goo blog サービス終了のお知らせ 

よっちゃんのおててつないで

よっくんとカブの夫婦ウオーキングブログです。
2018年12月長崎出島~東京日本橋完歩。

博多山笠追い山コースを歩きました。

2012-07-10 19:38:06 | 日記
博多山笠は今週からクライマックスを迎えます。
12日の追い山ならし、13日の集団山見せ・・・・と続き、15日早朝の本番を迎えます。

その追い山コースを7月7日(土)JRウオーキングの仲間と歩いてみました。
博多山笠は、今から約771年前(1241年)博多に疫病が流行ったので承天寺の聖一国師が施餓鬼棚に乗って
祈祷水を撒いたことから始まっています。

博多駅前の飾り山笠の所に集合しここから追い山スタート地点の櫛田神社まで歩きます。
櫛田神社ではこの期間限定で「祇園饅頭」が売られています。

追い山では早朝4時59分山留めをスタートした山が櫛田神社の「清道」を廻ります。
そして1番山だけ「博多祝めでた」を歌うことが許されています。
ですからスタートは4時59分です。



櫛田神社をスタートした山は次に「東長寺」の清道に向かいます。
東長寺は神仏混淆(こんこう)の時、東長寺の住職さんが櫛田神社の神官を務めたことに起因します。

山は山笠発祥の地「承天寺」へ。
こちらにも「清道」があります。



山は承天寺から御供所(ごくしょ)町の路地へ。
ここは聖福寺、東長寺、承天寺などお寺が多く旧町名は「寺町」でした。
御供所という名は筥崎八幡宮へのお供え物を調達できたからその名がついたそうです。

山は昭和通を抜け博多小学校の所から大博通りを博多駅の方に向かっていきます。
途中「東流れ」の飾り山笠が見えてきます。
東流れの今年の飾り山笠の題目は「清盛平定功」「牛若丸修験之場」です。

大博通りの右側にコンビニがあります。
そこから右折し、100mぐらい行ったらまた右折。
店屋町に入っていきます。
勢い水処を通り明治通り、昭和通を通り奈良屋町へ
ここが12日の追い山ならしのゴール地点。

本番の15日はここから左折し須崎町へ。
ここには大黒流れの舁き山が展示されていました。
(一口メモ)舁き山は奇数番がお宮の札をつけます。この大黒流れは4番の偶数ですので
それがついていません。


石村萬盛堂の所がゴール(廻り止め)です。

15日の本番には博多の男衆は燃えるでしょうね。
楽しみです。

この日のGPS











最新の画像もっと見る

12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
見てるよ。 (ぼくちゃん)
2012-07-10 22:24:09
何度見ても感動します。一緒に歩いたとこだけど、又違う目で見れるので楽しく見てます。次は何処かな?楽しみにしてます。
返信する
15日はテレビ観戦です。 (hobashira)
2012-07-10 23:32:27
よっくさん、今晩は!ほばしらです。
その節は、大変お世話になりました。
今、スタート時に貰った予定コース図と、このGPS図を見たら、
予定通り、全コースを歩いてるんですね。
これで、15日のテレビ観戦も今までとチョット違う気がします。
私のGooのブログのURLを貼りました。
テーマは「八幡の今」ですが、
最近は脱線ばかりで、ウォーキングが多いです。
宜しければ、チョット覗いてみて下さい。(ぼくちゃんさんも、どうぞ!)
返信する
いよいよですね (あすか)
2012-07-11 07:27:35
だんだん盛り上がって着ましたね1

実物を見てみたいです。
返信する
立派な神社が多いですね。 (ぶたころ)
2012-07-11 07:56:22
 よっくん しゃん

おはようござんす。

福岡は歴史の街らしく、立派な神社が沢山ありますね~。
伝統的なお祭りも気合が入っています。

考えてみると、こちらは新しく、まして、我が家のあたりは雑木林で、川の近くに集落が点在していた程度だったので、古くから賑やかだったよっくんしゃんのあたりのような伝統的なお祭りには縁が無いかもと思いました。

クジラ祭り、今年はやるのかな~。
八高線の下でクジラの化石がみつかったことから昭島はクジラを奉っているのですよ。


なんだかゆるきゃらに通じるところがあるな~。
返信する
もう山笠! (kumasan)
2012-07-11 18:24:17
去年はテレビ中継を朝早くから見ました。迫力満点で
気合いが入っていましたね。
熱いまっ盛り、熱中症にならないよう気を付けてください。
返信する
Unknown (あるくーちゃん)
2012-07-11 19:29:42
こんばんは。
今朝のラジオで大黒流れにお住まいの女性が
山笠を案内していたところ、ちょうど、山笠がお宅の前を通る中継を聞きました。
すごかったですねぇ~。腹の底から沸き上がってくる
掛け声。血が騒ぐようでしたよ。

よっくんさんのこのブログからもあの声が聞こえてくるような気がします。
返信する
ぼくちゃんさん (よっくん)
2012-07-11 20:13:44
コメント有難うございます。
楽しかったですね。
明日追い山ならしがあります。
それに行こうと思ってますが雨が気になります。
撮れたらアップします。
返信する
ほばしらさん (よっくん)
2012-07-11 20:18:08
コメント有難うございます。
ほばしらさんのブログをブックマークに登録しました。
山笠は今日から流れ舁きといって各町内を廻っています。明日は追い山ならし(本番の予行練習みたいなもの)13日は集団山見せ(福岡の知名人が台上がりに乗ります)、そして15日の本番。
写真撮影で忙しくなりそうです。(笑)
返信する
あすかさん (よっくん)
2012-07-11 20:19:46
コメント有難うございます。
今週から山笠が静から動に代わります。
現地で見ると迫力満点です。
返信する
ぶたころしゃん (よっくん)
2012-07-11 20:23:18
コメント有難うございます。
こちらは昔から大陸との交流がありましたので
大陸からお坊さんなどが渡ってきました。
そのせいか、お寺が多いです。
クジラ祭りですか・・・・
面白そうですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。