すとう功の周回遅れ

元駅伝選手の「いろんなことに走り続けます」

選挙で税金が掛かるよ

2011年10月14日 | 市政・市制・市勢

 12月に行われる岩沼市議会議員選挙では、選挙カーを使用せずに選挙費用を軽減する議員11人の集まりがありました。宍戸幸次議員が代表を務める会派が呼びかけをして、13人の議員が同意しています。

 同意した議員は政策フォーラム(髙橋孝内、佐藤一郎、櫻井隆、沼田健一) 改革・公明・初心(宍戸幸次、長田忠広、酒井信幸) 新政市民ネットワーク(森繁男、飯塚悦男、布田一民) ピアネットいわぬま(国井宗和、渡辺真多、共に欠席、そして私)

 平成23年度の市議会議員選挙は総額で4,700万円を市民の税金から拠出する予算を組んでいます。選挙で税金がこんなに掛かると、ご存じでしたか。

 内訳は立会人や開票作業に掛かる人件費が約700万円、ポスターの看板設置や撤去などで諸々含め約1,200万円、残りは立候補者の経費として2,770万円余り掛かる積算内訳になっています。

 立候補者数は30人を想定し金額は上限値ですが、選挙カーをハイヤー会社に依頼すると運転手込みで1日あたり64,500円。選挙期間1週間で451,500円になります。これが30人で1,345万円になるのです。

 ちなみにこの方法とは別に車のリースを単体で借り、看板を載せる方法もあります。私が前回採用した方法ですが、運転手の日当や燃料代を含めても約24万円とハイヤー会社の半分になります。30人分で750万円になるのです。

 その他に選挙ポスターが125ヶ所分で約36万円余り掛かり、選挙ハガキの郵便代は2,000枚分で10万円。高い方で見積もると一人あたり91万円程度で、安くても71万円程度掛かることになります。

 選挙カーを使用しなければ一人あたり24~45万円の軽減が出来、13人も集まれば相当な費用が軽減できるのです。先に行われた仙台市議選でも採用した選挙ポスターと選挙ハガキに、ステッカーを付けることにしました。

 衆議院は4年の任期を待たずに解散し、国政選挙をしようとしますが全国でどのくらいの費用が掛かるか考えたことがありますか。700億円以上は掛かかるといわれます。お金が無いと心配している割には無駄なお金を掛けていると思いませんか。

 4年に一度、市民の審判は必要です。選挙することもなく無投票では市民から付託を受けたとは言われるでしょうか。次の4年間に向けて選挙をすることは大事なことです。しかし、お金を掛けることとは別の話です。

 皆さん、選挙カー自粛はまだ受け付けていますよ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする