こんにちは! ただち恵子です

政治と社会、日々の暮らしの小さな喜び。思いつくままに綴ります。

会議の「公開」を形骸化させてはならない

2015-07-30 23:07:36 | つぶやき
「民主主義ってなんだ?!」

「なんだ?!」


国会前の若い人たちのコールが新鮮に心に響く。



ところで今日は「教育委員会の『公開』ってなんだ?!」と叫びたい思いになるできごとがあった。


来年度から使う教科書の採択がテーマとなる教育委員会の会議が今日、開かれることを知ったのは昨日の深夜。

東大阪、河内長野で「公民」、四条畷では「公民」、「歴」史とも育鵬社の教科書が採択されたという。

今日、泉大津を含む11の自治体で教育委員会の会議が開催されることを、FBの投稿で知った。


市のHPを開いてみたが、確認できなかった。(それどころか「教科書展示会」の案内は、昨年のものだった!!)


朝、教育委員会事務局に電話で、会議の時間と場所を問い合わせた。

「・・・・」沈黙のあと、「それをお知らせしていいのかどうか・・・」というちょっと驚く対応。


教育委員会の会議は「公開」が原則。その場所、時間の問い合わせに、答えを躊躇するって何?

「知らせていいかどうかわからないなら、判断できる方に代わってください」と言って


代わって電話口に出てくださった方から、「教育支援センターで9時半から」とお聞きすることができた。


残念ながら、他の予定があって傍聴はできなかった。


今年の予算委員会で「教育委員会の会議録のHP上での公開」を求めた。

「検討中」という答弁だった。

今日の夕方、確認すると「公開に向けて検討している段階」とのこと。


併せて、今日の会議の開催は、どのように知らされたのかも尋ねた。

「市役所前の掲示場に掲示」とのこと。


よほど注意深く見ていないと気がつかない。


「会議録の公開」とともに、会議の開催も、せめてHPで「お知らせ」することも求めたいと思う。

各種策定委員会や審議会など、公開の会議の日程は市役所ロビーで一覧にして掲示されている。

そこにももちろん、掲示して欲しいと思う。


かつては議会の開催も、市役所前の掲示場他、市内数箇所での掲示だけだった。

25年前の初諮問で「議会の開会のお知らせをわかりやすく」と求めた。

公民館等に掲示され、今では「議会だより」でもHPでも知らされている。


会議の「公開」を形骸化させないためには、まず「会議の開催を広く知らせること」が第1歩。


ところで、歴史を歪曲し、憲法の平和原則も軽視する問題の教科書は、我が市でもお隣の町でも子どもたちの手にわたることはないようだ


















コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする