YS Journal アメリカからの雑感

政治、経済、手当たり次第、そしてゴルフ

Carlos Ghosn's New Life in Exile

2020-02-24 22:13:39 | 新聞、雑誌から
「カルロス・ゴーン、追放者としての新生活」WSJ 2/23/2020 の特集記事、逃亡劇に関する新事実はなかったが、興味深い点がいくつか。

1.一番びっくりしたのは、ゴーンの少年時代に父親がダイヤモンド密輸と殺人罪で服役していた事。出所後、偽札造りでも服役している。これらを克服してフランスのエリート校を卒業しビジネス界で活躍するのだが、なんだかやっぱりという感じがする。やっぱり感は今回の逃亡劇では無く、ビジネス界でのし上がって君臨したアクの強さの根源が垣間見えたからだ。グローバルな上にこんな修羅場を潜ってきた人に日本のエリートが対等に立ち回れるとは到底思えない。

2.発覚当時から言われていたが、逃亡劇のハリウッドへの売り込み。これらの収入が今後の法的闘争に必要だとあった。

3.現在の住居はニッサン所有であるという事。レバノン政府が介入し住めるようになったらしい。ゴーンは買い取り交渉をしているとの事。

4.レバノン政府はゴーン側ではあるが、先日の記者会見の時に日本政府に対して歯切れが悪かったのはレバノン政府が日本政府との関係悪化を恐れてある程度ゴーンを押さえつけている様だ。

5.ルノー CEO として数年前にイスラエルを訪問しているが、レバノンは公式にはイスラエルと交戦状態なので国内で訴えられている。

6.レバノン国内混乱であり、政界、財界への不満からストライキが多発していたり、インフレが激しく銀行送金が制限され足りしている。ゴーンはこれらのエスタブリッシュメントの一人と見られており、レバノン国内で敵視する勢力がある。

7.ゴーン邸宅の周りの家を借りたりする日本人がいるらしい。日本政府関係者化なのかニッサン関係者なのかは不明。