自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

ニラ 蕾

2013-09-18 21:56:00 | 散策

ニラ[韮](ユリ科)

2011年の花

8月下旬 横浜市内にて

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マメアサガオ

2013-09-14 21:50:00 | 散策
久しぶりの更新です。
これからは、初心に戻って観察記録にしていこうと思います。

今まで、コメントを頂いていた皆様には感謝しております。
暫くの間、コメント欄も閉じさせていただきます。
よろしくお願い致します。


マメアサガオ[豆朝顔](ヒルガオ科)

2011年の花

8月下旬 横浜市内にて

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の旅行 花・・・終

2013-09-05 18:50:00 | お知らせ
ヨツバシオガマ[四葉塩釜](ゴマノハグサ科)

エゾシオガマ[蝦夷塩釜](ゴマノハグサ科)

ウサギギク[兎菊](キク科)

ミヤマアカバナ[深山赤花](アカバナ科)

ミヤマキンバイ[深山金梅](バラ科)

イワイチョウ[岩銀杏](ミツガシワ科)

ミヤマハタザオ[深山旗竿](アブラナ科)

ヤマハハコ[山母子](キク科)

8月中旬 立山にて

?トリカブト(キンポウゲ科)

8月中旬 上高地にて

都合により、暫くの間、更新を休止しています。
コメント欄も閉じております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の旅行 花・・・

2013-09-02 20:45:00 | 旅行
ウメバチソウ[梅鉢草](ユキノシタ科)
北海道~九州の山地帯の日当たりの良い湿った草地に生える多年草。根生葉は卵形で、基部が心形になり、全縁です。花茎には葉が1個付き、基部は茎を抱きます。
8~10月、花茎を伸ばし、茎先に白い花を咲かせます。花弁には緑色の脈が目立ちます。太く白い花糸を持つ雄しべと、糸状に裂開した仮雄しべがあります。この仮雄しべの先端には腺体があり、アリやその他の昆虫がよく訪れるそうです。
白く清楚な感じのする花ですが、よく見ると派手な印象もありますね。
立山での分布は広く、見かける機会も多いそうです。

ミヤマダイモンジソウ[深山大文字草](ユキノシタ科)
北海道~本州中部以北の高山帯の湿った岩場や草地に生える多年草。茎葉はなく、根生葉はほぼ円形で基部は心形、縁は掌状に5~7個に浅く裂け、裂片がさらに浅く裂けて粗い鋸歯状となります。
7~9月、長短5個の花弁を持つ花を咲かせます。漢字の「大」に似るためこの名がありますが、5弁以上の花も見られます。
みくりが池を見下ろせる散策路で記念写真を撮った後、足元の岩を見ると、こんな花が咲いていたのです。
一目見て気に入ってしまいました。家に帰ってPCの画面で見てみると、5弁以上の花弁を持つ花もありますね。
面白い出会いができました。

8月中旬 立山にて

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の旅行 花・・・

2013-09-01 20:52:00 | 旅行
イワツメクサ[岩爪草](ナデシコ科)
本州中部の高山の岩礫地に生える多年草。葉は対生し、幅2mm程の線形で1脈があります。
7~9月、白い花を集散状に数個付けます。花弁は5枚ですが、深く2裂するので10枚あるように見えます。萼片は花弁より短く、花弁の半分かそれより少し長いです。
大きな岩の下で、小さな花を咲かせていました。立山ではガレ場に多く分布するそうなので、出会う機会は多いかもしれませんね。

イワオトギリ[岩弟切](オトギリソウ科)
本州中部地方以北の日本海側の亜高山帯~高山帯に生える多年草。高さ10~30cm。葉は対生し、楕円形で全縁です。葉柄はなく基部は茎を抱きます。
7~8月、茎先に黄色い5弁花を数個付けます。果実はさく果で、萼片や葉には黒点があります。
この花と出会ったときは、少し強めの雨が降っていました。雨に濡れぼそった花弁が、ちょっと残念ですね。

8月中旬 立山にて

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする