こんにちは! ただち恵子です

政治と社会、日々の暮らしの小さな喜び。思いつくままに綴ります。

楽しい1ヶ月でした

2012-06-22 11:30:22 | 大きくな~れ パート2
昨日の夕方、早めの晩御飯をすませて、○ちゃん一家は「自分たちのおうち」へ帰りました。

娘はまだ自信がないようですが、若いパパとママ、苦楽をともにするほうがいい。パパさん、仕事の休みのときに「面会」に来るのでは、なかなか親になった実感がわかないでしょう。
毎日、顔を見て声をかけて、時にはおろおろしたり、泣いたり笑ったりしながら「親」になっていくんだと思います。

最後のご飯は、野菜と高野豆腐、ちりめんじゃこも入れた散らし寿司と、実だくさんの味噌汁、鶏ささみロールと、れんこんのきんぴら風炒め煮。私なりの「祝い膳」です。
母乳のことを考えてつくる献立は、野菜中心の和食です。
そして、あまり手をかけずに食べられる食糧をいっぱい持たせました。大阪の人が敬遠する納豆は「手をかけずに食べられる栄養食」の筆頭だと思っていますが、娘たちは子どももの時から食べなれていて、納豆好きです。これは、母乳にもいいらしい。

5月の連休明けに、臨月にしては小さめのおなかを気にしながらやってきた娘が、予定日一日前の5月23日に出産。28日に退院して、3週間。その間に、私は6月議会の一般質問もあり、怒涛のような日々でしたが、ふりかえってみると、またとない楽しい毎日でもありました。

命が生まれる瞬間に立会い、生まれたばかりの子どもはこんなにも小さかったのだということに驚き、小さな手や足の力強さに驚き。

1ヶ月の間に、母親として娘もたくましくなったなぁと思います。子どもを産み育てることは、こんなにもしんどくて、こんなにもおもしろいものだといういうことを実感し「でも、私、ひとりだったら絶対ノイローゼになってたと思う。」と言って、私に感謝とねぎらいのメールを帰りの車のなかから送ってくれました。

お別れに○ちゃんと撮った記念のツーショット。おばあちゃんは、しばしの別れにしみじみ。○ちゃんは、おおあくび。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第3セクターの破綻処理・・... | トップ | 今、できることは集まること... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

大きくな~れ パート2」カテゴリの最新記事