goo blog サービス終了のお知らせ 

 林の中の庭

まわりに唐松林が残る敷地で花や野菜を育てたり、
雪の日には家の中で何か作ったり・・・
そんな日々の生活日誌です。

豊 2

2016-10-16 22:29:23 | GARDEN 16
 夜になって

今週ずっと 寒いけれど晴れの日が続いて、シメの日曜の今日は 抜けるような快晴でした


で、今年解体した ボロ小屋の横に立ってた白樺が、
木として弱ってきてるのと 通路的にジャマなのとで 今日伐採しました。


ピンクの→が伐り倒す白樺。 青の→がチルホールで引いてるワイヤー。
既にテンションかけてるので 倒す方向に傾いでます。


で、私がチルホールで引く役だったんですが 倒れるのに 横の唐松の枝にひっかかるので、かなり引かないといけないので
チェーンソウで ある程度 追い口を伐っておいて な夫と交代

なので 私が動画撮る事が出来ました 画像



いつもなら 伐り倒してしばらくそのままにしておくんですが、今日は枝を掃って、玉伐って、割って薪に。。。



ヒョロヒョロの木に見える白樺でも 前列の薪全部 白樺1本分です

これで 薪ボイラーなら(お風呂焚く時のみ)2~3週間はいけます。


本当は せいぜい2列くらいで積んでおくのが乾きやすいんですが な夫が頑張って バッカンバッカン割るので
場所が無くて 3列積みとなってます。


ここ以外にも 今年単管組んだ家の正面の窓下にも2列。。。


これでだいたい 一冬の薪ストーブの薪量です(ウチの場合ネ;)


他にも数カ所 薪備蓄 満タンです


この積み上がった薪を見ると 心豊かになる最近の私です




これで 開墾も済んで 優雅に庭を眺めていたいもんですが;なかなかそうはいかない~~

今晩雨で この後少し 暖かさが戻るみたいなので、もうちょっと頑張るとしますか。。。



豊かって 曲がった豆って書くのね・・・  なんのこっちゃら








最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
うちの (alchemilla)
2016-10-17 07:24:58
枯れてる白樺一本倒しにご主人来てほしいわ~(笑)
チルホールないけど
しかし、山暮らしをしてないと経験しない光景ですね~
0-chanはもう普通の事になっているのかもしれませんが
薪ストーブを持ってる人はこの図は
ウットリな光景でしょうね~
薪が全然必要ない私でも
見ていてなんだかホッコリと温まります
返信する
Unknown (まっきー)
2016-10-17 08:58:57
ミシミシと音を立てて倒れ行くシラカバ画像、良かったです。しかも すぐに薪に加工してしまうとは!
備蓄があるって、安心感ですね。
うちの燃料は灯油で定期的にタンクに入れて行ってくれますが、こうして山積みの蒔きを見ると、熱源として実感できますね。
ところであのローズヒップはなんという野生種のものなのですか?私も庭に植えたいなぁ。
収穫の秋を迎えて、豊穣に感謝ですね。
返信する
0-chan (alchemillaさん)
2016-10-17 11:53:01
倒すのにスペースさえあれば あとは人数集めてロープで引っ張ると出来ますよん
もちろん ロープ掛けるのに 高い所登るのはalchemillaさんねっ
で、薪がいっぱい積んであるのって、灯油がタンクに満タンとは違う、
視覚的 ポカポカ感あります~
他所の家見ていても 薪がキレイに積んであると、
家族に誰か働きもんがいるんだってネ

で、ウチの薪積みは雑ですが;これも人によって色々で 
几帳面な人やら アーティスティックなんやら色々です
返信する
0-chan (まっきーさん)
2016-10-17 11:56:48
聞かれて初めて 何て名前か調べてみましたが
ノイバラとしか出てきませんでした
ウチ周辺では 花は見かけますが赤い実は付けないので、
日当たりは必須のようです。
まっきーさんち お庭広くて明るいから 天然の境界柵とかにいいかも~
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。