます。この方です。よろしくお願い致します。湯川れい子さんです。よろしくお願いします。

湯川れい子:
はい、皆さん、こんにちは。湯川れい子と申します。私のことを知らない人も、若い人の中にはいるかもしれません。実は、音楽の評論、昔はエルヴィス・プレスリーとか、ビートルズとか、マイケル・ジャクソンとか、ラジオの日本で最初の女性ディスクジョッキー(DJ)だったと思います。そして途中からは作詞家として、「ランナウェイ」とか、「六本木心中」とか、「恋におちて(-Fall in love-)」とか、最近は氷川きよしさんの「ボヘミアン・ラプソディ」とか、そんな作詞をしてきました。今年でちょうど60年になります。すごいでしょ? そして年齢的にいうと、私は太郎ちゃんのおばあさんくらいです。84歳になります。年女です。
で、その私が何を言いたいかって、今日来たかといいますと、いわゆるその思想的な、政治的な思想ではなくて、この小さな日本に、本当に世界地図見るとわかるけど小指の先ほどの日本に、絶対に原子力発電所なんて作ってはいけないと思ったのは、なんともう60年近く前です。そして60年間のこの仕事の中で、政府の審議会その他でもずいぶん発言をしてきました。でも何で生き残ってこれたかっていうと、やっぱりたぶん外国の音楽を手掛けて評論家としてきたし、他にプレスリーに会った、ビートルズに会った、マイケル・ジャクソンにも12回も会ったなんていうのはそんなに業界的にもいないし、世界的にもいないし、そして一方、ヒット曲もたくさん作ってきたから潰されなかったと思っていたんです。ところがそうじゃなかった。自民党の中にも本当にちゃんとそういうことを理解してくれた先生たちがいらっしゃいました。私はずいぶん可愛がっていただきました。そんな人たちに守られてきたところもあった。
でも今の政治は全く違います。全く違います。私は60年間、まあいわば男性社会の中で頑張って仕事をしてきて、いろんな人にも守られて、ニコニコ笑いながらやってきました。でもその経験から言って、これほど嘘つきの、これほど信用できない、こんな日本の政治がここまで落ちぶれたの見たこと初めてです。このまま私は死ねない。そういう思いが非常に強いです。そこでよく言いますよね、「最後のお願いに来ました」って。最後のお願いに来ました。年齢的にも体力的にも最後だと思います。だからこんな赤いお洋服を着て、今日は来ました。選挙や政治っていうのは何か? もう一回考えて欲しいんです。今までなんでこんなに2世、3世の議員が多いんですか? どうしてですか? 変えたくないと思う年寄りがいたからかもしれない。代わってもらうことに恐怖を持ったのかもしれない。それと同時に、それをいいことにして利権を守ってきた、そういう人たちの組織票があった。そしてもうひとつは、「選挙なんか行ったって何も変わらない」と思ってきた若い人たちがいる。よね? 本当にそれが一番情けない今の日本を私は作ってしまったと、そういう教育をした私たちも悪い。でもこのままだったら本当にどうなるんですか? 明日の日本は。死んでも死にきれない。
で、そんな私が最初、太郎さんと出会ったのは、実は福島の原発事故以来です。ずっと50年間、反原発、反核兵器。当たり前じゃないですか。そんなものあったら人類生きていけないんだから。なんでそれで愛し合って一生懸命苦労して、子ども学校にやって教育して育てるんですか? 愛情って何ですか? 結婚って何ですか?って思いませんか? 私は絶対そんなの嫌です。

人間だけじゃない、生き物がすべて一緒に生きてけるためにはそんなもの要らないんです。絶対に要らないんです。でもその時に、太郎ちゃんがあの福島が爆発した時に、原発は要らないって言ってどうなりましたか。まあおかげさまで全部仕事干されて、そして今、ここにいます。そのこと自体がおかしいじゃないですか。
で、私は2013年前に、山本太郎さんがすべての仕事を失って政治家になるって言った、最初の選挙から応援をしてきました。ずっとこの7年間太郎さんを見てきました。だから私、今日ここにいるんです。こんなに嘘のない奴はいません。体張ってきました。
あなたが太郎だと思ってちょっと考えてください。新橋の駅前で、あるいは沖縄で九州で北海道で、こういうところに立って話し続けてきました。怖いですよ。どんな人がいると思いますか? いつ襲われるかだってわからないんですよ。誰も守ってくれないんですよ。でも彼はなぜそれをできたか? 私利私欲じゃないからです。私利私欲じゃないんです。絶対に皆んな本当にかわいそうな人たち、そして日本のためを思ってる、私も日本、日本のためを思ってます、本当に。むしろ私は愛国者だと思ってる。私は愛国です。右翼ではないだけです。左翼でもありません。私は人間が大事なんです。自分の子どもがかわいいんです。自分の身もかわいいんです。だから皆んなで幸せに生きていきたいんです。そのために、物を命がけで言ってくれる人が欲しいんです。今、そんな人がどこにいますか? いやもうひとり、候補者として立候補してらっしゃる方もそうかもしれません。私は他の候補は一切何も言いません。

でも太郎さんのすごさは、この7年間見てきて、あれパフォーマンスだっていう人がいるけど、パフォーマンスだって? じゃあ、あんたやってごらんってそんなこと。できますか? できないです。それを私は7年間見てきたから。だから明日選挙に行くなら、絶対に太郎さんにして欲しい。本当に心から心からそう思うし、この日本、東京という1400万人のこの都市は、素晴らしいことに900万人、生産年齢の人たちがいるんです。そんな国は、そんな都市は世界にそうありません。
それだけど、今、このままだったら小池さんが何を守るか? 見たらわかるじゃないですか。もしかしたらこの秋またコロナが戻ってくるかもしれない、たぶん戻ってくるでしょう。その時に私たちを守るお金が今の状況で都にありますか? ありません。作ろうともしてくれないでしょう。だってオリンピックが大変なんだから。たぶんこの選挙が終わって小池さんがまた無事に都知事になったら初めて、今度のオリンピックについて触れ始めるでしょう。そしてまず、たくさん投資した大きな会社や大きな代理店やそういう人たちにまずお金がなんとかいくようにするでしょう。オリンピックの組織委員会にもお金が回るようにするでしょう。じゃあ私たち、コロナがもっとまた戻ってきたらどうするんですか? 

もう私の周りは悲惨です。私はお陰様で住む家があります。原稿の仕事もあります。まだ、まだ仕事が来ます。でも私の周りは悲惨です。もう全部のイベントがなくなっちゃった。コンサートもライブハウスもなくなった。そこに出ている人たちはまだいいんです。そこで働いてた人たち、そして特に悲惨なのは女の子たちです。ひとりで一生懸命勉強して、メディアで食べていけるようになりたい、メイクアップアーティストになりたい、あるいは音響になりたい、カメラマンになりたいとフリーランスで働いてた女の子たちはもう今、もう4カ月経ったら家賃がありません、払えません。一生懸命、太郎さんや雨宮処凛さんがそういう人たちが泊まるところを一生懸命、夜、手配してくださっています。それが現実なんです。その人たちを今すぐに助けることができるのは、全部の候補者の中で、もし山本太郎が都知事になったら私は絶対にやってくれると思ってます。
やれると思わない? そういう人に都知事に私はなって欲しいんです。なんとか「神風」なんて言葉使いたくないけど、でも「お願い、風を吹かせて欲しい。なんとかして奇跡を起こして欲しい」と心から思っています。だからお友達に言ってください。この人しかいないって。私が最後のお願いで、赤いお洋服着て頼みに来たって。そう言ってください。心から心からお願いをして、私のスピーチとさせていただきます。ありがとうございました。ありがとうございます。はい。

