すとう功の周回遅れ

元駅伝選手の「いろんなことに走り続けます」

青東駅伝の時期は今頃

2011年10月30日 | スポーツ

 頭の中では覚えていなくても、体が忘れないでいる時期がある。この時期は『東日本縦断駅伝競走』いわゆる青東(アオトウ)駅伝が始まっている時期でした。アオトウが無くなってから9年が経ちます。

 10月28日は青東駅伝の出発日で、東京へは11月3日にゴールします。北海道、東北、関東などの各県対抗駅伝で、私が小学生の頃は岩沼小学校が中継地点でした。旗を振って応援した記憶があります。

 高校1年(74年)の時に県の予選会はありましたが、その後しばらく休止されていました。東北新幹線の開業(82年)を記念し岩手からの暫定出発でした。この年は岩手県が優勝したと記憶しています。

 私は社会人になって現役を退いていましたが、大学の後輩達が駅伝で活躍していることを羨ましく思っていました。それに奮起されたのか現役に復帰して、「青東を走りたい」と思う気持ちは強かったです。

 翌年から宮城の代表として2年間(83,84年)走りましたが、1週間の期間中3回まで走ることが出来ます。最初の年は2日目の岩手、5日目が地元の岩沼、そして最終日が栃木で3回走ることが出来ました。翌2年目も最終日が埼玉で、この年も3回走りました。

 選手の調子はいつも同じ状況ではありませんから、たまに腹痛や調子が悪いときがあります。俗に言う「ブレーキ」です。一度ブレーキをすると2日目以降の日程に予定されても変更される場合があるのです。

 2年間で大きなブレーキはありませんでしたが、現役引退後はこの時期になるとよく夢を見ました。悪夢というか大ブレーキをする夢は、青東駅伝が始まる今頃見るのです。(今は見ませんけどね!)

 九州一周駅伝が今日長崎を出発しました。本来なら10日間の日程でしたが、九州新幹線の開業を記念し8日間に短縮されルールも大幅に改訂されています。

 本来のコースはゴールしたところから翌朝走るのですが、今回はそうではありません。ゴールしたところとは違う場所から走るのです。駅伝の醍醐味が失われつつあるのかなと思うのですが、スポンサーや交通事情も考慮すると仕方のないことかもしれません。

 日本文化の青東駅伝も、継続して欲しいものです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする