goo blog サービス終了のお知らせ 

伊豆発 器と料理

連れ合いと2人・・・
伊豆での☆Second Life☆
趣味の陶芸&料理&庭仕事を楽しんでいます♪

朝顔

2010年08月19日 | 



天気予報では今日はこのあたりは気温も30度を下回るそうで
曇り空ですがホット一息といったところでしょうか!

ご近所で苗をもらった(野菜だけでなくお花ももらっています)
朝顔を庭のクヌギの木に絡ませています。
毎朝開く薄紫と濃い紫の花を観るとこの暑さもやわらぐよう・・・



人参サラダは千切りした人参に塩をしてしばらくおき水分をふき取ったら
バルサミコ酢とオリーブオイルにレモン汁をかけて胡麻をトッピング



菜園の茄子もそろそろ終わりですが焼き茄子にしてポン酢で食べるのがさっぱり美味しい!
つくね団子は粘りが出るまで捏ねて丸め
タレは醤油とお酒と味醂・・七味を振って


カサブランカ

2010年07月31日 | 


近くの林の中にも今の季節は自生の百合が沢山咲いていますが
野にある百合は白い花びらにそばかすのような赤い点々があって・・・

カサブランカはひときわ真っ白な大輪を幾つも咲かせゴージャスな花です。
これは次男が姉が伊豆に家を建てた時に新築祝いで送った花ですが、
姉が東京に帰ることになった時に我が家に移植して
今では株も増え毎年大輪がいくつも咲いています。

昨日は次男のお誕生日でした。
「おめでとう




特徴のある鳴き声のコジュケイの家族連れが(6羽ぐらい)毎朝芝生に散歩に来ています。
油断をしているとブルーベリーの実を下からジャンプして食べていて
今年は花の咲く時期に寒波が来たためにブルーベリーも実のつきがあまり良くないので
コジュケイに全部食べてしまわれないように見張っていないと

夏休みのランチは昔も今もトウモロコシと胡瓜


ミニトマト

2010年07月12日 | 


朝から陽は出ているのに風が強くて雨が時折すごい勢いで降ってきます。
トマトは雨に弱いため赤く色づいてきたものから収穫しようと
菜園に行ってみると真っ黒なカラスが慌てて飛び立って
後には大きな見事に色づいたとまとばかりを食べ散らかした残骸が



さすがにミニトマトの被害はなかったので大急ぎで収穫

近頃はトマトとキュウリが頻繁に食卓にのぼっているのですが、
安心して食べられる無農薬の採れたて野菜は
新鮮で美味しいので有難くいただくことに


雨の庭

2010年06月09日 | 


本格的な梅雨入りは来週になってからだそうですが
今朝もこちらは雨が降っています。
雨にぬれた庭は草木が生き生きとしてとても奇麗です。

鉢植えで買ったマーガレットも元気に沢山の花を咲かせて



自分で買ってきてもついつい名前を忘れてしまった花も多くて
この花の名前わかる方はいらっしゃいますか?
つる性の花ですが・・・



昨日はヨガから帰ってあれこれ足りないものを買い物ついでに
コ○スでランチをしたり
すっかり忘れていた車の税金を納めたりして帰ってきたら
一次発酵中だった山食が過発酵に
いつものB型性格でま~あいいかと焼きあげて今朝美味しく頂きました。



夕飯は残りご飯で作ったオムライス


バラ

2010年05月28日 | 


雨がやんだ後はバラが一斉に咲きだします。
これから2~3週間は次々開くはずですが・・・

主人がつくったバーゴラにもやっとキウイフルーツの葉も茂り(実はまだなりませんが)
バラが絡むようになって庭らしくなってきたようです。



酸化焼成が終わって窯出しした器です。
Iさんの作品も無事に焼き上がりましたよ



はじめて育てたソラマメですが、太ってきたので試しにもいで皮をむいて茹でてみました。
塩を振っておやつ代わりに・・・
絹さやにソラマメとご近所の方から頂いた苗ばかりが今は収穫時期を迎えています



私たちの好みで植えている夏野菜には欠かせない(笑)
胡瓜にトマトや茄子、それにズッキーニも花が咲きだして
なんとか無事に成長しているようですのでこちらの収穫も楽しみです。


菜園

2010年05月18日 | 


菜園と言うほどの広さではないのですが
今では数えてみると20種類以上の野菜を植えています。
どれも2~3株で多くてもさつま芋やじゃがいもが20株位ですので
二人で食べる分が収穫出来ればよいという量です。



アスパラも今年は次々大きくなって収穫出来たので
新しく植えた二株が成長するはずの来年はお裾分けもできるかもしれません



高値の時には随分助けてもらったキャベツは
鳥よけネットをしっかりかけたのでまだ成長過程のものが二株残っています。
豚カツ定食には千切りキャベツは欠かせませんから


ピンクの花

2010年05月15日 | 


花の名前は何度聞いても難しくて覚えられません
芍薬が大きな蕾をつけて今にも咲きそうですが、
風が強く吹いて咲く前に倒れてしまうと悔しいので
2本だけ部屋の中で切り花として楽しむことにしました。



ナスタチュームはハーブとして花も葉もイタリアンでは使うようですが
食べる気はあまりしませんが・・・

毎年同じ場所で放っておいても咲く花ばかりだと嬉しいのですが
次の年になると消えてしまったりそれとは反対に勢力を伸ばして
広がったりするのもあって思い描いた通りの庭作りはできません




クレマチス

2010年05月12日 | 


東京の姉のマンションにあったクレマチスの鉢植えを
この冬に貰ってきたので庭に植え直したら花が咲きだしました。
まだ蕾が沢山ついているので次々に薄紫の大輪の花が咲きそうです。
つる性の植物は咲くとゴージャスに見えて見事ですが
バラは管理が難しくて花が咲くと葉が病気になったりでうんざりしてきます
それに比べてクレマチスはそれほど手がかからないようなので
私向きかもしれません
でも今年はいつもの年よりバラにも目をかけていますが・・・・



カンパーニュ・・・
懲りもせずまた焼きましたが白神こだま酵母の量を間違えました
ク―プ・・確かに入れたのですが・・・
naonaoさんの教え通りにオーブン内に蒸気もかけたのですが・・・

失敗したとはいえ全粒粉が入ったハードパンは
噛みしめるほどに美味しいのでまたリベンジします。


菜園の野菜

2010年05月09日 | 



やっと暖かい日が続くようになったので、
三日間かかって毛布やダウンなど冬ものを洗濯して
どうにか納戸の入れ替えが終わりました。

まだリビングンには灯油の入ったストーブが置いてあるのですが・・・

菜園の野菜が収穫できるようになって毎晩食卓に登場するようになりました。
今はまだ絹さやとラディッシュにアスパラ



筍の煮物に欠かせない山椒の若葉(木の芽)も大分大きくなってきて
筍の旬は終わりに近づいてきたようです。
先日苗を植えたばかりの
トマトと胡瓜それに茄子とピーマンが収穫できるようになったら
この夏は乗り切れますのでもう言うことはないのですが


五月の庭

2010年05月07日 | 


春の訪れが今年は遅かったので、
一度に庭のあちこちで花が開き始めています。
石楠花は他にも何本かあるのですが、
何故か白い花を咲かせるこの木が病気にならず元気が良いようです。
まだ今は薄緑のおおでまりですが何日か経つと大輪が真っ白になります



可愛い手のひらに収まるほどの陶器の鉢に入って
子供からはるか昔に(10年以上も前)母の日のプレゼントにもらったモンタナの花ですが
庭に植えたら四年でこんなに繁殖して広がりました。



思いがけず三月末に降った雪で
残念ながら今年は垣根代わりのこでまりの花が例年の半分も咲きません。




山歩きをして帰って来たというお隣のご夫婦から山ウドを見つけたからとお裾分けです。
茎は茹でて皮をむいて酢味噌和えに・・
葉は庭の片隅に自生している明日葉も一緒に天ぷらに・・
隣地に生えている小さな細い蕗はきゃらぶきにして…
近頃は山里で暮らしているような毎日です


茗荷たけ

2010年05月04日 | 


菜園の片隅に茗荷が自生している場所があるのですが、
ご近所のご主人がその白い茎のところは
お味噌をつけておつまみとして食べると美味しいと・・
自分の家のはまだ小さいのでお隣の空き地に沢山あるのを採って
yumiさんに頂いたサムジャンをつけて間引きしたラディッシュと一緒に・・
コリコリとした歯触りと茗荷の爽やかな香りが広がって



私たち夫婦はともに東京生まれの東京育ちですので、
野や山の植物や鳥の名前にまるで知識がないのですが
こちらに暮らして近所の方や通りがかりの方々が色々な事を教えてくれるので
近頃は多少なりとも知識が広がってきたようです



日が長いので夕方からポリポリかじりながら軽く飲んで
あとは丼ご飯の夕飯でした。


おにぎりランチ

2010年04月12日 | 


長く楽しめたさくらでしたがさすがにもう葉の方が目立つようになってきました。
晴れて気持ち良い暖かさになった昨日は家の庭でお花見気分

前の日に炊いた筍ご飯のおにぎりや
残りものをザルに詰め合わせてテラスで・・
ご飯に入れた筍はおにぎりにするには大きかったので
取り出して細かく切ってから握りました。
青空の下で食べると残り物でも美味しいですね





プランターや庭植えの花が次々に開いて花壇もかなり賑やかになってきました。
菜園に里芋を植え付ける準備をしたので種イモを買ってきました。
早く植え過ぎたかなと思ったじゃがいもですがちゃ~んと芽が出てきています。


花海棠(はなかいどう)

2010年04月10日 | 


家を建てた時に庭に植えるために一番最初に選んだ木が↑花海棠です。
中国原産の花ですが、
さくらに似た濃いピンクの可愛らしい花が植木屋さんで見た時が、
ちょうど満開で華やかなのが気にいって植えてもらったのです。
それから4回目の春を迎えてやっと我が家の庭にも慣れたのか
今年は見事に咲いています。



塩コショウを摺りこんでラップでピッタリと密封して
冷凍庫に入れておいた鶏胸肉2枚を
洗い流して水気を拭いてからたこひもでぐるぐる巻いたら
じっくり150度のオーブンで50分
鶏ハムの出来上がりです。
生野菜と一緒に味噌・胡麻・マヨネーズ・酢・コチュジャン等を
混ぜ合わせたドレッシングがピリ辛であっさりと食べられます


春の雪

2010年03月31日 | 


昨日の朝の我が家の横の道の景色です。
平成22年3月30日午前8時撮影・・・

キッチンガーデン用のツールをしまっておく(主人のDIY)小さな小屋の屋根にも
つららがぶら下がって・・・




窓にも
もう2~3日で花を開かせようかと思っていたはずの海棠の蕾も



庭から見た大室山も真っ白だったのですが
今朝は殆ど雪は溶けてしまってこれはどれも
夢の中で見た景色のように思われます。



夕飯はヒレかつでした
今日からは少し暖かさが戻るようですが・・・



キッチンガーデン

2010年03月20日 | 


リビングから近い場所の芝生の一角を削って
枠を埋め込みキッチンガーデンを作ってもらいました。
夏場に短期間で育つ薬味の葱や付け合わせのクレソンに
洗っただけで食べられる葉っぱ類にラデッシュなど・・
種を蒔いたり苗を植えたりしようと思っています。
早々に菜園からパセリを移植して三種類の種を蒔きました



yumiさんが韓国旅行のお土産を
送ってくださいました。
コチュジャンにサムジャン(焼き肉用味噌)そして韓国海苔に紅茶に入れると美味しい柚子ジャムも
私も韓国に行った気分に・・ありがとうございました。



早速昨日はあり合わせの胡瓜やセロリに生ハムをレタスで巻いて
サムジャンを乗せてパリパリと・・・
思ったより辛くなくてマイルドな美味しいお味噌!
鶏のから揚げにもつけて
yumiさんご馳走さま~~