goo blog サービス終了のお知らせ 

トレイルを走ろうよ

幾つになってもトレイルラン

相変わらず調子は良くない

2020-08-13 16:43:09 | 
さて今朝はだったが、やはり出だしから心拍高めで、その後徐々に低下し4km過ぎから上昇。
心拍数150に行ったところで、ランをストップで歩きに。
歩きでも140はあり得ないだろうだが、数値は確か。
帰宅後、30分ほどで平常に。

流石に普通ではない状態が続いているので、昨日は病院に連絡し来週の木曜日に行くことに。

打ち身や骨折と違い場所が場所なので、嫌な感じ。

兎に角、走って見ないと分からないし、走っている途中でも乱高低になるしなので、あまり遠くへ行けない。
明日は休足で、土曜日走ってどうなるか。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑さと体調のダブルパンチ

2020-08-12 08:00:40 | 
最近は「危険な暑さ」と言う言葉が出て来た。
普通の生活での「危険な暑さ」と、走っている時の「危険な暑さ」の差は、個人的な感覚としては「5℃」
35℃が危険な暑さなら、走る時は30℃が危険暑さ。

今日の早朝ランは「危険な暑さ」
加えて、最近の心拍数の乱れがあるので、「超危険暑さ」の早朝ラン

案の定、走り始めてほどなく心拍数140に。
これはまずいと思ったが、それ以降は135~140で推移だが、メリハリがない。
要は信号で止まってもそれ程下がらない。

で最後にちょっと無理をすると、150を越えてになってしまう。
総じて言えば、あまり調子は良くない。
暑さと体調のダブルパンチか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝ランの無い時は「早朝スクワット」で

2020-08-11 07:36:21 | 
いよいよ夏本番か?
昨日は早朝ランのあとは、午前中に買い物に行ったが、それ以後はエアコンの効いた部屋で巣ごもり状態。
以前なら、三連休だったら、早朝ランに加えて、山か冷房の効いた健康センターでトレッドミル&筋トレが入ったが、今年は早朝ランだけ。

筋トレと言えば、早朝ランの無い時は、「早朝スクワット」。
マシントレの方が効果はあると思うが、場所と時間を考えると、スクワットは便利。
ただ、これで筋力は付くのかとも思う。

脚力アップにはやはり山が一番のだが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「まなこつぶれば」…

2020-08-10 16:06:50 | 
先週の火曜日に不整脈が出たが、今朝は一回おかしくなったが、それ以外は特に問題なしだった。
幾つになるまで走っていられるかもあるが、それはやはり「程度」の問題。
心拍数120台と130台は違うように、130台と140台も違う。
緩急取り混ぜだが、頭でわかっていても中々難しい。

さて、この三連休、結局のところカラダと相談して三連休となってしまったが、これも年齢の成せる技?というところか。

話は変わって、「夏の思い出」という歌がある。
「夏が来れば思い出す、はるかな尾瀬遠い空…」誰もが聴いたことのある歌だが、2番の最後に「まなこつぶれば 懐かしい はるかな尾瀬遠い空」とある。

振り返って「まなこつぶれば 懐かしい」夏の思い出は、これは結構ある。
「まなこつぶれば」時空を超えて目の前に記憶となって現れる。

たまには「まなこをつぶって」時空の旅に出掛けることに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「観光立国」は良いのですが、「技術力」や「開発力」はどうなの?

2020-08-09 08:34:28 | つれづれ
三連休だが、体調今一でどうも冴えない。
火曜日に不整脈がでたが、それが長引いている。
前回5月の時は3日程で元に戻ったが、今回は今朝も乱高低はないのだが、終始高めに推移。
そんなこともあり、早朝ランもゆるラン。

例年だとお盆が近くなると、東京駅周辺は早朝でも帰省の人の姿を多く見るが、今年はほとんど見ない。

新型コロナウイルスも東京マラソンの沿道応援に自粛が出た頃に、夏の帰省も自粛になると思った人はあまり居なかったと思うが、現実は…だ。
ということは、年末年始も移動自粛になるような気もするが。

「英国の薬品メーカーとワクチン確保の合意ができた」とあるが、それも来年の3月頃の話。
それまではどうなの?なのだが、それ以上に不安と言うか問題なのは、日本には開発能力がないのか?

「観光立国」も良いのだが、世界的規模でいざと言う時にものをいうのは「技術力」や「開発力」。
コストパフォーマンスが良い「観光」に投資し、利益を得るのは手っ取り早いが、長いスパンで見た場合には「?マーク」が付くことを気が付かせてくれて、新型コロナウイルスか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「高齢者」の声を聴いた途端に…

2020-08-06 12:28:21 | 
今朝の早朝ランは一昨日につづいてまたまた不整脈。
これはまずいかも?

今朝は出だしは良かったが、2km程走って徐々に心拍数が上がり、乱高低。
一昨日は、11km程走ったが、無理することは全くないので、8kmで終了。

しかし、日常では特に問題なく、走ってみるまで不整脈か否かがわからないのは、ある意味不安。
「高齢者」の声を聴いた途端に、これでは…と思わずため息。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は久し振り?に走って不整脈だった。

2020-08-05 07:27:10 | 健康
昨日は久し振り?に走っていて不整脈。
5月の初旬以来だったので、三ヶ月振り。

経験上、いくつかのパターンがあるようで、昨日は走り始めから心拍数が140台に上がって、その後乱高低があり、後半落ち着いて終了。
前回や前々回は、始めは正常でその後に心拍数が乱高低を続け右肩上がりで終了。
このパターンは体感的に血が体に巡らない感じ。

いずれも、走り終わって1時間程すれば、不整脈は無くなるが、心拍数は高めの状態が続く。

医者には頻繁に出るようだった、来てと言われているが、目安は三ヶ月を切ったときか?

経験上、過去の不整脈的症状が出た時期は暑い時が多い。
夏本番なので、無理せずに慎重にか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「平和の祭典」なのだが…

2020-08-03 07:32:12 | つれづれ
新型コロナがなければ、今頃オリンピック真っ最中。
今回はオリンピック初の延期となったが、戦争が原因で中止になったこともある。
また、延期や中止でなく「ボイコット」で多くの国が不参加だったこともある。

40年前の「モスクワ」では、アメリカを中心とした当時の西側諸国。
日本も当然その一員。

4年後の「ロスアンゼルス」では、その逆に当時のソビエトを中心とした東側諸国がボイコット。

その後は、ベルリンの壁が無くなったように、東西の対立は少なくとも表面上は無くなった。
それから暫くは、大国間に目立った対立がなかったが、ここに来て米中の対立が激しくなった。

大会ボイコットのようにオリンピックは、政治的な意味合いが強いが、果たして来年の東京、2022年の北京では、どう影響するのか。
「平和の祭典」が言葉だけではないことを願うのだが…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このまま大会に参加せずになるのか?

2020-08-02 10:02:14 | 
新型コロナウイルスの感染者数が増えているので、人混みに出掛けようとすると奥さんの目が怖い。
電車は怖いから乗らないと言うくらいなので、高尾山へと言っただけで白い目で見られる。
という訳で、今朝も早朝ラン。

まあ、この時期は高尾山は下界と全く同じ暑さなので、ロードを走っても同じ…ではない。
やはり、トレイルは気持ちが良いのだ。

最近はトレイルも専ら高尾で、それも15kmくらい。
今、ハセツネと言われても全くイメージが湧かない。
醍醐丸でアウトは確実。

そんな自分に寂しさもあるが、まあ今までやって来たので、未練もない。
大会もこの先暫くどうなるかもわからないし、山足も、気持ちも1年間で変わっていくしで。
再び大会に参加することはあるかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする