goo blog サービス終了のお知らせ 

 林の中の庭

まわりに唐松林が残る敷地で花や野菜を育てたり、
雪の日には家の中で何か作ったり・・・
そんな日々の生活日誌です。

4月末日

2013-04-30 23:03:52 | GARDEN 13
のち

結局4月は 安定した日が異常に少なく、

例年より10日~2週間早く咲くと思われた当地の桜も 

本当に 徐々に積算温度を重ねて、今日ようやく 0.5分咲きとなりました

結局 例年通りやんっ てな話です



なので ツヤツヤの蕾付きのバラ苗も届いたんですが、地植えもできず 鉢植え待機中。。。

春先発注に作戦を変えた苗が 明日以降届くんですが どうするか悩み中

まあ ええように考えて 暑いとやる気が萎える 畑の畝立て、マルチかけからやろうと計画中

5月は がんばりますぞ~~  っと




で、庭の花も 寒さに強い子が 続々開花


タツタソウ 満開越えて 散り始めてます。



白雪キンバイ 思いの外元気で花付き良し♪   調べたらポテンテラなんで なるほどです。


 
黄花のアマナも 定着してきました  今年のサンカヨウの花付き むっちゃいいんですが、霜が心配x


 
シラー ビフォリア 優しげ   プルモナリアも開花始まる



フリチラリア   むちゃくちゃ増えてきました




で、夕方  燃えるような夕焼け。。。



5月に期待  ってとこなんですが、

天気予報によると 1週間低温が続くそうな。。。



まあ今年は ちびちび 早春気分を味わえるってことにしときましょう

4月27日  記録

2013-04-27 23:48:54 | GARDEN 13
のち

そろそろ 村内の標高1200mあたりの桜が ちらほら咲き始め、

買物に 里に下った辺りではリンゴの花が咲き出してたので 記念にパチリ




最後の庭の落ち葉片付け(←まだ残っとったんか~い;) 今日やるべと 朝起きたら 5cm積雪。。。


まあ この時期の5cm積雪なんざあ 午前中に融けるわいっ   と思ってたら、ずっと雪が舞い低温

午後になっても 風邪ひきそうな冷風が吹き荒れてたので、記録の写真撮るだけで終わりました。



そうそう ムスカリもおいしそうね・・・

  


雪中花も 早く咲いたの後悔中x      敷石効果は こういう時顕著。蓄熱してます

 


プランター植えチューリップも集団力で頑張ってます。





で、なかなか上を向けないヘレボ達・・・




なので ムリヤリ下からの撮影






午後 3時 ようやく90%融けましたが また明日の朝も寒いらしい。。。


一応 記録まで

まだまだ続く・・・

2013-04-25 23:42:19 | GARDEN 13


4月に入って 不安定なお天気が続いておりますが、

日曜の雪は 読みどおり融けるのに2日かかり、 昨日水曜は1日風が吹き荒れる雨 


ようやく今日木曜日 穏やかな晴れの一日 となりました


心配していた小さな花達も復活




伸び始めの 芍薬やらユリの芽も ダメージ受ける事なく 引き続き伸び始めてます

 


下向きカタクリも 今日はちょっと前向き     ラッパ系水仙も しゃんと咲き始めてきました。

 


咲き始めで心配していたサンギナリアも 今日の晴れ間に続々開花  エリカも確実に環境に馴染みました

 




まあ 細かい事を言えば ダメになった小さな花は数々ありますが、  春の花は そんなもの。。。





代わりに 小さな芽吹きを見つけて ワクワクしております



で、お天気はまた 明日の午後から下り坂。。。


世界規模で あちこち大地震が頻発してるのも含めて  4月は終始 不安定 まだまだ続きそうです

2日かかるな・・・

2013-04-22 16:36:27 | GARDEN 13


一昨日夜から舞い始めた雪で 日曜の朝の窓の外の風景は一転



10cmほど積もって なおかつ昨日は一日中低温で 雪混じりの雨だったので雪は融けず 夜凍りつき


やっと今日晴れて 徐々に融け始めました


いつもの春の雪だと 1日で戻るんですが、 今回の雪はむちゃくちゃ重い雪だったので、いぢらずそっとしています


まさに 雪中花。。。   只今 復活中  ティータティータ



地植の 風 信子さん  意外に強いです。



プリムラも 大丈夫。。。



カタクリは こんなこともあろうかと 下向いて咲くようになったんでしょうか・・・



そんなことで 今日1日では 全部溶けなかったので 明日もう一日 晴れの日を願って。。。




おかげさまで 残りのデンマーク刺繍    ←まだやっとったんか~~~ぃ

なんとか 手元にあるキット 全部片付きそうです



固定メンバー

2013-04-18 00:34:37 | GARDEN 13


今週に入って お天気安定してきて 気温も上がってきてるので、毎春の球根組が どんどん開花中です

最近は あんまり色んな種類に手を出さなくなってきてるので、目新しいものは無いんですが、

球根の仕込み方 増え方で、 見え方も変わってきたりするので、毎年その変化を楽しんでおります


まんず 群生してむっちゃキレイなクロッカスs


小さい黄色のクロッカスも近くに咲いてるんですが この2色のところがとってもキレイ

侮るなかれ クロッカスです



で、2年ほど前 大鉢で購入したのを NRG4に下ろしたのが、ナチュラルに咲いてきました


何かで 林の中で 自然に群生してる風に咲くユキワリソウの画像を見て憧れて植えてみましたが、

山野草の群生は なかなか思うようにはならないのが常なので しばし長い目で様子を伺うとします。。。



そうそう このエゾエンも 群生してほしくて色々やってますが 全くそうはならないクチで、


『ここで増えて欲しい!』ところに植えたのは 多分ネズミに球根食われて消滅しx

この画像2枚↑↓は 「なんでここで咲いてんの?」な場所で 1本ずつ咲いてた図です


もう1輪は 土捨て場で ひっそりキレイに咲いてました ・・・それはネズミじゃなくて 私の仕業ですネ




後は 徐々に増えつつある球根類。。。


オーニソガラム・バランサエ


シラーシビリカ 2色

他 チオノドクサも あちこちで雨水で流された先で咲いてて 野草然としていい感じです


 

カタクリは なかなか増えるとこまでいきませんが 齧られる事なく元気に開花




タツタソウも かなり丈夫で また今年も咲き始めてきました





12年前 もらったオオカメノキの苗木も少し大きくなって ようやく2年ほど前から花が付くようになってきました。


地元じゃ ムシカリとか言うらしい。。。


庭の花木も 年々勢力図が塗り替えられ、日影になる白樺を伐ったりすると 

植生が変わって 花咲くバランスが変わったりする。。。



少し コントロールする手伝いをして 後は自然におまかせする・・・

最近 辿りついた境地です    



停滞中。。。

2013-04-12 23:59:34 | GARDEN 13
時々

ここんところ 朝目が覚めたら いつもこんな感じ。。。



まあ基本 地熱とか上がってるので お昼前にはすっかり融けるんですけど、

せっかく続々と咲いてきた花のやる気ってもんが 削がれんじゃないかと心配になります


新顔 2色


シラー ちょこっと群生


プシュキアも 頑張ってるし~


毎年 水仙のトップを切る ティータティータも咲いてきてました


で、話逸れますが このティータティータも 名前が統一されませんね~

名前の事は まあええとして、

早咲きで可愛くて丈夫なので これの類似品を待たれるところですが、 白とか出てないですかね?



そうそう  名前が統一されないと言えば コレもしかり・・・



調べたら 『スナップえんどう』が正式名称と決められたらしいんですが、

鹿児島さん    こうと決めたら 変えない性格ですか?



スプエフェ一斉

2013-04-06 23:56:28 | GARDEN 13
のち

と、今週は恒例春のジェットコースターお天気でしたが、

木、金と2日連続20℃越えが きっかけとなったようで、

春のちっこい花達が 一斉に咲き始めました


こないだから咲いてるセツブンソウは パッカリ開花






シラー チオノドクサも どんどん開花中   

あちこち脱走組がいるので 咲いてるうちに捕獲して 元の場所に戻してます



こないだ ツンツン 蕾が出てるの確認はしてたんですが、 雨上がりに突然一斉開花


ここだけ ほわっと水色してるのが なんとも不思議な感じです。


 
                   で、ミニアイリスも 次々開花     落ち葉掃除 遅れてます



クロッカスも負けじと あちこちで。。。






クリローは、半八重のから 咲き始めてきました




3月の陽気は あっというまに庭全体の雪を溶かしたので、同時スイッチ入った感じだったんでしょう。。。


こんなにも一斉に咲き始めるのは 初めてです



ただし それぞれが ちっこい花なので 引きで色を感じるほどの事ではないんですが、

膝ついて 落ち葉・枯れ茎掃除してる目には 充分楽しませてくれる花の存在です




てなことで チューリップの芽も大きくなってきました









只今 ものすごい音で雨降り中


一雨ごとに 庭が茶色から緑に変わっていく4月。。。      1年で一番好きな時です




4月開始

2013-04-01 23:32:55 | GARDEN 13


3月のポカポカ日和続きのおかげで、

私の素人予想。。。   『今年の春は2週間早くなりそうっ』   ってのが実現

何より 庭の雪掻きしないでも 殆どの雪が3月末の段階で、消えてなくなるっていうありがたさ



で、 咲いてきました セツブンソウ。



いつもの場所のが咲かないので 今年もネズミトンネルがいっぱいあったので 球根食われたと諦めてたんですが、

ふと 脳裏をかすめたのが 去年の記憶・・・


確か。。。 かたまって咲いてる方が可愛いと思って 球根掘り上げて まとめて埋めたよな~~  ってネ

こういう 去年やったこと完全に忘れて 春 花が咲いて思い出すっての、

ありがちな光景  その2 です



で、まだまだ 完全に落ち葉剥がしが出来てないんですが、

 
黄花セツブンソウ   ミニアイリス ちょっとずつ開花



緑花ヘレボも 控え目に開き始め


 
ユキワリソウ シラーの類も あちこちで 咲き始めてました


こうして花が咲いてくると 嬉しいんですが、 マルチするのに堆肥を撒きづらいので 焦りますワ




で、全然手つかずな メドウの方に踏み入ると、



あ~あ  キイジョウロウ植えてた大き目の素焼きの鉢が ぱっか~~んx っと割れてました


春 ありがちな光景 その3            ・・・ 尽きませんなっ 

春にありがちな事

2013-03-29 23:15:58 | GARDEN 13
時々

今年の3月は 近年にないほどの順調な雪解けで

落ち葉剥がし&堆肥マルチかけ作業が 後手後手になっております



なので 落ち葉の中でコントラスト弱くも 健気に福寿草満開





いつもなら 寸足らずで 花だけパッカと パラボラ咲きする福寿草ですが、

今年はもう 葉っぱ付きで ふんわり咲いてます



 
慌てて配達依頼した堆肥袋も 速攻で届き、後は私がせっせと作業をするのみっ


とはいえ まだ朝はminマイナスなので 午後からしか作業も出来ずにいますが、


今朝 いつものようにゴハン食べてたら なんか 外でゴッって音が。。。



朝イチ いつもフィーダーに餌を置くので 慌てて飛んできた鳥が窓ガラスにでもぶつかったのか?

と、聞き流していたら、

外に出たら な夫がやっつけ仕事で割って積んだ薪が、一区画 ごっそり崩れておりました



まあこれ 春になったら 凍み上がった地面が元に戻って、

それが故に、甘く積んでる薪が崩れるっていう ありがちな事なんですが (←でもちゃんと積む人はこうはならないと思うx)


おかげ様で また積み直すっていう仕事が出来ました


薪材集め&薪割り好きなな夫を 大変感謝しておりますが、

薪も 古いものから順々に使っていかないと、乾くもんも乾かないのよねえ~ブツブツブツブツ・・・・


春 ありがちな光景  その1 でした

午後から晴れ(*^_^*)

2013-03-21 13:08:37 | GARDEN 13


昨日の風が 午前中残ってましたが、午後から再び 穏やかなポカポカ日和



どんどん視界に茶色が増えてきて さっき洗濯ものを干しに外に出たら、矢印のあたりで

毎春の俊足福娘



ぱっかり キレイに咲いておりました





こんなにも 雪掻きしないで自主的に雪が融けて、一気に花が咲いてくるっていう春は、

私が庭作りし始めて以来 初めてです


なのでちょっと焦る~~

まだ いつもの春布団にする 堆肥の発注もしてないし、室内仕事も片付いてないし・・・


こんな贅沢な悩みの春     いきなりスタートです

ポカポカっす(^^)

2013-03-17 16:09:50 | GARDEN 13


2月の低温続きで 今年の春はど~なることやら?と心配しておりましたが、

3月入ってからのポカポカ日和続きで、かなり雪解け進みました


1月に続々と咲いてたアマリリスが 花 終わったので、2階の窓辺に置いておいたら、

1鉢 また花茎を上げてきたので、リビングに下ろしたら、只今 絶賛開花中



ちょっとキメラ風 変わり花色のアマリリスです。



やっぱ アマリリスがど~んと咲くと 存在感あります



で、窓の下の雪の庭ですが、一昨日 あまりにうずうずしてきたので いつものとこ掘ってみました

 
一昨日                          今日

やっぱり ちょっと掘ると 溶けてくの早いです~



これもいつも早く出てくる NRG5のクリローちゃん

あんなに雪積もっても ちゃんと雪の下で準備してたんですねえ~ しみじみ・・・



まあでも やっぱり今年の残雪量は多いので まだ 庭部分は50cm積もってます


庭の雪 人力で掘るか。。。 お天道様にまかせるか。。。  


悩むほど 暖かくなってきた今日このごろです 

たまげた~(@_@;)

2013-03-09 23:12:49 | GARDEN 13


3月入って 留守中含めて最高気温が+の日が続いておりまして、

庭の自然積雪の雪嵩が50cmは融けて、支柱の先やら庭木の先っちょが見えてきました


で、特に今日は暖かかったので、雪解け作業は太陽さんにお任せして、

せっせと チクチク作業に励んでおりましたが、

日中は 薪ストーブの火も消えるままに 窓も少し開けるくらい暖かかったんですが、


夕方 デジタル温度計見て びっくり



にゃんと 最高気温が20℃を越えておりましたっ 玉蹴っ

デジタル温度計は 今年になってリニューアルしたところなので 間違い無いと思いますが、

ウチは 百葉箱の中みたいな 北東の直射日光に当たらない場所にセンサー出してるので、

マジに3月でこれかいっ と目を疑いました   そりゃ どんどん雪溶けるはずです。



そうはいっても まだまだ例年以上に雪が多い状態なんですが、

そうなると ムショウに食べたくなる味がありまして、な夫が夕方 チョビワン連れて散歩に出たついでに、

ちょいと遠征して いつも出る場所を見に行って お土産持って帰ってきてくれました



まだまだちっこいフキノトウ お初です。

明日 天ぷらにしていただく予定




天気予報を見ると 東北北海道はまた暴風雪の予報。。。

こんなにも 違いを感じるのは 今までなかったんじゃないかな~



除雪の雪でカッチカチの バラのアーチのところ ちょっとだけ人力除雪しました

このまま順調に雪解け。。。 とならないのは百も承知ですが、やっぱり嬉しいもんです  春近しっ

ぼ~っとして・・・

2013-01-12 22:18:59 | GARDEN 13
のち

ここ最近 またデンマーク刺繍を再開し、時折編みモノなんぞをして日中暮らしてたら、

あっというまに 日々が過ぎておりましたました


その後 また真冬日が続くも 日中の室内はポカポカなので、

昨秋仕込んだアマリリスが 咲き始めてきました




今年のラインナップは エレガント系を選んだようです




そして 2種類目が 今日咲き始めました。  こんなんやったんか~ 似てるなっ




で、1年前、2年前、3年前モノと それぞれ3~4球ずつ 同じように鉢植したアマリリスがおりますが、

今年はどうも 夏の間に栄養を蓄えられなかったようで、 葉っぱだけ元気で 花茎上げてくる気配ナシです





庭仕事しない冬の間に やっておこうと思ってた事色々あれど・・・ 1月 早半ば・・・


 
ぼ~っとして・・・ るわけじゃないんですが、

細かい刺繍してると達成感が少ないんで、日々の流れの速さに焦る事があります


の割に またちょっと大きいサイズのキットを申し込んだワタシです  でも 多分それは来年の冬用。。。



鬼 大爆笑だなっ