個人的には自宅から遠いだけあって全く縁が無いのが善光寺。
信濃善光寺ですら何の思い入れもない。
今年の御開帳の時ですらフーンって感じでしたが、
甲斐の国に来たからにはやはり善光寺は外せない。
伽藍好きとしてはね。
武田神社でもそうでしたが、
この甲斐善光寺の駐車場も無料でした。(^^
所在地:山梨県甲府市善光寺3-36-1
宗派:浄土宗
御本尊:善光寺如来
創建:永禄元年(1558)
開基:武田信玄
開山:鏡空上人
札所:甲斐百八霊場
【縁起】
甲斐国国主武田信玄によって山梨郡板垣郷に創建された。
開山は信濃善光寺大本願三十七世の鏡空上人。
信玄は信濃侵攻を行い越後の上杉謙信と衝突し、
現在の長野県長野市南郊において五次に渡る川中島の戦いを行うが、
弘治元年の第二回合戦では戦火が信濃善光寺に及び、
信玄は自分の領国である甲斐へ本尊などを移したといわれ、
以後、川中島合戦の戦火は善光寺方面へ及んでいない。
上杉謙信もまた領国の春日山城下に本尊以下を遷しており、
善光寺別当栗田氏も武田方と上杉方に分裂している。
最初の移転地は禰津村(現長野県東御市)であったが、
その後甲斐国内の法城寺を経て永禄元年に板垣郷へ移された。
この地が移転先に選ばれたのは、この附近に信濃善光寺の由来に関わりのある
本田善光についての伝説があるからだといわれており、
今でも甲斐善光寺の北1kmほどの場所には本田善光の墓とされる善光塚がある。
板垣郷は近世には板垣村となり明治8年には里垣村の大字名。
昭和12年には甲府市善光寺町となり現在に至る。
【善光寺如来】
画像はネットで拾ったものです。
善光寺如来については下記のHPで面白いことが書いてあったので、
興味がある方は見ていただきたい。
「戦国武将が奪い合った“善光寺如来像”の謎 」
http://www.rekishijin.jp/rekishijinblog/chiefeditor/14-0205/
【山門】
寛政8年(1796)に再建された重要文化財。
善光寺の名に恥じぬ山門で、その迫力に唸らされた。
【霊牛碑】
【お咳婆さんの石】
【地蔵堂】
【石仏】
【金堂】
重要文化財。
素晴らしい。
こちらも見事な建築物で見惚れておりました。
早速堂内に入ってみましょう。
金堂内は撮影禁止でしたのでネットで拾ったものです。
重厚感と威厳溢れる雰囲気でしたね。
また天井には二頭の鳴き龍が描かれており、
手を叩くと共鳴が起こり言葉では伝えられない音が鳴りました。
嬉しくてバンバン叩いちゃった。(^^
【吒枳尼真天】
【収蔵庫】
この中には重文の阿弥陀三尊像が左右に計6体安置されているそうです。
【鐘楼堂】
【金堂】
ここからも見事な建築が堪能出来ます。
【法然上人像】
【大仏】
【芭蕉翁月景塚】
【池】
【御朱印】
【御朱印帳】
武田菱と葵の御紋となれば購入せざるを得まい。(^^
1200円でした。
【感想】
仏像的には物足りないが、伽藍は見事でした。
また、何故この善光寺が篤い信仰を受けているのか、
参拝してみて何となくだが分かった気がした。
信濃善光寺ですら何の思い入れもない。
今年の御開帳の時ですらフーンって感じでしたが、
甲斐の国に来たからにはやはり善光寺は外せない。
伽藍好きとしてはね。
武田神社でもそうでしたが、
この甲斐善光寺の駐車場も無料でした。(^^
所在地:山梨県甲府市善光寺3-36-1
宗派:浄土宗
御本尊:善光寺如来
創建:永禄元年(1558)
開基:武田信玄
開山:鏡空上人
札所:甲斐百八霊場
【縁起】
甲斐国国主武田信玄によって山梨郡板垣郷に創建された。
開山は信濃善光寺大本願三十七世の鏡空上人。
信玄は信濃侵攻を行い越後の上杉謙信と衝突し、
現在の長野県長野市南郊において五次に渡る川中島の戦いを行うが、
弘治元年の第二回合戦では戦火が信濃善光寺に及び、
信玄は自分の領国である甲斐へ本尊などを移したといわれ、
以後、川中島合戦の戦火は善光寺方面へ及んでいない。
上杉謙信もまた領国の春日山城下に本尊以下を遷しており、
善光寺別当栗田氏も武田方と上杉方に分裂している。
最初の移転地は禰津村(現長野県東御市)であったが、
その後甲斐国内の法城寺を経て永禄元年に板垣郷へ移された。
この地が移転先に選ばれたのは、この附近に信濃善光寺の由来に関わりのある
本田善光についての伝説があるからだといわれており、
今でも甲斐善光寺の北1kmほどの場所には本田善光の墓とされる善光塚がある。
板垣郷は近世には板垣村となり明治8年には里垣村の大字名。
昭和12年には甲府市善光寺町となり現在に至る。
【善光寺如来】
画像はネットで拾ったものです。
善光寺如来については下記のHPで面白いことが書いてあったので、
興味がある方は見ていただきたい。
「戦国武将が奪い合った“善光寺如来像”の謎 」
http://www.rekishijin.jp/rekishijinblog/chiefeditor/14-0205/
【山門】
寛政8年(1796)に再建された重要文化財。
善光寺の名に恥じぬ山門で、その迫力に唸らされた。
【霊牛碑】
【お咳婆さんの石】
【地蔵堂】
【石仏】
【金堂】
重要文化財。
素晴らしい。
こちらも見事な建築物で見惚れておりました。
早速堂内に入ってみましょう。
金堂内は撮影禁止でしたのでネットで拾ったものです。
重厚感と威厳溢れる雰囲気でしたね。
また天井には二頭の鳴き龍が描かれており、
手を叩くと共鳴が起こり言葉では伝えられない音が鳴りました。
嬉しくてバンバン叩いちゃった。(^^
【吒枳尼真天】
【収蔵庫】
この中には重文の阿弥陀三尊像が左右に計6体安置されているそうです。
【鐘楼堂】
【金堂】
ここからも見事な建築が堪能出来ます。
【法然上人像】
【大仏】
【芭蕉翁月景塚】
【池】
【御朱印】
【御朱印帳】
武田菱と葵の御紋となれば購入せざるを得まい。(^^
1200円でした。
【感想】
仏像的には物足りないが、伽藍は見事でした。
また、何故この善光寺が篤い信仰を受けているのか、
参拝してみて何となくだが分かった気がした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます