親父、何やってるんだ!

呑んだくれ親父の独り言です

袋田の滝とシャモ料理

2012年02月20日 | 自転車

今回の目的地は茨城県、大子町の袋田の滝です。

袋田の滝が全面凍結したとニュースを見て滝の見物とシャモ料理を食べに(こっちが本命)出掛けようと思います。

数年前、MTBで行った時は、帰りはほとんど泣きべそ状態で帰って来ましたが、あの頃の私とは違います。(たぶん)

P2180031

前日に降った雪で畑は真っ白でした。路面は大丈夫そうなので細心の注意をしながら7:30に出発します。

P2180032

宇都宮市と高根沢町の境の橋のたもとの電光掲示板です。寒いです。

この日は、最低気温は-3.9℃とあまり寒くなかったのですが、最高気温は快晴だったにもかかわらず3.7℃寒い一日でした。

この後、国道4号線から馬頭グリーンラインで北東に向かいます。

馬頭グリーンラインは交通量が少なく道幅も広く路面も良いのですが、アップダウンの連続です。

しかも、下り終わったら信号が有る事が多いので何かの罰ゲームのようです。

貧脚を鍛える為の試練だと思って我慢します。

P2180077

那珂川町、馬頭に在る広重美術館でトイレ休憩します。

男子トイレの標識の上にツバメの巣が有り、アフロヘアーになっています。

さすが美術館!こんな所もアートでした。

馬頭市街地を抜けたらちょっと寄り道をします。

P2180036

女性の××に似ていると言われる奇岩、御前岩です。似ているかどうかは、判断に任せます。

子宝や安産に御利益が有るそうです。

P2180038

これを見た徳川光圀(水戸黄門様ですね)が、こんな物が街道から見えるのはけしからん!と言う訳で植えさせたのがこの腰巻竹だそうです。イメージ通り堅物だったのですね。

寄り道が終わったらハンドルを東に進め袋田の滝を目指します。

風はほぼ向かい風でしたが、県境を超えたら追い風プラス下りなので快調に距離を稼ぎます。でも帰りが心配。

P2180039

途中、連続テレビ小説、おひさまロケ地の立て看板が、

ちょっと見物しましょう。

P2180040

う~ん、昭和どころか明治の香りが漂って来そうな渋い校舎です。

P2180043

大子駅前に着きました。

いつの間にか蒸気機関車が展示してありました。

街はスルーして滝を目指す予定でしたが、

P2180041

この日は、「大子百円街」と言うイベントをやっており、デリカショップ久慈屋でこんな魅力的な文字が!

P2180042

補給食に頂きました。100円です。普段は120円位だと思います。炊きこんである油揚げが美味かった。

後、3km位で目的地の袋田の滝です。

P2180064

滝を見るには、約270mのトンネルをくぐらなければなりません。これは通行料です。

町営のせいか第二観曝台のエレベーター代も含まれているので安いと思いますよ。

P2180045

第二観曝台からの袋田の滝です。残念ながら全面凍結ではありませんでした。

P2180050

でも、十分寒さが伝わって来ると思います。

P2180053

二月初旬には、ロッククライミングが出来るほどガチガチに凍っていたそうです。

P2180056

横から見た袋田の滝です。白いのはほぼ氷です。

P2180061

寒い!

地中から染み出た水分が氷柱になっています。暖を取りましょう。

P2180066

ふもとの売店で気になっていた、シャモのテールを頂きましょう。

P2180065

美味そうです。

P2180067

プニプニした食感が美味かったです。しかしシャモらしい野性味溢れる味は感じませんでした。

ここは観光地なので呼び込みが煩いのですが、やってない店は素朴でのんびりして親切です。

さて、滝見物が終わったら一番の目的、シャモを食べに大子駅前まで戻ります。

P2180074

今回選んだのは、大子駅前商店街にある、とん鈴です。

P2180073

奥久慈しゃもの店の看板付です。この店も百円街参加店ですねえ。

中は、カウンター、5席、座敷に4人掛けの卓袱台二つの小さな店です。

P2180068

この日のイベントの100円串カツです。

よくある串カツは、ほとんど脂身で筋張ってて固いのですが、さすがとんかつ屋さんの串カツ!良い肉を使っていて実に美味しかったです。

しかし、注文が殺到していててんてこ舞いでした。目の前にあったので注文しましたが、実際は予約客の分もさばけないほど忙しそうでした。

P2180069

注文したメインの料理は、シャモの石焼親子丼(1000円)です。

石焼なのでかき混ぜてから食べます。最後におこげのペリペリが楽しめます。

しかし、熱々なので口の中の火傷要注意です。

親子丼の他に味噌汁、お新香、刺身こんにゃく、デザートの剥き栗が付きます。

P2180071

栗です。カメラの影になっちゃいましたね。

P2180072

シャモの肉です。

ありきたりの表現ですが、歯ごたえがあり、噛むとジュワーと旨みが出て来ます。

内容を考えると1000円は安いと思います。量も結構有ったし。

味は、美味しかったけどちょっと濃かったかな、100円の串カツも食べたので食べ過ぎでした。

カロリーを消費する為帰路に着きましょう。

P2180076

予想以上に風が強かったです。

しかし、県境を超えたら風が巻いているので、向かい風、追い風色々楽しめました。

でも横風は嫌ですね。とにかく危険です。

本日の走行距離、143km

獲得標高、1100m

向かい風も十分堪能出来ました。


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
>アフロヘアー (Unknown)
2012-03-01 10:27:32
>アフロヘアー
笑いました。
私は寒そうなのでロシア民謡の「一週間」をイメージしちゃいました。
テュリャテュリャテュリャテュリャテュリャテュリャリャ
あはは。

いろんな美味しいものが出てきてお腹がごおおお~となりまする。
いつものロングライドいい感じですね。
返信する
前のコメントはあじこぼでした。 (あじこぼ)
2012-03-01 10:33:00
前のコメントはあじこぼでした。
返信する
あじこぼさん、いつもどうも。 (よっちゃん)
2012-03-03 00:24:37
あじこぼさん、いつもどうも。
アフロヘアーのトイレは永久保存物だと思います。ツバメの巣がとてもいい具合でした。
美味しいものを食べるのも良いですが、体重が増え気味です。
返信する

コメントを投稿