伊豆発 器と料理

連れ合いと2人・・・
伊豆での☆Second Life☆
趣味の陶芸&料理&庭仕事を楽しんでいます♪

海老マカロニグラタン

2012年02月18日 | 料理

今朝起きたら当たり一面雪景色
明るい陽が差してきたので多分今日中には溶けると思うのですが
東北の方のことを思えばこの位の雪でガタガタと騒いだりはできませんが



使い切りたかった牛乳で作ったベシャメルソースをかけたマカロニグラタン
トッピングにお酒を振りかけて背開きにした海老をのせて
レタスと胡瓜のグリーンサラダは蕪や貝割れ大根と生ハムを彩りに



時々、我が家の器を買ってくださる(実家のみかん山の世話に厚木から1ヵ月に1~2度来るという)方が
持ってきてくださった小さなレモン色のオレンジ(レモンと蜜柑を掛け合わせた?)は
そのまま食べるには酸味が強いのでジャムにして
皮は使わずに綿と絞ったジュースをミキーサーでとろりとなるまで回したら
鍋に移して火にかけてお砂糖を入れながら(材料の半分の量)
丁度よい硬さまで煮詰めたら煮沸した瓶に移し保存!
香りの良いとろりと甘酸っぱいジャムに仕上がりました。

スライス玉ねぎとベーコンを包んでとろけるチーズをトッピングしたパンとあんぱんを焼いて
男の一人暮らしの準備も済ませたので明日から私はしばらくの間娘家族の暮らす雪国へ


はんぺんdeさつまあげ

2012年02月17日 | 料理

ハンペンと山芋をフープロでクリーミーになるまで回し
お昼に食べたタコ焼きの残りのタコとグリンピースに短く千切りにした牛蒡・・
冷蔵庫の中の半端な野菜を混ぜてさつま揚げに

辛めに味噌ベースで作ったタレに大根おろしを入れて食べると以外にピッタリ

冷凍庫や冷蔵庫の食材の整理がどんどん進んでいます




来客?

2012年02月16日 | その他(外食・イベントetc)

二、三日前から庭に珍客がやってくるようになりました。
「ハクビシン」でしょうか?
芝生の中のミミズを突っついているのか
私たちの姿を見てもあわてることもなくのっそりと帰って行きます。
お隣の(別荘)物置小屋を寝床にしているようです。



予定では家に来ていただこうと思っていたのですが
友人の家の方でお茶をということになったので行ってきました。

ストーブの火が赤々と燃える広いリビングはすごく温かです。
持参したガトーショコラはこんなに豪華なプレートに生まれ変わって
お昼を食べてきたばかりでお腹一杯といいながら全員がペロリと完食


ガト―ショコラ

2012年02月15日 | お菓子

朝まで降り続いていた雨も今は上がって
真っ黒な(山焼きで)大室山にうっすらと靄がかかって窓の外は幻想的な風景が広がっています。

バレンタインデーの昨日はお約束通りに
ガト―ショコラを焼いて・・・
生地にはカロリーの高い生クリームの代わりに牛乳を入れ
切り分けたお皿の方には柚子ジャムを添えて

今日の午後は友人夫婦が出来上ったお湯のみを受け取りにいらっしゃるので
二人では食べきれないガト―ショコラでティ―タイムにします


焼き肉

2012年02月14日 | 料理

日頃は二人きりの夕食ですので献立に焼き肉が(すき焼きは時々)登場することもないのですが
お肉好きの主人のためにたまにはね・・と言っても私が楽をしたかっただけですが

バレンタインデーのチョコは用意していないのでこれからケーキでも焼こうかしら?
なにしろベルギーで買い込んで来て早9ヵ月、
カカオ80パーセントのビターチョコが
まだ冷蔵庫にかなりの量が眠っているようですので


酸化焼成の窯出し

2012年02月13日 | 器★陶芸


予報では今日から水曜日まで雨ということでしたが
朝から太陽が出ています

金曜日の酸化焼成は
後回しになっていた主人製作の手付きの大鉢を詰め込んだので
窯に入れられる点数が少ないので窯出しは楽々・・
初めての土を使ったり飾りコ―ティング方法も試してみたりと楽しんで



昨日山焼きが終わった大室山ですが今朝見上げたら真っ黒(今年は出かけていて見れなかった)

済ませたばかりのランチは小麦粉と水だけで作るナンにカレーで
同じ材料でピタパンを焼いたのでピタサンドも




還元焼成窯出し

2012年02月10日 | 器★陶芸

今朝も明けきらないうちから窯焚きが始まっています。

先日焼いた還元焼成は1230度からなかなか温度が上がらず苦労したようです
もうだいぶ前から主人の友人や知人に頼まれていた大振りの湯呑みに
持ち手はつけないでソーサーをつけたコーヒーカップなど注文品は勉強にもなりますが
私たちの腕前ではこれだという色や形の出来上がりになるのはハードルも高く難しい~~
特に初めてのお客様の時には1~2回作って気に入っていただけない場合は
残念ながらお断りすることにしていますが・・・



その点、パンやスイ―ツの方が形が悪くても
素材がしっかりしていれば美味しく食べられますので簡単なようです


エスニックサラダ

2012年02月09日 | 料理

酒蒸しした海老に鶏ハムを野菜と盛り付けたサラダには
エスニックテーストのドレッシングが似合いそうな?

市販の和風ドレッシングにXO醤をかなり適当に混ぜてみたのですが
素晴らしく美味しくなったのでうそだと思う方は是非お試しください

ミンチに葱や筍をみじん切りしたものに豆板醤にオイスターソースで味付けたあんを
熱々のご飯にトッピングして
火を止めてから最後にレタスを入れるはずが忘れたのでまたリベンジします



昨夜は満月・・・
なんだか暗闇から幽霊が出てきそうな雰囲気ですが


肉まん

2012年02月08日 | パン

昨日の荒れた天候がうそのような
ここ半島の東側では朝から青空が広がっています。

買い物に出かけることもなく使う材料が全部揃っていたので
久しぶりに肉まんを作ってみました。

具には豚ミンチ・たけのこの水煮・玉ねぎ・葱・干し椎茸・生姜
これを全部みじん切りにして調味料の醤油・酒・砂糖・胡麻油・片栗粉を入れて
粘りが出るまで混ぜて12等分にしたら
薄力粉250gに強力粉150gで作った皮で包んで30分休ませて置きます。



蒸気が出た蒸し器で15分ぐらい蒸せば大阪の515の豚まんにも負けない(?)
美味しいホカホカの肉まんが・・・・

お昼ご飯は蒸し上がった熱々の肉まんとウーロン茶で
ちなみに私が3個、主人が4個をペロリ


煎り鶏

2012年02月07日 | 料理

我が家の男の料理第二段は
味付けを簡略に麺つゆでした煎り鶏を作ってもらうことに
野菜の切り方は適当に大きさだけ揃え
湯通ししたねじり蒟蒻を野菜と一緒に先に焼きつけておいた(油は使わない)
鶏の鍋の中に入れて炒めたら水と麺つゆを注ぎ落とし蓋をして
弱火で煮て野菜が柔らかくなれば火を止める。

食べる寸前に強火にかけて味醂大匙1を回し入れ盛り付ける
昨日はかいわれ大根で青みを代用しましたが



今朝は暴風雨にもかかわらず予定していた通りに
四時前から窯焚きを決行しています。
家から窯が入っている小屋まで2メートル雨の中を行ったり来たりが大変
こんな時のために寝室の窓から見えるように温度計の小屋を設置してあるので
30分ごとの温度のチェックはこれで済ませていますが・・・


マンゴープリン

2012年02月06日 | お菓子

タイ料理屋さんでデザートに出されたマンゴープリンが美味しかったので
家でも試しに作ってみました。

生のマンゴーでしたらよりいっそう美味しくできるのでしょうけれど
そこは手軽に1缶100円程で売られている缶詰を使って

温めたマンゴーのシロップの中に(沸騰させない)水で戻しておいたいたゼラチン4枚を入れて
マンゴーの実とレモン汁半個分も一緒にミキサーにかける。
全体がクリーミーになったらガラスのボールか器に流し冷蔵庫で固める。

切り分けるかスプーンで掬って器に盛り付け
冷凍庫にあったブルーベリーに赤ワインを入れたシロップをかけて



今日のお昼ご飯はグリーンピースを入れたパンのサンドイッチ・・
ハムに茹で玉子とレタスを挟んで

お昼前から降り出した雨は明日まで降り続くということですが
明日は夜明けが来る前から窯焚きをする予定。
いつの間にか窯入れと窯出しの担当が私になってしまったので
大きいのに小さなもの、背が高いものに背の低い器
パズルのように頭を使って一つでも多く窯に詰め込んでみるとしましょう


恵方巻き

2012年02月04日 | 料理


今日は立春・・
とはいえ毎朝のようにこの冬一番の寒さを更新しているようです。

昨夜は皆さんのお宅でも豆まきをしたり恵方巻きにかぶりついたりしたのでしょうか?

関東で生まれ育った私たちですから
小さい時にはこういう習慣があるというのも知らなかったので
世間に習って太巻きを作るようになったのは
子供たちも巣立った後のつい最近のことです。
黙って北北西の方を向いて丸かじり?・・さすがにしてはいませんが(笑)



ストック棚にあった賞味期限も怪しげな(笑)グリンピースの缶詰は
先日がんもどきの具材に使ったのですが残りはパン生地に練り込みました。

お砂糖の変わりに素朴な甘さの蜂蜜を使って


タイレストラン

2012年02月03日 | その他(外食・イベントetc)

昨日はジャズ体操のレッスンが終わった後そのまま移動して遅い新年会!
半年前にオープンしたばかりのタイ料理「バーンハタ」



以前は手作りケーキのカフェだった建物をそのまま使用しているので
明るい店内に器の青磁がしっくり馴染んで落ち着いた空間を演出しています。





他のクラスの方も混ざって総勢21名・・
ランチ時間を完全貸切にしていただいたのでゆっくり2時間以上
日頃お話しすることもなかった方々のそれぞれの趣味の話などを聞きながら
甘辛く酸味のあるタイ独特の味付けのお料理を堪能しました。



手作りがんもどき

2012年02月02日 | 料理

朝方目が覚めて窓の外をのぞくと満天の星空がこぼれるほど輝いていました。
今朝も空気は澄み切って青空が広がっているのですが風が冷たくて寒い~~

水切りした木綿豆腐に干しエビやひじきを入れて丸めて揚げたがんもどきは
大根おろしと柚子ポン酢に友人がこの冬作ったという柚子コショウを入れたたれで・・

ちなみに柚子コショウは9月頃には青唐辛子にまだ青い柚子を使い
冬場になったら真っ赤な唐辛子と黄色く色づいた柚子を使って作るのだそうですが、
私はどちらも作ったものをいつも頂くばかりなのですが



この冬は生姜ブームということで
送ってもらったハワイのお土産に入っていた生姜の砂糖漬けをつまんで
生姜のフレーバーティーで温まっています。


鶏ハムサラダ

2012年02月01日 | 料理

シンプルに大匙1杯のお塩を摺りこんでタコ糸で縛りジップロックに入れて
冷蔵庫で寝かせておいた鶏の胸肉ですが三日位でいい具合に熟成!
沸騰させたお湯にローリエの葉と一緒に入れて5分、火を止めてそのまま放置しておいたら
夕方にはしっとり鶏ハムが出来上がり!

こんなに簡単でしかも美味しい調理方法を考え出した方を心から尊敬します。



今日から2月に・・
立春を過ぎればこの寒さも少し和らぐとこちらの天気予報では言っています。
日本海側はまだまだ雪の降る日が多いようで屋根に積もった雪下ろしの事故も多いようですが

雪が少し降っただけで寒~いなんて言っていることに反省