今月1日から行われていました「博多山笠」も15日早朝の「追い山」で終了します。
今日は日曜日のせいか追い山見学の臨時電車もすし詰め状態。
駅に着きすぐ撮影ポイントを探しますがもう身動きがとれないです。
昨日の大雨で天気が心配されましたが空には三日月も顔を出しています。
お月様も山笠見学でしょうか?
午前4時59分 櫛田神社の太鼓の音と同時に今年の一番山笠「千代流れ」がスタートします。
櫛田神社の「清道」を廻って博多祝い唄の「祝いめでた」を奉納します。
♪祝いめでたの若松さまよ 若松さまよ
枝も栄ゆりゃ葉も茂る
エイショウエ エイショウエ ショウエイ ショウエイ
ションガネ アレワイサソ エサソエ ションガネ♪
今日カメラスポットに選んだのは祇園町の東長寺前の「清道」
櫛田神社を出た一番山笠がすごい速さでここに来ます。
連写で挑んだのですが、暗かったせいもありあまりよく撮れていません。



それから5分毎に各流れが走り出します。
最後の8番山笠「上川端通り」の山が来るころには博多の空も明るくなってきました。



今日は日曜日のせいか追い山見学の臨時電車もすし詰め状態。
駅に着きすぐ撮影ポイントを探しますがもう身動きがとれないです。
昨日の大雨で天気が心配されましたが空には三日月も顔を出しています。
お月様も山笠見学でしょうか?
午前4時59分 櫛田神社の太鼓の音と同時に今年の一番山笠「千代流れ」がスタートします。
櫛田神社の「清道」を廻って博多祝い唄の「祝いめでた」を奉納します。
♪祝いめでたの若松さまよ 若松さまよ
枝も栄ゆりゃ葉も茂る
エイショウエ エイショウエ ショウエイ ショウエイ
ションガネ アレワイサソ エサソエ ションガネ♪
今日カメラスポットに選んだのは祇園町の東長寺前の「清道」
櫛田神社を出た一番山笠がすごい速さでここに来ます。
連写で挑んだのですが、暗かったせいもありあまりよく撮れていません。



それから5分毎に各流れが走り出します。
最後の8番山笠「上川端通り」の山が来るころには博多の空も明るくなってきました。


