goo blog サービス終了のお知らせ 

 林の中の庭

まわりに唐松林が残る敷地で花や野菜を育てたり、
雪の日には家の中で何か作ったり・・・
そんな日々の生活日誌です。

抗議

2012-02-11 09:10:16 | 素人野鳥観察


こちら信州山村は TVニュースのイメージとは反して、殆ど雪も降らず、

雪下ろしの心配がなくて助かってるんですが、ずっと低温なので あちこちツルツルです


ここ2日 特に日中も寒かったので チビワンの散歩以外 籠り生活を過ごしてましたら、

今日 ふと勝手口を出たら、足元に雪が吹き込んでました



ここは言わば 防風室みたいに 露出ポーチになってるところを囲った場所なんですが、

なんか違和感が。。。。


そう それは雪ではなくて 発泡スチロールの破片でした。



何者かに(わかってますけど;)齧られた破片でした


中には 室内では少々溶けててしまうバードケーキの塊を入れておいたんですが、

完全密閉してたにもかかわらず 匂いが漏れてたようで、この2日で齧られたようです。。。



・・・というのは、この2日寒いので バードケーキの補充を怠ってたんですよねえ~

やっぱ 抗議に出ましたか。。。



てなことで、少々食い荒らされかけてたバードケーキを立木フィーダーにセットして5分後



こちらは 窓辺フィーダーの屋根の上にて。。。


「あの~ 抗議されたのは おたくですかね?」



『いえ ワタシは落花生、ヒマワリの種を毎朝頂いてますけど 何か?』



「いや あなたじゃないならいいんですけどネ」



『あっちに したり顔した友人がいますけど、関係あります?』





で、立木フィーダーを見ると、必死に食事中の方が・・・



「おたくが 齧られた方?」



『ほゥ? 何か 味しない白いもん齧った気はするけど 何か?』



「いえ いいんです  もうちゃんと 片付け掃除しときましたから・・・」


それにバードケーキ補充は 欠かさないように致しますです  はい


ゴブサタシテマス;

2012-01-27 15:57:06 | 素人野鳥観察
 時々

ここんところ ネタに偏りがちで、ほったらかされてるように思われていますが、

変わらず元気です



常時2~3匹で、あっというまにフィーダーの餌を食べ尽くしてます


まだの威力も無いので、他のカラ達も変わらず 同じような数でやってきております。

但し 前ほどじっくり観察してないので、控え目な登場の仕方をする方々の確認は出来てなかったんですが;


今朝 アカゲラさん 目視出来ました




それも よく見るとご夫婦で。。。

 

今年のペアは ♂先行型のようで、♀は木陰で見守ってから 後食べに来ておりました。

 

まだ若夫婦のようなので 白いところが茶色っぽいですネ




月が変わるまで 寒波は続くらしいですが  


冬 峠にさしかかっています


も 元気です





例年通り

2012-01-09 15:35:10 | 素人野鳥観察
のち

今朝はふわっと5cmの雪


家の中は、薪ストーブを強弱 焚きっぱなしなので、

20℃前後キープ出来てるので、今年もアマリリス咲き始めました



2シーズン前の オレンジースーベラインから開花


やっと 夏越しのコツがわかってきたので、現在リビングに「2年モノ」「1年モノ」「新モノ」と

大鉢3つ並べてるのが 順々に大きくなってきております


3年連続で咲いてくれると 元とれた感出てきます





でそうそうっ 仔犬の世話で 野鳥フィーダーの話題が薄れ気味ですが、

ほったらかしてたのではなく 年明けてからバードケーキを作り始めたので、

それまでは ゲラ類が来てなかったので あんまり撮ってなかったんですが、

さすが バードケーキ


例の 立木型フィーダーの穴にセットしたら 早々にアオゲラが来ておりました



やっぱ 覚えてるんですねえ~




ゴジュウカラも 合間を縫って せっせと食べに来ております。

他カラ類メンバー変わりなく。。。

 

今年のリスは この2匹が通ってきております

が、母犬に追われる事数回。。。




まあ 変わりなくやっております みんな

そろそろ(^^)

2011-11-30 22:43:49 | 素人野鳥観察


こないだお願いした『3日だけ暖かい日』は叶えられ、

冬支度仕事は 思い残すことなく終了しました 謝




で、晴れて暖かい日が続いてるので 昨日の夕暮れは シマシマのキレイな夕焼けが見られました。





人工物でこの配色って どうよ?ってな感じですが 自然が作る色合いって、不思議と何でもアリですよネ






で、暖かいのと 葉っぱが落ちたのとで 鳥達の動きが頻繁に見られ、

こないだ Aさんから おNEWバードフィーダーが届いたので すぐさま組み立てて仮置きしましたら、

早速 鳥達がなんやらかんやらで 寄ってきておりました



やっぱり最初は コガラからだったんですが写真に撮れず、2番手の山ちゃんが頻繁に来ております。


 




メンバーは変わりないですが シジュウカラに、リスもしっかり来ておりました



ヘリが広いので 下から登って「ネズミ返し」みたいな事で リスは登れないかと思ってましたが、

なんなく通過して しっかり入ってくつろいでおりました~




で、見かけるのは1匹だけだったので 世代交代か。。。と思っていたら、



ちゃんと2匹は確認することが出来ました




ちょびっと 耳毛も伸び始めてきたようです。


 


明日から12月  そろそろ フィーダーにも賑わいが見えてきました     



 例のもの 作らなくっちゃ~



お久っ

2011-09-10 23:40:47 | 素人野鳥観察
 夕方

台風絡みの長雨が終わり ぐ~んと冷え込む朝夕が続いていますが、

日中は真夏並みに照るので UVケアの完全防備スタイルは外せません


ちゅうか、今年はチョウチョやら蛾 他の昆虫類の多い年だと思ってましたが、
庭仕事してたら 何処かしらか? 毛虫イモ虫類が落ちてくるので、帽子は必須アイテムです




で、どんどん寂しくなる一方の庭ですが、かろうじて宿根アスターが彩りを・・・

   
ヘレニウムが 黄色のボリュームを保っております。。。



セダム・オータムジョイも赤味が増して クジャクチョウが色を添えておりました。







そうそう 窓辺のフィーダーには野鳥類はとっくに来なくなってますが、

リスが1匹だけ 通い続けております


1匹だけになった競争心の無さなのか? 朝イチには来ず、昼間私が庭仕事してる間に来てるようで、

ここんとこ姿を見てなかったんですが(←毎朝補充するヒマワリの種だけは確実に無くなってる・・・

今日 久しぶりに その姿を見かけました


お昼すぎなので逆光なのと、窓ガラスの掃除してないので 全然キレイに撮れませんが、リスは元気でした



・・・つうか 授乳中のようで おっぱいが大きい母さんリスでした (毛が抜けて耳透けてます



どうも巣に残してきた子供たちが気になるようで、いつもより落ち着きがありません。。。



それにカシャッカシャッ シャッター切る音が気になるようで、『はァ~?』って・・・

正面めんち切ってすぐさま帰っていってしまいました



まあ 子育て期の母は みんなイライラするよねえ~

でももうじき 山の栗やらどんぐりなんかがいっぱい生るから、がんばってねえ~




子供のリス 見てみたい気もするけど この後見事に母リスは 林の中に姿を消していきました





夏至のキジ

2011-06-22 23:51:10 | 素人野鳥観察
のちのち

今日は夏至だったそうです。 夕食用意してた時のニュースが教えてくれました


午前中は むわ~~~っとした晴れになったので、

衣替えしたクッションカバーなんかを気持ちよく干したり出来たんですが、

午後から だんだんとお天気下り坂  現在は結構な雨音で降っております




そんな午前中・・・ ご近所さんに出かけて ガーデン労働奉仕をしてたんですが、

その帰りに いつも通らない脇道に入って 車を走らせてたら

目の前に 嵩高い鳥がゴソゴソしてたので、最近煩いカラスかと思って近付くと、


キジが 道路脇でのんびりと草の中の虫?をついばんでおりました

   

車のアイドリング音も気にならないみたいなので フロントガラス越しに数枚撮りました

。。。なので 全体に紗がかかっております



とはいえ 10mくらい先で 逃げずにウロウロしてくれてるので、フレームに収まるようには撮れました

   
キジの正面顔って 結構イカツイです          足は結構長いです




なんかリラックスして ずっと姿を見せてくれてるので、ちょっと目線が離れた隙に、

そ~~~ぉっと車から降りて 生撮りしてみることにしました




やっぱ キジは羽根色がキレイですわ~~





顔上げたとこも 撮らしてくれました



しかし この後 スタタタタタタタタっっっっと走って逃げちゃいましたけどネ





あんまり有名じゃないですが キジは日本の国鳥です  (トキだと思われてる事が多いです;)


キジとヤマドリのみが 日本の鳥の固有種なんだそうです






あいにく きび団子持ってなかったので 子分にしそこねました

こちらはまだフワフワ

2011-06-02 23:20:29 | 素人野鳥観察
のち

今日も1日 強弱雨が降り続いておりました


そんな雨続きのせいもあって なんとなく鳥も来なくなってるので、例の杭型フィーダーは終了。。。


でも窓辺のフィーダーは リスが来るので まだ営業中です


常時 最低2匹は必ずやってきております。



順番待ちしてる方のリス。



場所を譲ろうなんて さらさら考えもしない方のリス



食べ尽くして ちょっと周辺を警戒してるリス


こうして見ると やっぱまだ寒い日が多いので 冬毛を少し残し気味ですネ





で、最近 餌の量が少なくなったっていう暗黙の抗議なのか?玄関前の手擦りの上に、 

自分達が備蓄してたオニグルミの食べカス殻が これ見よがしに置いておりました


普通なら 日頃の餌出しのお礼に 何かいいもの置いてくってもんなんじゃないのかなあ~




まあ 玄関の前に、虫やら 掘り出したドングリ置いてかれても困りますけどネ



で、フィーダーに来なくなった野鳥達の方は 今せっせと新鮮な食材を集めてまわってるようです



そろそろ 出入りの回数が増えてきたので、交代で抱卵中かしらね~~




明日は晴れて暖かくなるようなので、いい虫 いっぱい見つけて食べてちょ~だいネ


それが何よりの 恩返し ですワ

雨上がって 寒っ;

2011-05-24 23:19:14 | 素人野鳥観察
のちのち

こないだからカッコウが鳴いてるので、

一度その姿を見てみたいもんだと思ってますが、多分高い場所に居るようで姿わからずx

(別に 霜注意報が出てる文句を言おうってんじゃないからねえ~


暖かくなったり寒くなったりしてますが、それでも早朝の野鳥の声は賑やかになってきました


で、一番近くまで寄って平気なのは この方々。。。


どっちが♂♀なのかわかんないですが、確実に片方は 2mくらいまで平気で寄ってきます。



そう 地面の虫やらなんやらを突いて食べてる アカハラさんです


今日は 私がせっせとこの通路のオオバコを抜いたので、その跡をほじくってるようです。

なんか 羽根が1枚浮いてますけど 夫婦喧嘩でもしました??





で、冷たい雨は朝8時頃に止んで、花も乾いてきた庭の様子。。。


クラブアップルの花が 咲き始めてきました



そして フロックス・デバリカータに モスフロックス(芝桜)が満開





フロックス・ストロニフェラも続いて咲いてきました





フロックス系が好き故に なすがままにしてるので、もうレイアウトがむちゃくちゃですが

北米系野原の風景に 少しでも見えへんかいな?と思って放置しております


あれこれの中から 小さく赤く咲くワイルドコロンバイン  ワイルドゲラも元気です



これは 別のエリアで咲くワイルドコロンバイン。




足元を占める ばばちゃんにもらったプリムラも 満開です



雨上がりの今日は 地面の柔らかいうちに草取りをしたんですが、

この時期の草取りは 膝を着いて地面近くに座り込んでいるのが楽しくなる時です




さて 明日からは また丸太運んできて花壇の境界作りますかネ


ちょっと涼しくなると 力仕事をする気になってくる変温動物のワタシです





慣れ

2011-05-06 22:04:15 | 素人野鳥観察
のち

GW中なので 近所の別荘にちょこちょこ人が来て、

それも最近の傾向ですが、それぞれが長期滞在型になってきてるので、



ウチはまだ フィーダーに餌を補給してるので、野鳥やらリスやらが変わらずやってきてるんですが、

彼らには ちょっと非日常な日々になっております。


結構慣れてきたアオゲラ夫妻も 見知らぬ人の動きには敏感で、

ささっと唐松の幹の影に隠れるのが ウチの中から見えるので 笑ってしまいます





こんな風な 野鳥好きご近所さんがやってくると、みんなそそくさと身を隠しますが、



このリスだけは 小屋の壁を隠れ蓑にして、延々食べ続けておりました

(※ 扉が開いているのは、最近ヒヨさんが来なくなったので、常時解放しております)


停滞中;

2011-04-26 21:33:08 | 素人野鳥観察
のちのち

週末土・日・月と 実家で法事だったので、家を空けてたんですが、

この時期 3日も庭を見ないとものすごく変化があるので、

楽しみに戻って庭を見たら 殆ど何も変わってませんでした


ご近所の人に聞いたら その間のお天気は低温で、だったようです




てなことで 花の画像は撮れてませんが、 

多分ネズミの穴

大概 マルチをやるついでに潰しておくんですが、まだ使用してる穴が残ってたようです

てことで ネズレス投入 


戻ったら キレイに無くなってました  増えんなよっ




こちらは フィーダーに来てるリス達。。。

いつもは お互い牽制して そこそこに距離を保って行動してるのに、



最近は 距離を詰めるリスがいます


恋の季節なのか? 子離れの時期なのか?? ただ腹が減ってるだけなのか??? 

最近ちょっと動きが違ってきています


中でガツガツ食べてたリスが 追い払いました


よ~く見たら いっぱい食べてたリスは 母になった模様です


上に乗って落花生食べてたリスだけが マイペースです(笑)


怒られたリスは 水飲んでました




てなことで あんまり気温が上がらない イマイチ盛り上がりに欠ける春ですが、

野生動物達の体内時計には スイッチ入ったって事ですネ


コガラって みんな子供みたいに見えますが、 負けずにしっかり食べにきています





恒例;春のぬかヨロコビ

2011-03-26 11:47:24 | 素人野鳥観察


福寿草が咲いた火曜日以降 寒さが戻ってきて、サラサラの雪が降り

全然融けないので 積算10cmほどまた積もりました


結構いっぱい蕾が膨らんでたスノードロップも 今はスノーダイブ(苦笑;)




せっせと除雪して 畑エリアに捨てた雪の跡も なんか洗濯機の泡のようです。


なかなか気温が+になってくれないので、福寿草のパラボラとも しばしお別れです







変わりがないのは こちらリス&野鳥達。。。


最近は 若夫婦なのか?  はたまたチップとディールのような兄弟なのか?

2匹が接近して 仲良く行動してるのをよく見かけます。



で、この方は また今日も寒いので 空気をはらんでまん丸です




週明けには 少し寒さが緩むそうですが、

一旦緩んだ私のキモチに ここんところの寒さは キツイですわ~~
  

原始的作戦;

2011-03-06 10:49:51 | 素人野鳥観察
時々

やっと春を感じる ポカポカ日和になり始めましたが

フィーダーはあいかわらず賑わってるんですが

ずっとヒヨ夫婦が居着いてるのが困りもの




まあちっと遠慮がちに食べてく分にはいいんですが、

早朝から 開店待って並んで 一番客のように食べてく習慣はいかがなもんかと、

なんとかならんもんかと 考えておりました


時々 こんな風に ぶりっこポーズをとってますけど。。。


基本はこんな感じで がっつり 他を追い払って食い散らかしていきます


そう 夏まで居着かれて ブルーベリーとか食い荒らされるのが一番の心配なので、




『ウチは ヒヨだけ ウエルカムじゃない




って事を知らさないといけないってことで、


コレ 買っちゃいました~~



Slingshot つまりパチンコですね~


自分で一度 木製の作ってみたんですが あんまり性能が良くないので、

「スポーツパチンコ」で検索して お安いのゲットしました



ちょっと ランボーっぽいですが お風呂上がりの猿な夫の手でシミュレーション

矢印のところが支点になって 私でもなかなかの安定感が得られます。




で、翌日 翌々日と 数回私が樹上5~6mのヒヨに向かって試し打ち

(※ 決して鳥直接 狙ってませんからね~~



そこらに落ちてる小さな石で狙うので 5回に1回くらいしかまともに飛ばせませんが

確実にヒヨには 私の攻撃半径が伸びたのがわかったようで、

追い払った時 逃げてく距離が遠くなりました




まあ効果は5日目にして 一旦逃げてく距離が伸びたくらいで 今日もヒヨは来てるんですけどね。。。


これまた 根気勝負となりそうです。


あ そうそう  コレって林の中に住む者故の出来る業なので

いい子の皆さんは 決してマネをなさらないようにね~~

3月になりましたが。。。

2011-03-02 13:31:02 | 素人野鳥観察
時々

ずっとぐずぐずしたお天気で、気温も低めで 

昨日は午後から しゃばしゃばの雪

今朝は あちこち着雪して 真っ白な朝を迎えました


大した雪の量じゃなかったんですが、充分に唐松山を白く変えました



ウチのミズナラの木も こうして見るとキレイな枝ぶりです。



こないだやっと 自力腹筋使って元に戻ったヤマブキは ふんわりいい感じ


台所の窓から見える雑木林も モノトーンのスクリーンのよう。。。


ん? ぽこっとしたものは??




ばればれシルエットでしたが 朝食を食べに来たリス その1 でした





で、最近 ツガイで行動する鳥達を見かける事が増えてきましたが、


今朝は珍しく アオゲラ夫妻が揃って 朝食にやってきてました



席の確保は 夫の仕事のようで、 


後 しぶとくいつまでも食べてたのは 奥さんの方でしたわ~  いずこの世界も同じ・・・か




てなことで 3月に入って逆に 全然春めいた気配は消えてしまいましたが、

生き物の時計は になったようで、フィーダー周辺が 更に賑やかになってきました



ただ ヒヨ夫妻もしつこくやってきてるので、今月から追い出し作戦開始です

事の詳細は 後日UPしますわネ

その後の リス観察

2011-02-24 10:49:47 | 素人野鳥観察
時々

6日連続 ポカポカ日和は終了し

今日は朝から しとしと雨が降っています


今日はちょっと リス観察


今年はいまのところ 全部で4匹来てますが、

どれが親なのか?はたまた血縁があるのかないのか?わかっていませんが、

完全に鳥達を追い払うリスと 容認するリスとの違いは見ててわかります


このリスは アオゲラの事を 追い払いません。   びびってんのか??



このリスは 食べるに必死で、しばしここを動きませんでした



そののち 珍しく もう1匹来ても一緒に食べてます。

大概 強い方が追い立てるんですけど、この冬結ばれた若夫婦なんでしょかネ



それぞれに 個性があるように思うんですが、今年のリスはみんな動きが早いので、識別不可能です



目は広角で周辺を見てるので、カメラ目線のように写ります。

&むしゃむしゃ食べてる所を切り取ると 可愛いクチしています

  


Nの口。。。  ん~っと この際やから言わせてもらいますが・・・


Veの口。。。 別に どっちでもいいんですけど・・・


Aの口。。。  あとっもうちょっと クルミの配給 増やしてくれませんかね・・・





な~んて言ってはいないと思いますが  毎朝 食い尽くして去っていきます。


羨ましい~♪

2011-02-01 15:50:23 | 素人野鳥観察


今日から2月

天気予報どおり、ちょっとだけ寒さが緩んで 最高気温+0.7度まで上がりました


おかげで 屋根の雪も全部落ちてスッキリ

お天気もいいので 今日の窓辺はポカポカです



で、フィーダーには あいかわらずいつものメンバーが来てるんですが、

なんだか冬ってことで アオゲラさんもぷっくりしてきて、妙に親・近・感~



どことなく カメラ目線をくれてるようなので数枚撮ってたんですが、



。。。あれ?




一瞬にしてスレンダーに


ただ 寒かったから 羽根に空気をためてただけだったのね。。。





一気に   疎・外・感~

私も体のどこかに 空気栓ないもんですかね。。。




<追記>


比較の為に 横に並べてみました