すとう功の周回遅れ

元駅伝選手の「いろんなことに走り続けます」

鳥インフルは養鶏の敵

2011年01月24日 | 日記・エッセイ・コラム

 インフルエンザのことをブログに書いていたら、人だけでなく鶏が被害に遭っています。宮崎県では養鶏場の鶏を41万羽殺処分することにしました。

 この措置は今期2例目であり、1例目と合わせると42万羽を処分することになります。宮崎県最大規模の養鶏場が感染したことは、地域経済に大きな波紋を呼んでいます。

 400万羽の鶏の卵や肉が移動制限されているのです。宮崎県は採卵用の鶏が397万羽、食肉用のブロイラーが1838万羽いるとのことです。今回の殺処分の対象(42万羽)は採卵用で県内の1割を超えています。

 宮崎県は都道府県別食糧自給率で、生産額ベースでは日本一の農業生産県なのです。食糧自給率はカロリーベースと生産額ベースに区分されているが、カロリーベースでは北海道が一位です。

 カロリーベース(40%)が通常メディアでも取り上げられる数値であり、国際比較される数値です。生産額ベースの1位は穀物ではなく、肉や卵を生産しているからでしょうね。

 農水省が公表している生産額ベースは自給率で65%になります。インフルエンザによる鶏の殺処分で関係する地域経済損失はどのくらいか計り知れません。

 正式名を「高病原性鳥インフルエンザ」は、野生である渡り鳥のカモ(水禽類)に自然宿主として存在しています。宿主になっているカモは発症しませんが、家禽類の鶏やウズラなどには高い病原性となって養鶏場の脅威です。

 鳥インフルエンザはヒトに感染することは少ないと言われますが、水鳥のインフルエンザがヒトインフルエンザに何らかの過程で変異したものとも言われています。

 感染した鶏肉や卵を食べても人に感染した事例はないと発表されています。42万羽もの鶏を殺処分することになったからには、多くのウィルスが存在するかもしれません。人に感染しないといっても、科学的に否定できない状況です。

 北海道や郡山市などで、鳥インフルの発症が確認されており対策をしています。郡山市は浄水場の取水池から渡り鳥の死骸が見つかりました。

 そのために取水池を通さずに猪苗代湖から迂回して取水することや、鶏の移動を禁止する措置を講じています。これも大きな被害であることは間違いありません。

 鳥インフルには人間同様ワクチンが開発されているそうです。しかし、感染の完全回避は確認されておらず、完全に阻止する対策は無力だそうです。

 ワクチンを使用した地域はウィルス撲滅に失敗したそうで、日本では使用が禁止されています。有効な撲滅方法は発生した圏内の鶏を、処分する以外にありません。

 近年宮崎県は鳥インフルや口蹄疫(こうていえき)の関係などで、農業生産額が減少しています。地球環境の異変から被害が別な方向に向っているのでしょうか。

 これからの対策にも充分な検討をしなければと思います。農業を取り巻く環境が厳しくなることは、これからの食糧自給率にも関係するので避けなければなりません。

 岩沼市議会は外敵が居ないのに別な方向を検討しているグループがいます。定数削減案は、単に11月議会の期末手当削減に反対し市民から批判を浴びたため。そのようなことも聞こえています。

 そのためのアピールであれば、無意味な対策です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒いが春は近いのか!

2011年01月22日 | 日記・エッセイ・コラム

 寒い日が続きます。一昨日は二十四節気(にじゅうしせっき)の大寒でした。そのせいかインフルエンザが増えています。しかし、昨年ほど話題にはなりません。

 昨年は新型のインフルエンザが流行し、世界中で話題になりました。外国では多くの死者数を出したことから、より一層メディアに取り上げられたのです。

 日本は早くから対策をしたため死者数が少なかったのです。タミフルやリレンザなどの抗インフルエンザ薬を導入したことでも効果があったと思います。

 働き盛りの30~40代はインフルエンザに感染していないと言われています。原因は分からないのですが、油断大敵ウィルスに感染する場合もあるので要注意です。

 今年は新型のインフルエンザが半分以上占めていると言われています。でも、それ程話題になりません。学校でも多くの感染者はいますが、昨年話題だった学級閉鎖や学校閉鎖は聞こえてきません。

 大寒は一年で最も寒いと言われますが、ここ30年間で一月が最も寒いとの統計があります。仙台では1月の最低平均気温が-2.0°であり、2月は-1.8°です。

 一年を24等分し季節を表わす名称が二十四節気と言います。二十四節気は一月からよむと小寒、大寒、立春、雨水、啓蟄、春分、清明、穀雨、立夏、小満、芒種、夏至、小暑、大暑、立秋、処暑、白露、秋分、寒露、霜降、立冬、小雪、大雪、冬至。

 寒いのは東北から以北と日本海側だそうです。今日の東京は最高気温が10度まで上昇しています。岩沼が寒いと日本国中が寒い思われますが、そうではありません。

 二十四節気の大寒の次は立春です。2月4日は立春なのです。春は確実に我々の足下に近づいています。

 政界では岩沼のみならず、日本国中が閉塞感に包まれている昨今ですが、政治の世界にも春が来ることを願うばかりです。

 岩沼市議会は議員定数削減案が審議されようとしていますが、何故削減するのかを説明しなければなりません。また、議会の体制整備が充実するように改革していかなければならないと考えています。

 私は削減することには賛成なのですが、議会のチェック機能を損なわず少ない経費で充実した議会運営が求められています。しかし、議論が寒いですね!削減するためには短い期間ですが、もっと議論を充実しなければなりません。

 今年は我々議員にとってさらに寒くなるようです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

議会不要論の続きです

2011年01月19日 | 市政・市制・市勢

 議会不要論の続きです。全員協議会が開催された際に、議員定数削減の他に長期欠席議員の取り扱いがありました。この件は事前に知らされておりませんでした。

 長期欠席議員とは後藤一利議員のことで、一昨年の10月から病に倒れ議会を欠席されています。一年以上欠席していますからこの議題は取り上げるべきです。

 しかし、この議題も昨年の3月に行われた全員協議会で、私が議長に申し入れをしていました。この時点では後藤議員が欠席されてから半年経過していました。

 申し入れた議案は、亘理町の条例の中に、議員が長期欠席した場合の報酬や手当の減額について明記されています。岩沼市議会もこの条例を検討すべきと申し入れたのです。

 議長の答えは、議長任期中に・・・と言ったのです。(この件は意見が分かれるので、明記しません。)それから約一年が経過し、何も進展していません。

 遅きに失した感があります。昨年9月議会後に行われた、議会報告会でも市民の方から質問がありました。それなのに対応していないではありませんか。

 全議員が意見を述べる中で、条例化すべきとか、対応が遅いとの意見もありました。が、驚く発言もありました。それは後藤議員に対して「辞職勧告すべきだ。」

 これは後藤議員の同会派(2名)から意見として出ました。議員は任期中の身分は保障されています。病気だろうが怪我だろうが議会を欠席しでも、辞職しなければ報酬は支給されます。

 犯罪に絡むことなどがあった場合は、議会から辞職勧告などが要求されます。それ以外は自ら辞職しなければ辞めなくても良いのです。

 だから、昨年3月に岩沼市議会が条例で3ヶ月欠席した場合や、半年もしくは一年欠席したら報酬削減を条例で決めて欲しかったのです。

 昨年12月の議会運営委員会の委員から、議員定数削減案が出ました。それをいきなり議員全員協議会で議論をすることは乱暴そのものではないでしょうか。

 そして、やっと長期欠席議員の議論をすることになったのです。順番が逆のような気もしませんか。議会不要論は議会自らが表わしているような気がします。

 定数削減は2月の議会で特別委員会を立ち上げ、特別委員会が議論することになりました。3月から9月までに条例化しなければ、削減は実施されません。

 絵に描いたようでは、信頼される議会が遠くなる。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

議会不要論の議員削減

2011年01月18日 | 市政・市制・市勢

 昨日、東北新幹線が1時間以上も不通になりました。でも不思議ですよね、大雪や台風なら理解できますが、運行を管理するシステムが限界を超えたためです。

 JR東日本によるとコンピューターのシステムが、雪でポイントが切り替わらなくなり、処理する件数が一度に600件を超えたためだそうです。それが原因とのことです。

 また拍車を掛けたのが人的操作ミスで、事故発生からダイヤ変更をコンピューターが自動計算するシステムに、人的にダイヤ変更を追加したためだそうです。

 今日は平成23年第1回の議員全員協議会が開催されました。議題は「岩沼広場整備計画(案)」の執行部説明と「議員定数及び議員報酬について」です。

 メインテーマは後者の議員定数・・・でした。要するに議員定数削減です。岩沼市議会は21人を定数としていますが、これを削減しようとすることについて議論しましょうということです。

 しかし、この議論はそもそも我が会派「ピアネットいわぬま」が平成20年6月に代表者会議で、削減しましょうと提案したのです。他の会派全ては反対でした。

 議員になって最初の年でした。議員定数を削減するには時間が掛かります。だからこの議論を行いましょうと呼びかけたのです。結果は前述の通りでした。

 何故、ここに来て議員定数削減の議論が急に出てきたのかというと、昨年11月の臨時会で「期末手当削減」に反対した議員がいます。

 ご承知の通りかと思うのですが、議長会派と副議長会派+共産党が期末手当削減に反対しました。議員定数削減論は共産党を除くグループから提案されました。

 議会運営委員会で提案され、全員協議会で全議員から意見を聞きたいと言われたのです。しかし、なぜ、削減するのか、理由は何か、何が悪くて削減するのかの説明がありません。そのことを説明して下さいと粘ったがダメでした。

 誤解を招くかもしれないので注釈しますが、定数削減案は事前に各会派に伝えられ、会派ごとに意見を集約して下さいと事前に言われておりました。

 しかし、会議の冒頭まずは全議員の意見を聞いてから、、、です。削減する意義はどこにあるのか判らずに意見を述べても茶番に終わると思いませんか。

 事務局が用意した用紙には、発言する内容に次のことが記載されていました。

 ①定数削減の賛否。②賛成の場合、削減数と理由。③議員報酬の額は増額・減額。④政務調査費の額は増額・減額。⑤長期欠席議員の取り扱いは報酬の減額か

 議員定数削減ありきの全員協議会です。また、何も聞かされていない長期欠席議員の報酬減額議論まで、おまけ付きです。共産党を除く議員が削減に賛成しました。

 全議員が発言した中で、加藤議員の発言内容を紹介します。「議員が定数を削減することは、議会不要論を受け入れている。議会は執行部から予算に反対する議員もいないと思われている。議会を通さずに執行部は各委員会を開催し、市民との対話や意見を集約している。その中で、予算を実行に移している。また市民と協働を行ったりしながら執行部は議会不要の認識を持っている」(メモをとっていないが、そのような内容でした)

 市民の皆さんは議員定数削減に喜ぶかもしれませんが、今年12月に行われる選挙で、削減議論は1年も議論しないうち(半年間)に決定して良いのでしょうか?

 議会は「言論の府」、しっかりとした議論をせずに、闇雲に人気取りや汚名挽回を掲げた一部の議員が「市民にアピール」的案件でよいのか、と思うのです。

 削減する理由と意義は何かを明確にすべきです。そうでなければ、新幹線のシステム不具合みたいなことが岩沼の市議会にも起こりえることでしょう。

 選挙を意識した定数削減は、議会不要論を後押し?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿久根市、竹原氏落選

2011年01月17日 | 政治全般

 昨年は新型インフルエンザの話題で大騒ぎでしたが、今年も確実にインフルエンザは流行しそうです。学校単位の学級閉鎖や学校閉鎖の記事は出てきそうです。手洗い・うがいは大切です。

 鹿児島県阿久根市ってご存じですか、政治家であればブログ市長でも有名な竹原信一市長の動向は気になります。報道では全国的に有名な市長が落選しました。

 同氏は2008年8月に市長に当選してから、市役所職員や議会との対立で翌年の2月には議会が全会一致で不信任決議案を可決しています。

 それを受けて議会を解散し、市民の信を問いました。その結果大半の議員が再選されたため11-5で再度不信任決議案は可決され、市長職は失職しました。

 2009年5月に出直し市長選挙で再び当選したのです。同氏はブログで「住民至上主義」を掲げ、市職員の対応の悪さを指摘し改革することを市民にアピールしていました。

 阿久根市のみならず岩沼みたいな小規模の商店街は、シャッター街になるほど景気は良くありません。職員の体質改善や給与の見直しを提案することは必然です。

 少々やり過ぎと思われることなどもブログに平気で書いています。また、市長になってから全職員の給与明細などブログに掲載するなどし、物議を醸しています。

 名指しで職員の悪口はするわ、辞めて貰いたい議員の名前もブログに書いています。また職員を勝手に降格処分したりで裁判沙汰になり、鹿児島県議会も巻き込む一大騒動に発展しました。

 また、議会を開会することもなく副市長を選任したり、専決処分で予算を執行していました。まさにやりたい放題で自身の著書「独裁者」状態そのものでした。

 詳しくは「住民至上主義」を検索すると同氏のブログが出てきます。そんな市長が今年の選挙で敗北しました。負けて当たり前で当然の結果だと思いませんか。

 しかし、得票数が拮抗しているのです。票数は8,509対7,645で、率にして52,6対47,4なのです。岩沼の市長選挙も拮抗していると言われましたが、それ以上です。

 市長時代に裁判では敗北するし、議会は開会することなく市民からリコール運動が起こり、2度目の市長職失職にもかかわらず選挙結果が拮抗しているのですよ。

 おかしいと思いませんか。それは竹原氏が掲げた行政改革を、市民が受け入れていると思います。氏のブログは当初から市民目線で弱い者の身方でした。

 それが次第にエスカレートし、少々過激がかなり過激すぎてしまったのです。議会を招集することなく予算を執行することが到底許されることではありません。

 だけど、私はこのような改革をしようと思ったことは、評価されて良いと思うのです。国会議員の中に自分が悪者になっても改革しようとする議員がいるでしょうか。

 菅総理みたいに責任の押しつけで、部下のしっぽを切り延命化を図る総理ではこの国の行く末が危ぶむと思うのです。我が身を投げ出してもと思う政治家はいないのでしょうか。

 今回の阿久根市長選挙は、敵が市役所職員と議員では勝てないことが証明されたかもしれません。でもね、政治家だったら信念を通すことも必要です。竹原信一様。

 国民至上主義、今度は国会で暴れてみませんか。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする