すとう功の周回遅れ

元駅伝選手の「いろんなことに走り続けます」

ごみは地元協議が重要

2010年08月25日 | ごみ問題

 亘理名取共立衛生処理組合の行政調査は不思議な自由研究でした。奈良県桜井市と大阪府枚方(ヒラカタ)市の行政調査は、「施設運営全般にわたる効率的な管理運営の諸施策について」と題してです。

 桜井市の概要は奈良市から10km、大阪市から40kmです。人口が61187人で75tの焼却炉が2炉ありまして、平成14年に完成しています。型式は流動床式ガス化溶融炉。総事業費は82億円。この施設だけで焼却しています。

 面積や人口は名取市の規模と一緒です。しかしながら、1市だけで焼却施設から最終処分場まで建設・運営しているのです。お隣には天理市などの同じような市や町があるのに、県内で広域行政している所は1ヶ所と聞きました。

 効率良い施設になっています。焼却施設と最終処分場が近くにあるため効率は良いのです。この施設建設は地元と協議は困難を極めたそうです。以前から焼却場が近くにありました。

 地元からは「なぜ、今回もこの場所に焼却施設を作るのか」と反対されましたが、協議を重ね説明責任を果たし建設に至っています。環境アセスメントで最も重要なのが地元との合意形成です。

 施設は平成14年の完成です。施設としては若干古いのでスラグはJIS規格になっておりません。流動床式の欠点も指摘しており、我々には参考になりました。流動床式の機種が悪いのではなく、施設が現在と比べ若干古いだけなのです。現在は解消しています。

 国は環境の観点から焼却灰を固形化し、スラグとして埋め立てようとしました。また、有効利用しようと考えたのです。そのため交付金支出はスラグを作るように指導していました。今ではスラグを作らなくても交付金の対象になるのです。

  枚方市の概要は淀川の南側に位置し、大阪市から10kmです。人口は411471人の中核都市で120tの焼却炉が2炉ありまして、平成20年に完成しています。型式はストーカ炉+灰溶融炉。総事業費は116億円。この施設の他に既存の穂谷川工場(200t)でも焼却している。

 人口規模は亘名の2倍以上です。最終処分場は大阪府が建設した大阪湾の埋立地に自治体が共同で処分しています。つまり有価物を有料で処理をしています。

 施設は平成20年と新しくスラグはJIS規格を取得していますが、有効利用はされていません。最終処分場の処理費用が高いので、これから有効利用するためストックヤードの建設を計画しています。

 施設の欠点はありませんでした。新しい施設のため完成された施設なので、問題はないと考えていましたが、、、ありました。

 厳しい自主規制が欠点です。地元との合意形成で窒素酸化物などは国の規制値より10分の1以下に自主規制しました。これからの焼却施設維持管理費がこの問題で多大になることが心配でした。

 冒頭、この行政調査が不思議なものだと言ったのは、私達の広域行政と訪問した自治体は決断力で大きな差がありました。合意形成に時間を掛けています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亘名議会での自由研究

2010年08月22日 | ブログ

 楽天はやっぱり、田中マー君。連敗ストップ、アリガト~ウ。○▲□☆~=^ハッハ~

 そろそろ夏休みも終わりに近づき、宿題に追われる小中学校生が居ると思います。「自由研究は決まりましたか」私は明日から、一泊二日の自由研究です。

 自由研究先は奈良県桜井市グリーンパーク、つまり、ごみ焼却施設です。また、二日目は大阪の枚方市東部清掃工場を行政調査します。

 行政調査とは公的機関が公的機関に(役所同士で研鑽すること)伺い、相手側の行政能力を見てくるものです。自分の所だけで行政をしていると行政能力は限りがあります。見えなくなるのです。

 慣れは恐ろしいのですが、慣れは安定するのです。新しい仕組みを考えず、同じことをやっていれば、無難に仕事がこなせます。これでは何のための税金投入でしょうか。

 新焼却施設の自由研究はとても重要で参考になれるよう視察してまいります。自由研究で打開されない亘名の進捗を示すきっかけになればと考えております。

 明日のブログはお休みし、ごみは後日報告します。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢者医療改革に不満

2010年08月21日 | 政治全般

 楽天の連敗が止まらない。今日は長谷部だ。何とかなると思えば1-12の大差だ。と思えば甲子園は育英を破った沖縄興南が13-1の大差で春夏連覇だ。

 興南優勝オメデトウ、楽天よ、同じ大差でも少しは興南見習え!また応援に行くから。しかし、勝負というものは全く見えないものであり、、、見えないと言えば。

 医療制度が見えません。厚生労働省の「高齢者医療制度改革会議」の中間報告がありました。増大する医療費は保険者負担が原則ですが、このままの状態では維持することが出来ません。

 特に高齢者保険料の伸び率は現役世代を圧迫しています。後期高齢者は子供の世帯と同じ保険に加入することになるなど、いろんな意味で改革を試みているが内容がわかりづらい。

 良い改革とは改革であり、悪い方向に改革することを改革と言わないのである。今回の中間答申は高齢者に優しいものであり、現役世代や企業に負担を負わせるものではないのか。

 従来の後期高齢者医療制度は、75才以上の医療給付費の4割を現役世代からの支援で賄うことでスタートしました。しかし、現役世代の人口が減る状況下では4割負担のバランスが崩れてきます。

 74才以下の人口減少分を、一部高齢者にも負担を強いるとのことですが、どのように負担されるかなど具体的には見えていません。今後統合される国民健康保険(国保)で区分を調整するとのことです。

 医療費の伸び率が増えれば税金の投入があるとのことです。高齢者に甘く、一割負担を二割にしても現役世代とは差がついています。この点を変えずに改革しようとしていることが、納得いかないのです。

 経済力のある高齢者は負担があって当然ではないでしょうか。それが、選挙を意識しているのか、踏み込んでおりません。私達との世代間で利害があることは明白であり、公平な改革を望むものです。

 わかりますか?難しくなるばかりです! ブログで説明しているのに余計にわからなくなるばかり。スミマセン。

 民主党は後期高齢者医療制度の廃止を訴えていましたが、後期高齢者医療制度について、全国の自治体や医療関係者の反対が強いので、この制度の先送りをして今回の中間答申となりました。

 「早急に検討する課題」として時間をかけて新制度を策定し移行する方針でしたが、このザマです。

 税金の投入は具体的な数字を明記しておりませんが、どこにそのようなお金があるのでしょうか。消費税の値上げをする前に、税負担を決めてしまうようなことがあってはならないと思います。

 若い世代はこの問題に、もっと声を出すべきだ!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一般財源で草ボウボウ

2010年08月20日 | 政治全般

 いつもの夏が来た。岩沼はヤマセで夏がすごしやすく実感できる環境にあります。ヤマセとは夏に吹く冷たい風のことを言います。ヤマセは冷害を伴うこともありますが、今年は良い意味でのヤマセとなりそうです。

 2日ほど暑さが一服している中、仙台まで用事があり4号線を北上です。久々のドライブでした。しかし目につくのは中央分離帯の雑草、路側帯に生い茂る雑草でした。

 4号線は草ボウボウです。今年は暑いから草刈りしないのか、予算がないから作業が出来ないのかわかりません。中央分離帯から伸びきっている雑草は、草が生えないようコンクリートで覆われていますがその隙間から生えています。

 天候の良い今年は、家の草取りだけでも数回になりますが、国道の草取り(除草)はどうなっているのでしょうか。まさか、岩沼市と同じで「お金が無い」などと言わないでしょうね!

 交通量の多い4号線ですから、除草作業は安全のための仮設費用が掛かり、工事費は普通の草刈りとは違い膨大になります。かといって、草刈りもやらないのは論外だと思うのです。

 道路特定財源は、平成21年度から一般財源になりました。昭和28年に道路整備に関する臨時的な措置の観点から、道路特定財源が始まりました。その後、道路整備のため一定の役割を果たしてきた特定財源は一般化しました。

 建設費用としては一定の役割を果たしましたが、造った道路の維持費は今後も必要なのです。財源を一般化したことによって、予算の使途がはっきりしないような気がします。

 一般財源化で、地方の道路予算は著しく削減されました。特定財源は地方にとって重要な予算でしたが、草刈りだけは削減せず予算を執行し、きれいな道路に早くしてほしいものです。

 草が生い茂っているのは国道4号だけではありません。岩沼の市道だって管理が充分かというと疑問です。しかし、4号線は交通量も多く目立つのです。何か良い方法はないだろうか。

 不況により地方の建設業界は疲弊の一途をたどり、公共工事に左右されています。除雪工事みたいに、草取りを建設会社に委任・委託するのはどうだろうか。これには新しい仕組みが必要です。 事業仕分けで予算を削減するのも必要ですが、

 新しい仕組みがあって良い

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続、亘名の協議会から

2010年08月19日 | 市政・市制・市勢

 「道筋をつける」と検索すれば、井口市長の選挙用ホームページにたどり着きます。「いぐちのお約束」で“健幸”実感!!未来に道筋をつける!とあります。あまり、お勧めしませんが、一度ご覧下さい。

 「未来に道筋をつける」とは笑止千万。ごみ問題に関しては道筋どころか、何も出来ておりません。岩沼市からごみ処理経費として、年間5億円強の支出があるのです。この道筋はいつまでつけるのですか!

 いわぬまの健幸はわかりましたから、2市2町のために道筋つけてほしいのです。首長が忙しいのは承知しましたが、4人の都合が悪かったら「夜間でも、休日でも会議が出来るでしょう」。いわぬまだけの健幸では済まない。

 夜間や休日の意見は亘名の議会で出ました。忙しくて会議すら開催できないでは困る。健幸の問題より事態は急を要するのです。先の広報いわぬまでは“健幸”への道筋と題し、このように書いています。

 ケネディ大統領を引き合いに出し、「十年以内に月に到達」という遠大なアポロ計画を発表。関係者は無謀と考えていたそうですが、年限を限った厳しい達成目標であるが故に周到に実行し、見事実現しました。岩沼市でも喫緊の課題に取り組み、未来への道筋をつけたいと思います。 書いていることは立派ですが、

 少子高齢化現象が迫っています。老老介護、在宅介護などが問題化している状況下で、大変立派な文章です。私みたいなぼんくらには、意味が曖昧でどのように解決していくのか、さっぱりわかりません。

 まるで雲をつかむようなお話です。文章通りのすばらしい「健幸」が出来るのなら、ごみ問題の解決は容易ではないか!

 亘名の2市2町の管理者である井口市長はそれなりの責任があります。2市2町の首長で構成する管理者会は、井口市長の役割が大きいのです。今こそ道筋をつけるべきなのです。

 亘名の議会は管理者に道筋つけよと言ってます

 9月の広報いわぬまには、「やります」とだけ書いて!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする