知的成長戦略論-クールに生きる

かっこよく生きるためのメモ。
知的に成長し、どんな状況でも平静を保てる力を身につける。

役職という名のヒエラルキー(階級制)

2016年12月26日 | スキルアップ
使える従業員
 仕事が早い
 仕事が正確
 結果を残す
 上司受けがいい
 コミュニケーション能力が高い

→出世

使える課長
 結果を残す
 部下を育てるのがうまい
 部長受けがいい

→出世

使える部長
 結果を残す
 マネジメント能力が高い
 社長受けがいい
 将来展望が描ける

→出世

使える経営者
 結果を残す
 将来展望が描ける


株主は、
 きちんと配当がもらえ
 株価をあげられる
経営者を求める。

これが、使える経営者。


いずれにせよ、
 結果が残せるかどうか。

ただ、
 人は感情の生き物
なので、
 うまくコミュニケーションを取らないと、従業員は結果を出せなくなる。
いきなり、転職ということも。

そのための人事評価。

人を雇用するようになり、
 数が増えると、必ず問題となるのが人事評価の問題。

特に、賞与や昇給などお金が絡むと、
 感情的になりやすくなる。


起業した場合、
 まずは、売上げを上げる。
 人を雇用する。
 マニュアルを作り、システム化する。
 人事評価(賞与)を作る。
 
 さらに、売上げを上げる。
 人を雇用する。
 システム化する。
 人事評価(昇給 階級ヒエラルキー)を作る。

従業員は、スキルアップすることで、
 ヒエラルキーを上っていく。
 
課長、部長というような役職のアップに伴い、
 そこで求められているスキルを身につけていく。

残念ながら、
 色々な人がいるので、本に書いてあるとおりにやってもうまくいかない
ことも多い。

人という複雑性が支配する領域では、
 なかなか本や理論通りはいかない
ということです。

MBAを取得したばかりのコンサルタントが失敗するのも、
 理論通りにやろうとする
ため。

人は、理論でなく、感情で動く。

だから、厄介で読みづらい。

結論的には、
 いろいろ試してみて、うまくいくものを模索する
しか方法はない。

リーダーになって、まず苦労させられるのは、
 問題社員の存在。

問題社員も、
 能力的に問題がある場合
 能力は優れているが性格に問題がある場合
 能力や性格に問題はないが、健康に問題がある場合
など、
 色々なケースがあります。

こういった社員をうまく利益を生み出し結果が出るようにマネジメントしていく。
これができるリーダーは、
 使える人財として重宝される
ことになります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする