
時々

のち
猛暑続きの日々の後 昨日今日とひんやりした雨が降って ずいぶんと助かってます
で、この雨が降る前 予報では2~3日 雨が降らない予報だったので、
うどん粉病予防の薬剤を 要所要所噴霧してまわってたんですが、
最後 タンクにちょこっと残ってたので 桃花ヤナギランのところに噴霧してると
その横の 山椒の木の繁みから 小さな鳥が突然 バタバタと飛び立つ・・・

「あっ ごめんごめんっ こんな所にいるとは思わず 失敬~

」
ってな感じで噴霧終わらせたんですが、なんか気になるので 中をのぞくと、
うまくカモフラージュした鳥の巣がかかっておりました

カメラを そ~っと差し込んで 接写で撮ったので 卵の大きさがイマイチわかりませんが、3個確認
で、よ~く考えて巣づくりしてんな~って感心したのは 棘が鋭い山椒の木の間に作ってる所
地面から1mくらいのところなんですが ヘビとかだと 山椒の棘とか嫌がるんでしょうかね?
未だ 何の鳥の巣かはわかんないんですが、しばし観察しようと思ってます
で、今日 久しぶりに仕事が休みの夫が、薪作りしていると、チョビワンがやけに吠えてる。。。
夫が居るので 張り切って吠えてるのかと思ってたら、続いて夫の呼び声が
「なんやねん?」と見に行くと チョビワンがヘビにアタックしてたらしく、
まずはチョビワンを別の場所に括った後 棒でヘビを藪に追い払っておりました
そうっ

多分 こないだスッポリ皮を脱ぎ棄てたヤマガカシ その方だと思われるんですが、
どうも ネズミかヒミズを丸呑みしたところのようで、なんか動きづらくいたところを チョビワンがアタックしたらしく、
夫が棒でつついても 全然自力で動かずにいたので、 棒で押してく作戦に変えました
そういえば ついこないだ ご近所さんで喋ってた時、
ヘビとか逃がしてやる時 「逃がしてやるから 〇〇お礼に持ってきなさい」って言うと
1割~5割のものをもってくるって TVで言ってたって そんな話聞いてたところだったので、
『じゃあ 今から 藪に帰してあげるから、宝くじ当選 よろしくねっ』って声をかけて棒で押したら、
今まで動けなかった風のヤマガカシが スルスルっと 藪方向に逃げて行ったのです

まじか
何はともあれ、 まずは宝くじ買ってこないとねえ~

(笑)
ナニカ イイコト アルカナ?