goo blog サービス終了のお知らせ 

よっちゃんのおててつないで

よっくんとカブの夫婦ウオーキングブログです。
2018年12月長崎出島~東京日本橋完歩。

百道浜(ももちはま)ウオーク(福岡市早良区)

2015-07-05 05:25:29 | ウォーキング

7/4(土)  ふくおかウオーキング協会の「百道浜ウオーク」10kmに参加しました。

今日は、朝から怪しい空模様でいつ雨が降るかわからないような天気です。念のため雨傘を用意しました。

地下鉄西新駅に集合し、百道(ももち)に移動。そこでストレッチのあと出発。

  

  

途中から雨が降ってきました。このあたりは、外国の観光客の方が来られます。今日は、時間が早かったのか外国の方は少なく感じました。

  

福岡ヤフオクドームの横を通り、天神に向かいます。

  

11:30天神に到着。本当は、警固公園まで歩く予定でしたが、雨が本降りになったため、ここでゴールになりました。

………………………………………・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今、博多では、「博多山笠」が行われています。町には、「飾り山」が14本建てられています。

  

【新天町】

  

表は、6世紀、福岡・筑後で起こった「磐井の乱」を描いています。

見送りは、「サザエさん」。サザエさんの作者、「長谷川町子さん」は、今日歩いた、百道あたりに住んでいました。

【ソラリア】

  

表は、「風雲桶狭間」。後で天下統一を果たす織田信長の一大転機になった戦いです。

見送りは、「筑紫曙千三百五十年」。約1350年前の「白村江の戦い」で大敗した大和朝廷は、本国への襲来を恐れ、対馬から西日本一帯に山城を築きました。

その一つが、大野城市にある「大野城」、佐賀県基山町にある「基肄城(きいじょう)」。

今日は、大野城市のゆるキャラ「大野ジョー君」も来ていました。

 

今日のお昼は、福岡で行列のできるお店「真」の焼きサバ定食です。12時前に着きましたが、もう20人ぐらいの行列ができていました。

油もよくのっており、美味しかったです。(ご飯のお代わりは自由です)

    

博多山笠は、7/10頃から、「舁き山」始まります。そのころから博多山笠は、静から動に移ります。

7/15午前4時59分から本番の「「追い山」が始まります。