11/9今日は、福岡マラソンの開催日です。8時20分のスタートですが、沿道では、小雨の中、7時前からボランティアの方が準備されていました。
私、先日このコースを歩いて完歩しました。(このときは、おひとり様ウオークでしたので応援も、接待も何もありませんでした。)
スタート前に、近くのコースを廻りましたが、コースには、それぞれの校区をアピールする横断幕などが掲げられていました。
マラソンは、福岡・天神を8:20にスタート。参加者は、約12000人。
9:34 先頭のランナーが近づいてきました。九州大学吹奏楽団やちびっこチアガールが応援のスタンバイ中です 。私も応援します。
9:36先頭のランナーが来ました。ここまで1時間16分。時速17km。速いです。
10時ごろになるとランナーが次から次へ入ってきます。
ランナーの中には、面白い格好をされた方も走られました。
12:45最後のランナーが通り過ぎました。
すぐ交通規制が緩和され、何事もなかったように元に戻っていきました。
今回の福岡マラソンは第1回ということで、選手の皆さんはもちろんですが、スタッフの方々、沿道で応援する方々も気合が入っていたことと思います。
私も応援する予定でしたが、降水確率が高かった&寝坊したことで、応援に行けず、夕方のテレビで拝見しました。
ランナーの多さとコスプレに
大盛況の中、皆さんお疲れ様でした。
来年はボランティアで参加してみたいです。
~追伸~
今週末はななつ星を見送ってから、南蔵院へ行く予定です。
雨でずぶ濡れになっているはずなのに重たくないのかな~、なんて思ってしまいました。
こちらでは23(日)に神戸マラソンがあります。そろそろ「交通規制します」の赤文字看板が目につくようになりました。
走る!なんてとんでもないですが、30キロ以降、バテバテでゴールしているようでは、私もまだまだです。
福岡国際マラソンは、何回か応援に行ったことがありますが、今回の福岡マラソンは、市民マラソンでしたので
応援する人とランナーの距離が近く感じられました。
第1回ということで応援にも力が入っていました。
また、西部の校区を通るということで各校区の知名度を高める効果も生みだしたのではないでしょうか?
来年も続けてほしいですね。
加古川ツーデーに参加されたのですか?
案山子がたくさんあったでしょう。
福岡には、12月に福岡国際マラソンがありますが、これは、オリンピックや世界選手権の代表選考などを決める大会ですので一流ランナーが走ります。
福岡マラソンは、昨年までハーフ、10kのシティマラソン大会でしたが、今回からフルマラソンになりました。
沿道で応援していて私も走ってみたい!と思うくらいでした。(無理ですけど)
応援していて楽しかったですね。欲を言えば、天気がよければ玄界灘の絶好のロケーションを味わえたのですが、これだけは、残念でした。