山本太郎:
湯川れい子さんでした、ありがとうございました。マイク代わりまして、れいわ新選組公認で東京都知事に立候補している山本太郎です。私、元々芸能人やってたんですね。16歳のときから芸能界にいたんですよ。今、45歳なんですけど。で、そう。メロリンQ。グラビアアイドルです。で、ずっと20年くらい芸能界の中で、自分の人生だけ考えて生きてきたんですよね。で、原発事故起こって、その意味をやっと知った。最初は怒り沸騰だったんですよ。東電に対して、国に対して。けれどもそこを入口に、この社会にある問題を初めて知っていくんですよ。労働の問題があったりとか、貧困の問題があるってことを。
全国いろいろ回って、仕事が「原発いらない」っつったら、仕事が無くなって、で、全国の皆さんが「うちにしゃべりにおいで」っておっしゃってくださったんですよ。「あなたの置かれた状況をしゃべってみな」っつって。で、その全国の人たちが人を集めてくれて、いろんな全国を2年くらい回ったんですよね。で、行く先行く先に、いろんな社会問題に取り組んでいる弁護士さんだったり支援者の方だったり当事者の方だったり、いろんな話を聞いてたらびっくりしたんですよ。世の中ってこんな壊れてるのかって。
で、この世の中を作ったのは誰か?って考えたときに、地獄みたいな世の中を作ったのは誰か?って思ったときに「自分だな」と思ったんですよ。どうしてか? 社会のことを想いを馳せたりとかしてこなかったってことですね。自分の人生だけ考えて生きてきたけれども、その間に社会は壊れていってて、誰かのために声を上げたり何かのために声を上げるなんてことは、一切やってこなかったってことです。要は、無関心の先頭に立ってた自分がこの世の中作っちゃったんだなっていう。政府や東電やっていうようなところに向かってた怒りが、自分に向かってったんですよ。
だったら、仕事が無くなったこともいいことだし、じゃあ直接、国会の中に物を言ってやろうということで、初めて選挙に出たのが2012年冬、それ杉並(選挙区)でした。石原伸晃さんと戦ったってことですね。その、生まれて初めて選挙に出て、選挙とはどういうものかも知らずに初めて私がマイクを握った場所が、ここ阿佐ヶ谷なんですよ。この阿佐ヶ谷。で、ちょうどこの今、白いバンが停まっているところに街宣車止めて、「じゃちょっと演説、軽くして」って言われて、私、マイク持ったまま阿佐ヶ谷の駅前で4時間しゃべり続けたんです。だってわからないから。どこでやめたらいいかわからないし、人は入れ替わるじゃないですか。電車が来るたびに。だからどこでやめていいかわかんないから、4時間しゃべり続けたっていう思い出があるのが、ここ阿佐ヶ谷です。で、その選挙のときに、山本太郎を応援するっていうだけでもケチがつきそうな芸能界の中で、湯川れい子さんは応援に来てくださった。その湯川さんが今日も演説をしてくださいました。本当にありがとうございます。
(拍手)

※最善を尽くしておりますが、なるべく早く皆さまにお届けすることを優先するため、若干の誤字脱字はご了承ください。 /最後まで読んでくださりありがとうございました。引用OKですので、よかったらお気に入りの箇所のフレーズをSNSなどで拡散をお願いします! その際、こちらのページのURLを添えてください。

200704 一年前:8 060 みなもと太郎「風雲児たち10 天明大地獄」(希望コミックス:1985)感想4

2020年07月04日 13時47分32秒 | 一年前
7月4日(土):
8 060 みなもと太郎「風雲児たち10 天明大地獄」(希望コミックス:1985)感想

7月2日(火):  203ページ      所要時間1:15      蔵書著者38歳(1947生まれ)。田沼意次はやっぱり良い!開国を目指す息子意友も良い。転変地異に......


200704 一年前:8 059 みなもと太郎「風雲児たち9 彦九郎が行く」(希望コミックス:1985)感想4

2020年07月04日 13時45分27秒 | 一年前
7月4日(土):
8 059 みなもと太郎「風雲児たち9 彦九郎が行く」(希望コミックス:1985)感想4

7月2日(火):    193ページ      所要時間1:35       蔵書著者38歳(1947生まれ)。漫画である。しかし、本書でなければ知りえないのではないが......


