
去年の暮 ご近所さんから、
『知人からこんなカワイイ画像送ってきたんだけど、
白樺だし 0-chan(←近所ではこう呼ばれてませんが;)なら作れるんじゃない?』 。。。って、
コピーを渡されました

で、年明けて ヒマなので(苦笑;)ちょいと調べてみました

まあでも木の皮って 夏頃 木が水を上げてる時に剥ぐもんだから、
やっぱ材料無いので 無理か~x と思ったりしましたが、
結構 巷で「作りました~

25cmくらいの長さがあれば出来そうなので、
薪置き場から 皮を調達してきて 作ってみることにしました

で、お風呂のぬるま湯が残ってたので 皮をしばし浸けておいて、
皮を剥いでっみることに・・・

いやいや 白樺の皮って剥げるのは知ってましたが、あんなにも薄く、
紙みたいに ぺら~~んと剥けるとは 初めて知りました



でも使ってる材料が、あんまり薄いって感じじゃないので、0.5mmくらいになったのを、
カッターで1cm幅に切ってみましたが、 むちゃくちゃキレイにカットできるのにも驚き~



で、こんな感じかな~って、 画像と照らし合わせて、試作3コ完成


多分 見本より 大きく出来上がってると思うけど、コツがわかればカンタン


で、コレ 元々は北欧はスウェーデンあたりの昔からある飾りの一つってのがわかり、
それで検索したら また色んな形のがあったので、
ついでに残った皮で 違う形のも見まねで作ってみました


皮がカサカサなので イマイチスッキリ仕上がってませんがx
これなら 材料もいっぱいあるので、この夏 夫が間伐した白樺の皮をキープしておいて、
数作って クリスマス飾りに出来るな~ってネ

こないだクリスマス 終わったとこなんですけどね~~


