Where there's a will, there's a way.

Yukiの英語学習、読書記録、日常を書いたブログです。

1人で行動も悪くない

2022-09-06 14:39:46 | 日記・エッセイ・コラム
日曜日、高校1年生の甥が1人で映画を見に行ったとのこと。それも特典が欲しい理由もあり、何回も1人で行ったそうです。
今どきの中高生というとトイレに行く時でさえ「群れ」で行動し、学校から帰ってきた後もSNSでいつでも繋がっているイメージがありますから、甥の行動が意外でした。それとも、女きょうだいで女子高出身の私が、男の子のことをよく知らないのだけかもしれません。
私は幼い頃から「群れる」ことは少ない方です。時々クラスメートと遊ぶこともありましたが、どちらかというと家で1人または妹と2人で遊ぶ方が多かったです。
最近はあまり聞きませんが、「ぼっち飯」とか「ランチメート症候群」という言葉が流行りましたよね。1人で食事をしているところを見られたくないからと、トイレでお昼を食べている人がいるなんてびっくりでした。「みんな仲良く」とか「友だちたくさん」という風潮が強いですから、1人でいると変に思われると感じる人が多いのでしょう。
でも、1人で行動することは別に恥ずかしいことではないし、決して悪くないと思います。買い物そして博物館や美術館巡りは1人の方が気を遣う必要がなく、自分が興味を持ったものをじっくり見ることができます。グループだとどうしても好みがそれぞれ異なりますから、どうもゆっくりできません。
大人でなくても1人になってじっくり考える時間も必要だと思うのです。特に最近の子どもたちは塾や習い事だの、ソーシャルゲームだの、SNSだのとにかく落ち着かない。だからこそ時にはスマホをOFFにして1人の時間を作ることも大事でしょう。
私は毎晩、少なくてもベッドに入る30分~1時間前にはスマホの電源を消して、日記を書いたり、本を読んだりしています。スマホのうるさい通知は一切入ってきませんから、とにかく落ち着きます。

最新の画像もっと見る