150329 タガ外せば歯止め失う 長谷部恭男・早稲田大学教授/「未来志向」は現実逃避 杉田敦・法政大学教授

 杉田 先日ドイツのメルケル首相が来日しました。戦後ドイツも様々な問題を抱えていますが、過去への反省と謝罪という「建前」を大切にし続けることで、国際的に発言力を強めてきた経緯がある。「建前」がソフトパワーにつながることを安倍さんたちは理解しているのでしょうか。  / /長谷部 そもそも談話が扱っているのは、学問的な歴史の問題ではなく、人々の情念が絡まる記憶の問題です。記念碑や記念館、映画に結実するもので、証拠の有無や正確性をいくら詰めても、決着はつかない。厳密な歴史のレベルで、仮に日本側が中国や韓国の主張に反証できたとしても、問題はむしろこじれる。相手を論破して済む話ではないから、お互いがなんとか折り合いのつく範囲内に収めようと政治的な判断をした。それが河野談話です。  / /杉田 談話の方向性や近隣との外交について「未来志向」という言い方がよくされますが、意図はどうあれ、それが過去の軽視という「見かけ」をもってしまえば、負の効果は計り知れない。安倍さんたちは、未来を向いて過去を振り払えば、政治的な自由度が高まると思っているのかもしれません。しかし政治の存在意義は様々な制約を踏まえつつ、何とか解を見いだしていくところにあります。政治的な閉塞(へいそく)感が強まる中で、自らに課せられているタガを外そうという動きが出てくる。しかし、それで万事うまくいくというのは、一種の現実逃避では。  / /長谷部 合理的な自己拘束という概念が吹っ飛んでしまっている印象です。縛られることによってより力を発揮できることがある。俳句は5・7・5と型が決まっているからこそ発想力が鍛えられる。しかし安倍さんたちは選挙に勝った自分たちは何にも縛られない、「建前」も法律も憲法解釈もすべて操作できると考えているようです。  / /杉田 俳句は好きな字数でよめばいいのだと。  / /長谷部 あらゆるタガをはずせば、短期的には楽になるかもしれません。しかし、次に政権が交代したとき、自分たちが時の政府を踏みとどまらせる歯止めもなくなる。外国の要求を、憲法の拘束があるからと断ることもできない。最後の最後、ここぞという時のよりどころが失われてしまう。その怖さを、安倍さんたちは自覚すべきです。 =敬称略(構成・高橋純子)朝日新聞『考論』

0015 オルテガ「大衆の反逆 (桑名一博訳;久野収解説)」(白水社イデー選書;1930)評価5

以下は、オルテガ所論の久野収による抜粋の抜粋である:///  オルテガによれば、政治のなかで「共存」への意志を最強力に表明し、実行していく政治スタイルこそ、自由主義的デモクラシーである。共存は、強い多数者が弱い少数者に喜んで提供する自己主張、他者説得の権利である。敵、それも最も弱い敵とさえ、積極的に共存するという、ゆるがない決意である。/その意味で、人類の自然的傾向に逆行する深いパラドックス(逆説)であるから、共存を決意した人類が、困難に面してこの決意を投げ出すほうへ後退したとしても、それは大きな悲劇ではあっても、大きな不思議とするには当たらない。/「敵と共存し、反対者と共に政治をおこなう」という意志と制度に背を向ける国家と国民が、ますます多くなっていく1930年代、オルテガは、「均質」化された「大衆」人間の直接行動こそが、あらゆる支配権力をして、反対派を圧迫させ、消滅させていく動力になるのだという。なぜなら、「大衆」人間は、自分たちと異類の非大衆人間との共存を全然望んでいないからである。略。///  「大衆」人間は、自分たちの生存の容易さ、豊かさ,無限界さを疑わない実感をもち、自己肯定と自己満足の結果として、他人に耳を貸さず、自分の意見を疑わず、自閉的となって、他人の存在そのものを考慮しなくなってしまう。そして彼と彼の同類しかいないかのように振舞ってしまう。/彼らは、配慮も、内省も、手続きも、遠慮もなしに、「直接行動」の方式に従って、自分たちの低俗な画一的意見をだれかれの区別なく、押しつけて、しかも押しつけの自覚さえもっていない。/彼らは、未開人―未開人は宗教、タブー、伝統、習慣といった社会的法廷の従順な信者である―ではなく、まさに文明の洗礼を受けた野蛮人である。文明の生み出した余裕、すなわち、贅沢、快適、安全、便益の側面だけの継承者であり、正常な生存の様式から見れば、奇形としかいいようのないライフスタイルを営んでいる新人類である。略。///  「自分がしたいことをするためにこの世に生まれあわせて来た」とする傾向、だから「したいことは何でもできる」とする信仰は、自由主義の自由の裏面、義務と責任を免除してもらう自由にほかならない。/われわれは自由主義の生みだした、この「大衆」人間的自由、自己中心的自由に対し、他者と共存する義務と責任をもった自由を保全しなければならないが、一筋縄でいかないのは、この仕事である。(160626:イギリスEU離脱について思うところ=もみ=)