知的成長戦略論-クールに生きる

かっこよく生きるためのメモ。
知的に成長し、どんな状況でも平静を保てる力を身につける。

お金を借りるリスク

2018年08月29日 | スキルアップ
北朝鮮の問題がトランプとの会談で、少し落ち着いています。

また、中国の暴走も、トランプの貿易戦争で、
 習近平の独裁に陰り
が見えてきたといわれています。

色々、言われていますが、
 敵に対する攻撃力という意味では、トランプの破壊力
が効いている印象です。

ただ、トランプ大統領も、
 元側近の弁護士の証言
で、弾劾のリスクが高まっているため、安泰ではないとのこと。

トランプが弾劾されれば、
 中国、北朝鮮
は再び、暴走を始める可能性が高くなります。

中国に、お金を持たせると、中華帝国の実現に動き出します。

スリランカの港を99年間、奪ってしまったように、
 お金のない国に、返せないことを知りつつ、お金を貸してインフラを整備させ、
 返せないことを理由に、独占使用を認める
という高利貸しの手法を使って、世界各地に植民地を作っていくことになりそうです。

https://www.sankei.com/world/news/180115/wor1801150016-n1.html
産経 H28.1.15

日本のODAと異なり、
 ビジネス、しかも、消費者金融並み
であることは明らかです。


国家間においては、世界政府がないので、
 上限金利や担保の制限
があるわけではありません。

国際法上の強制力があるルールは、
 基本的には、合意が必要(条約締結)
です。
合意がなくとも、強制されるのは、
 ジェノサイド(大量虐殺の禁止)
など、例外的な事由となります。

そのため、二酸化炭素の削減に関する条約なども、
 うまくまとまらない
ため、
 強制力があまり見込めない
わけです。

国連も、中国、ロシアが常任理事国で拒否権を持つので、
 高利貸しを行い、事実上、領土やインフラを奪う行為を規制する
ことは困難です。

ただ、こういう行為がまかり通るようになると、
 結果として、植民地のような国が増えていく
ことになります。

税金→中国への返済

結果として、中国が、その国の国民から、
 税金を徴収していることになる。


他国も、
 一帯一路構想
は、
 やばい
ということに気がつき、
 中国を警戒し出している
とのこと。

お金を受け取ることは、
 リスクを伴う。

残念ながら、国家間では、
 上限金利が存在しない
ので、
 後から、過払い金返還請求はできない。


個人でも、お金を借りるときには、
 注意が必要です。

他人から、お金やおごってもらうときには、
 その裏に何があるのか
を気にすると、
 後で思わぬ落とし穴にはまらずにすみます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする