goo blog サービス終了のお知らせ 

伊豆発 器と料理

連れ合いと2人・・・
伊豆での☆Second Life☆
趣味の陶芸&料理&庭仕事を楽しんでいます♪

春の菜園

2010年03月16日 | 



昨日現在の我が家の菜園の野菜です。
移植を嫌う大根は種から育てたのですが葉っぱばかりが大きく育って
抜いたら小さくて細いのですが瑞々しくて美味しい
葉は湯通ししてから刻んでちりめんじゃこと塩コンブと一緒に胡麻油で炒めて
味醂で味付け(昆布の塩味だけで)火を止め白ゴマを混ぜればふりかけの出来上がり。

苗を貰ったエンドウ豆の花も咲きだし長ネギにもネギ坊主が・・・
ヒヨドリがつついていたのを慌ててネットをかぶせたキャベツの葉も蒔き始めたようです。

ご近所さんがオクラといんげんの種をまいたというので
耕して石灰を摺りこんで植える場所を確保して
苗に育ったオクラといんげんの来るのを待つことに



豚バラ肉のこってり味の角煮は美味しいのですが
かなりの脂分が気になります。
豚バラ肉と大根と生姜の薄切りをひたひたの水を入れた圧力なべで20分
圧力が抜けたらザルにあげ(水分は捨てる)
フライパンでバラ肉と大根を両面焼きつけ
ザラメ・小匙1と酒・大匙1に醤油・大匙1をからめまて
脂が落ちてさっぱりした角煮が

夜中に雷の音で目が覚めてあわててモデムとを外して
そのまま寝られなくて・・・

主人も起きて4時半には予定していた陶芸窯に点火
週末のさくらまつりの準備ですが私は失礼して今日はヨガに


大島さくら

2010年03月15日 | 


三年位前に植えた細くて小さかった大島桜ですが
今年は去年よりは沢山蕾もついて開き始めています。
まだ花のつき方はわずかで寂しげですが、
枝いっぱいに花をつけるようになるのはあと何年かかるのでしょうか?



クリスマスローズは株分けしたり場所を変えて移植したりと
去年の秋にやったばかりなのでこの春はまだ葉のつき方が少なめです

可憐なスノードロップはこのあたりに自生しているので
貰ったり空き地に咲いているのを取ってきて植えたりしたので
今では庭のあちこちに沢山咲くようになりました。

日一日と暖かくなってやっと春らしく庭も活気づいてきました。



山焼きの点火直後・・黒い煙が上がって(そのあと残念ながらカメラのバッテリー切れ)
今朝の大室山


春の雪

2010年02月19日 | 


思いがけず昨日の朝は一晩中降った雪で庭も道路もすっかり雪景色になっていました。
友人夫婦は前の日に(水曜日)運が良いことに甲府に帰って行ったので
雪で足止めされることもなかったようです。
私たちとは違って日頃から雪の降るところに住んでいるので
車も4WDでスタットレスタイヤをつけているので
雪が降っていても走行には問題ないようでしたが・・・



今朝は3~4日ぶりに朝から太陽が出て雪もすっかり溶けて
庭のあちこちから蕗のとうも顔をだしています。
クリスマスローズも咲こうか咲くまいか迷っているようですが
もうすぐ皆さんのところにも春はやってきますね


甘夏みかん

2009年12月16日 | 


昨日はブログをアップしようと思った時には
すでにメンテナンスにひっかかってしまい
そのまま用事で一日留守にしていましたのでお休みにしました。

こちらに越してきた秋に植木屋さんに持ってきてもらった甘夏みかんの木ですが
3年で高さが1メートル50センチ位に成長してこの冬は8個の実がついています。
オレンジに色づく三月が食べごろ・・・
でも注意しないとその前にリスがいつの間にか持って行ってしまうかもしれません

金柑が沢山の実をつけていますが姉のところにあったものを
移植してきてから初めて花が咲き実が今年はつきました。
香港の市場では旧正月前になると金柑の鉢植えが売っていましたが
金運を呼ぶといってお正月の玄関先に飾る風習がありましたが・・・
我が家に金運がやってきたらよいのですが

寒暖の差が少ない伊豆ではブルーベリーの葉は
仙台に住むオズさんの所のように鮮やかには紅葉しないようです。



暗くなってから帰ってきた昨日の夕飯は、
途中のスーパーで買ったお刺身に
二日前に食べた残りの味がしみ込んで美味しくなったおでんもいっしょに


ドリア

2009年10月18日 | 


昨日はお昼ご飯にこの方が最初に(?)作ってこちらの方や
この方が作っていたライスピザを作ろうと思ったのですが、
本焼きの窯詰をめするために釉薬がけをしていたので
手軽にオーブンで一回で焼けるドリアにしてしまいました。
野菜とハムをバターで炒め塩コショウで味を整えたら
大匙1の小麦粉をまぶし混ぜながら牛乳をそそいで
丁度良い硬さになったら火を止めます。
バターを敷いた耐熱容器に入れたご飯の上から流し、
とろけるチーズをトッピング…
230度のオーブンで10分で出来上がり(少し焦げ目がつき過ぎですが)



夕飯は野菜尽くしでもやしのナムル、ほうれん草の黒胡麻和え
鶏皮を入れた野菜炒めは中華味に、
ご飯にはとろろをかけて頂きました。



今朝は早く(4時前)から本焼きをしていますので、
お茶のお供には昔懐かしいきな粉飴を作っておいたのですが、
もう殆ど残っていません。
コーヒー風味(インスタントコーヒーを大匙2)の食パンも焼いたので
お昼はこれでサンドイッチにしましょうか


秋の庭

2009年10月15日 | 


いつの間にか庭でバラが咲いています。
バラの手入れは難しくて時間もかかりお手上げ気味ですが
四季咲きのバラは気がつくと次々に花を咲かせています。
でも葉はまたたく間に病気にかかり落ちてしまいます。

それに比べて野に咲く花は繁殖力も旺盛で
あっという間に大きくなって他の花にまで浸食します。
桜たで ウインターコスモス
どちらも頂いたものですが、
1本が2年後にはこんなに成長して・・・
なかなか理想の庭作りにはなりません



町内会の文化祭で販売する商品の試作会に行ってきました。
『小麦まんじゅう』は2個100円
『胡桃ゆべし』はコーヒーか紅茶に付けるサービス品ですが、
私は前日の準備や二日間(10月31日と11月1日)ある文化祭の当日も
伊豆を留守にしているので残念ながら欠席ですが・・・
初めて作った小麦まんじゅう(酒まんじゅう)の作り方は
しっかり覚えてきました


芋ほり

2009年10月14日 | 


ずっと気になっていた
里芋とさつま芋の出来具合でしたが、
思い切って昨日は芋堀をしました。

・・・結果はさつま芋の出来は撃沈
掘ってもどうしたわけか殆ど何も出てきません
理由はわからないのですが、
マルチングをしない方が出来が良いのではと
ご近所の方の意見もありましたが
これで2年続けての不作なので来年こそはリベンジを
里芋のほうは初めて種イモから育てたのですが、
満足な収穫でお向かいのペンションにもおすそ分けが出来ました。
サツマイモで作るお菓子を思い浮かべていたのですが
里芋を使ったお菓子ってあるのでしょうか?



ワンプレートの夕食は
豚のロースに野菜も一緒にフライパンで焼いて
生姜ダレ(生姜のおろしたものに砂糖少々にポン酢を合わせて)
で味付けて彩りよく盛り合わせれば



シメジは買ってきたら根の部分を切り落とし
パラパラに房をはずして保存袋に入れて
冷凍にしておきます。
使うときは凍ったままで炒めたり煮たりと。
シメジやエリンギ、舞茸、椎茸等・・・
茸類は何でも安い時に買ってこうして使うと便利だと、
私は最近になって教えてもらったのでやり始めたばかりですが
皆さんはこんなことはもうとっくにご存知でしたよね(笑)


台風の爪痕

2009年10月09日 | 


台風一過・・秋晴れの朝です。
あっけないほど早く台風18号は伊豆半島を通過していったのですが、
思った以上に勢力が強かったらしく、
我が家の庭のあちこちがとんでもない事に…

西風が強く吹いたのか太さ8センチ位の3~4メートルもあるクヌギの枝が
ポキッと折れてブルーベリーの鳥よけネットに直撃です。
まだ激しい雨の中をひとまず芝生のところまで
二人で運び出しました。



庭中に葉っぱや木の実それに短い枝が散乱しています。
いちじくの木も倒れてしまったのですが、
まだ救済出来るかもしれませんので
起こしてとりあえず新しい支柱を立てて支えていますが・・・



玄関脇に咲いているシュウメイ菊は
ひょろひょろと背が高く伸びているのですが、
風向きに救われたのか何の被害もうけないで
綺麗な花を咲かせていました。
朝ご飯が済んだら庭掃除をしないと


早生みかん

2009年10月02日 | 


朝からあいにく予報通りの雨が降っています。
ということで雨天決行・・と書いてあるクラフト展ですが
我が家では早々にパスすることに決定です

庭に植えた早生ミカンが色づいてきました。
試しに食べてみると昔懐かしい酸っぱ~いみかんです。



残りご飯で作ったお昼ご飯は
今はやりのアジアン風のチャーハンに
ひき肉と玉ねぎを炒めてコチュジャンとオイスターソースで味付けると
これだけでエスニックの香りが…
添えた野菜は、菜園で間引いた大根の葉っぱのサラダです
ふと気がつくとまわりの木立もすっかり秋の色になって
今年もあと三カ月で終わりなんですね。


秋の花

2009年09月15日 | 


今日は一日曇り空のようです。

ここで暮らすようになってからは
お正月以外はめったに切り花を買うことはなくなりました。
庭や近所の空き地を探すと
いつでも玄関やトイレに飾るお花が何かしら見つかりますから。
知人の家の前を散歩で通りかかった時に頂いたコスモスとラベンダー、
庭の隅に植えてあるトラの尾は増えすぎるのが困りものですが
丈があるので切り花で飾ると綺麗です

トイレにはいつの間にか赤く色づいていたほうずきを・・



駒ケ根で買ったりんごはまだ青臭く酸っぱかったので
ジャムとアップルパイのフィーリングにしてしまいした。
ジャムには梅の甘露煮を少し混ぜたら酸味があって
美味しい出来上がりになりました。



コーンとサラミをマヨネーズをつけて巻いたパンを焼いたので、
焼きたてが食べたくてまだ少し残っていたポトフとコールスローも並べてランチ!


里芋

2009年09月12日 | 


お天気は今日から下り坂のようですが、
まだ雨はこちらでは降ってきていません

家庭菜園の中では芋類を育てるのは簡単なようなので
今年は里芋の種イモを植えてみました。
雨の多い年はよく育つようで今では1メートル以上の背丈になっています。
土の中にはどんな里芋が育っているのか
10月初旬~中旬の収穫が楽しみです。



ご近所から頂いた白菜の苗がプランターの中で
順調に成長したので畑に定植しました。
葉が青虫に食われないようにするのは難しいのですが
早くまるまってくれると食われることも少ないくてよいのですが



セロリの葉・麺つゆ・マヨネーズを一緒にフープロで
ガガガ~ッと作ったタレをかけたチキンのから揚げ
じゃがいもは七月に収穫したものが後わずかになりました。

茹でた青梗菜のオイスターソースかけた手抜きな晩御飯


かぶと虫

2009年08月29日 | 


おチビさんがいた時には庭の木にいたのはクワガタばかりで
期待していたかぶと虫は見つからなかったのですが、
昨日の朝、弱り切ったカブト虫がテラスでひっくり返っていたので
クヌギの木の傍におろしてあげました。
しばらくたってから見に行くとクヌギの根っこの穴の中に入ってゴソゴソやっていましたが・・・

ブログを通じて私たちの器を沢山買っていただいたオズさんから届いた
残暑見舞いのお手紙の裏はこんな可愛らしい金魚鉢になっています。
キッチンの窓辺に置くと涼しげで残暑も吹き飛ばしてくれそうです。
一緒に頂いたコーヒーは今朝さっそくいれました
いつも飲んでいる安物のコーヒーとは香りから違います
オズさんごちそうさま



やっと来週末のクラフト展用の器が全部焼き上がりました。
あとはお天気が下り坂なのが心配ですが


菜園

2009年07月31日 | 


夜中からの雨がまだ降りやみません。
風もあるので昨日とはうって変わって涼しい朝ですが・・
雨が多かった七月ですが、
夏野菜の収穫はそれでも毎日少しずつ出来ます

毎年定番の胡瓜にトマトにオクラ・・・
今年はトマト以外は種から育ててみました。
とは言ってもご近所の方が前の日から水に浸して
そのまま植えれば良い状態のものを
余ったからと持ってきてくれたものですが

他にナスやピーマン、しし唐の苗を1本ずつに
里芋やサツマイモも植えているのですが、
我が家の小さな菜園はそれだけでも満杯になってしまいます。

2~3年前に植えた金柑が今年初めて花をつけています。
今年の冬は黄色の実がなってくれるのでしょうか。



熱い時にはケーキーより冷たいお菓子が欲しくなります。
ストックしてあったわらび餅の素セット!
賞味期限が1カ月前の日付になっていましたが
気にしないで作って主人と(強調!)食べました。
これは簡単に作れてとても美味しい
長野県伊那の寒天パパという会社のものです


カサブランカ

2009年07月22日 | 


10年以上前に次男が姉の家の新築祝いに送った
カサブランカの花を姉の家から我が家の庭に植え替えて2年・・・
小さい花は去年も咲いたのですが、
今年はとりわけ鮮やかに大輪の花を幾つもつけています。
隣に植えたホームセンターで買った槿の苗木も
3年で大きく成長して同時に満開の時期を迎えました。

近くに植わっている黄色のヘレニュームと
薄紫のアガパンサスはもう終わりかかっていますが、
グラジオラスとミソハギが咲きだして
次々に賑やかな夏の庭を見るのは楽しいのですが、
蜂と蚊が



姉がシンガポール土産のドライフルーツを送ってくれたので、
食パンにはレーズンを入れたのとプレーンと半分ずつにして焼いて
それにソーセージロールとチーズを包んだ総菜パン・・
400グラムの強力粉で作ったパン生地を使って出来上がりました。


バラ(アンジェラ)

2009年05月23日 | 


先日もお見せしたバラですが、
綺麗に咲いていますので旅行に出る前に写真に撮っておきました。
キウイフルーツを絡ませるために主人が作ったバーゴラの
反対側の一面に絡ませたカップ咲きのピンクのアンジェラです。




河津にあるバラの庭園河津バガテル公園で購入したものですが、
さすがに庭園の専属ガーデナーが丁寧に育てた苗は
一年目から良く咲いてくれます。
一緒に買った白のつるバラもあるのですが、
植えた場所がよくなかったのか他の花から病気がうつったようで
少し咲いただけで元気がありません
まだまだ入門したばかりのバラ作りですので
試行錯誤の繰り返しです(・・ってたいした手入れもしていないので)

美容院のオーナーに聞いた情報で
この近くにある美味しいラーメン屋さんそのうちの1軒
昨日の夕飯は伊豆高原駅そばの木八に行ってみました。
夏場は店の前に行列している事も多いのですが、
さすがに観光客がいない平日でしたのでお客様もまばらで、
味ですか?
豚骨ベースのこってり系で「美味しい」と主人は言っていましたが・・・