親父、何やってるんだ!

呑んだくれ親父の独り言です

TU-870R 真空管交換!

2012年09月29日 | マイブーム

突然ですが、TU-87OR生産中止になってましたね。

https://www.elekit.co.jp/topics/detail/00774

私が購入してから一ヶ月も経って無い一月でした。まだ流通在庫は、在ると思うので興味のある方はお早めにどうぞ。後継機も在るようです。

http://www.elekit.co.jp/product/54552d38313030

さて本題です。またTU-870Rについての記事を書く事があるとは思いませんでした。

組上げてから快調に働いていたTU-870Rですが、3ヶ月くらい経った頃から、ブチッ、ブチッと言う大きなノイズが左のスピーカーから発生するようになりました。パソコンと同じテーブルタップから電源を取っているのでこれが原因だと思い電源を換えましたが直りません。さて困りました、私は、電気回路の知識が全く有りません。

ネットで色々調べて見るとどうやら真空管が原因だと解りました。どうせなら違うメーカーの物にしようと思いましたが、地方では、売ってません。そもそも国産品はとっくの昔に生産中止になってます。そこで活躍するのが、通販または、リスクはあるけどオークションです。このアンプを組む時にコンデンサーを買った時も感じたのですが、オーディオショップは、かなり割高です。地道に電気パーツ専門店で探した方が遥かに安く上がります。

今回は、オークションで購入しました。松下製の6BM8です。

P9280001

箱のマークがレトロです。東芝製と迷いましたが、オークションで良い出物が無く、松下製に良い出品が有ったのでこちらにしました。いずれ東芝製も手に入れたいですね。

P9280003

同一ロットと有ったのですが、箱のデザインが微妙に違いますねえ。

P9280002

値段も型番も違います。多分箱と中身は別物だと思います。と言うのは、

P9280005

真空管にAWAと標示してあります。これは、松下製ですが、AWAと言うメーカー?向けのOEMらしいです。箱は、何処からか見つけてきた物でしょう。しかし古い物なので資料として大切に取っておきましょう。

もちろん値段も当時の価格では買えませんよ。参考までに新品2本セットで3400円でした。入札は私一人でした。当然、競れば高くなります。

P9280008

斜めにかぶった帽子が高性能の証、この管は、いわゆるヴィンテージ管で松下製でも年代物らしいです。しかもAWAへのOEMなので選別品でタダの松下管より良い物らしいです。「らしい」との表現が多いのは、知識が無くネットで得た知識なので自信が無いからです。

P9280013

今まで使用していたロシア製のELECTRO HARMONIXの管と並べて見ました。ロシア製の方が若干背が低く、太いです。イメージ通りロシアのがゴツイです。

P9280014

しかしピンは、ロシア製の方がメッキしてあって繊細な所も在ります。

P9280015

挿して比べるとあまり差は、感じませんでした。

P9280020

二本とも挿してみました。う~ん、美しい!

しかし、眺めていても仕方が有りません。早速音を出しましょう。

P9280021

スイッチを入れるとすぐに下の部分が赤くなります。さすが日本製、立ち上がりが早いです。

P9280023

やや遅れて上部も赤くなります。定格まで音が出るまで約20秒くらいでしょうか。ロシアの真空管の半分くらいの時間で音が出ます。

肝心の音ですが、流石日本製、ノイズなんか全く無いと思いきや、かすかなプチプチノイズが有りますが、あまり気になる程ではありません。

そして意外な事にロシアのELECTRO HARMONIXが繊細で細かな音まで再現するのに対し松下製は、真空管アンプらしい柔らかな音を出します。ボーカルは、息遣いまで聞こえそうです。ただしエージングが済んでないのでこの後、どう音が変わるか楽しみです。

今の所、ボーカルメインなら松下、楽器の演奏を聞き分けたいならELECTRO HARMONIXかな。ただし、ELECTRO HARMONIXは、現行品、松下は、数十年前生産のデッドストックなのを差し引いてください。

最後に灯の灯った真空管の姿をお楽しみください。

P9280022

P9280025_3


ASG-CM31ミニインプ

2012年09月23日 | ATLAS ASG-CM31

ATLAS ASG-CM31を購入してから一ヶ月以上たちました。使用した感想をチョットだけ。

実は、私の購入したASG-CM31SPは、スピードセンサー(ホイールのマグネットで感知するセンサー)を認識してくれませんでした。

しかし、GPSで速度は標示出来るので稲刈りの始まる9月までそのまま使用しました。通常使う分には、スピードセンサーが無くても全く問題ありませんでした。当然トンネル内では、全く駄目です。木々が生い茂っている森では、かなり怪しい標示になりました。

やはりスピードセンサーは、必要です。で、ユピテルのサポートに電話した所、スピードセンサーの不具合だと思うけど本体も一緒に修理に出して欲しいとの事。

そこで購入したヨドバシカメラに持っていった所、メーカーに修理出すと時間がかかる。初期不良なので交換した方がいいとの事。本体とスピードセンサーを交換しました。よって、どちらが不良か解りません。

P9230001

で、新しいスピードセンサーです。当然認識しました。しかし!

P9230004

マグネットの形状がダサいです。

P9230006

プラスネジで固定です。スポークにも悪影響がありそうです。よって、

P9230007

以前から使っていたCATEYEのマグネットを使いました。これでもダサいけどユピテル純正のより良いです。

さて、ひと月使ったインプレですが、バッテリーは、約10時間しか持ちませんでした。カタログだと15時間ですが、ログ無し、バックライト点灯無しと言う非現実的な条件です。ログを取らなかったら意味無いし、タッチパネルを触るとバックライトが点灯するので、これも無理です。

出来れば、12時間持って欲しかったのですが短いですね。長時間使用の時は、メーカーの奨励外なので自己責任ですが、外部電源から充電しながら使うしかないでしょうね。しかしフル充電になるとログを停止するとの記事があったのでフル充電になる前に充電を止める必要があります。この辺はファームアップで何とかして欲しいです。

ちなみにバッテリーが切れる直前までのログは自動的に記録されてました。

地図も2008年版なので新しい道路は表示されません。

色々不満点を書きましたが、次第に改良されていくと思います。次の次のモデルではガーミンに負けない物になると信じています。不満点以外は、とてもいいと思います。


稲刈り終了しました。

2012年09月20日 | 農業

20120920_161811

本日、稲刈りが終わりました。今日は、1町2反近く刈りました。

偉いぞ!GC441、そしてお疲れ様でした。

雲行きが怪しいですが、この後まもなく雨が降ってきました。間一髪!

これで自転車三昧と言いたい所ですが、コンバインを始め農機具の掃除や後片付け等、まだまだやる事は、山積です。すべて終わってからが本当の稲刈り終了です。しかし天気予報アプリとニラメッコの日々は一先ず終了です。暑かったけど今年は、天候に恵まれました。

皆さんお米をたくさん食べてくださいね!


コンバイン解説 コクピット編

2012年09月14日 | 農業

最近、稲刈りが忙しくて自転車に乗る暇がありません。当然自転車ネタは、ありません。

と言う訳でコンバインの解説です。農業をやっている人には当たり前、農業をやってない人には一生役に立たない知識です。では、我が愛機、ヤンマーGC441の説明に行って見ましょう!

P9140001

先ずは座席左側にある変速レバー部です。奥にある大きくボタンやレバーの付いているのが主変速レバーです。前進後退及び速度を調整します。無段変速でクラッチ操作の必要はありません。

P9140008

少しアップにして見ました。手前の黒いレバーが副変速機です。クラッチ操作が必要ですが、主変速機をニュートラルにして置けば変速出来るのでクラッチは、あまり使いません。

低速は、稲が湿っている時、倒伏している時に使います。標準は標準です。走行は、移動時に使いますが、最高速度は、早歩き程度です。

右にあるウィンカー、ライトのスイッチは、そのままで、下の自動こき深さは、稲を脱穀機に入れる深さのスイッチです。

その右のスイッチは、エンジンが最適な回転数になる為の物です。ここを0Nにすればアクセル操作も必要ありません。

P9140006

脱穀機と刈取り機のクラッチです。作業中は入れっぱなしであまり使いません。

P9140002

変速レバーの前にあるモニターです。

回転数(自動だと操作の必要なし)負荷と籾のタンクに入っている量、各種警告が出ます。

P9140007

主変速レバーのアップです。黄色のオートリフトのボタンは、所定の位置まで刈取部が上がり刈取動作をストップさせます。

オートセットは、所定の位置まで刈取部を下げ刈取動作を開始します。

赤いレバーは、刈取部を上下させます。

黒い小さなレバーは、こき深さ(脱穀機に稲を入れる深さ)を操作するレバーですが。ほぼ自動で操作しません。

P9140004

ステアリングです。自動車の機械式と違って電気式のスイッチみたいな物です。ハンドルを少し切ると切った方のキャタピラのブレーキがかかり方向を変えます。更に大きく切ると反対側のキャタピラが逆転し超真地旋回をします。

P9140005

作業中は、ステアリングだと機敏すぎるので右側にあるボタンで操舵の微調整をします。刈取部の上下もこのボタンで操作出来ます。作業中は、絶えず、ここを親指でクリクリしています。

P9140009

座席後ろにあるオーガ(籾を排出する筒)操作部です。セットボタンを押すと所定の場所まで動きます。

ちょうどいい位置まで十字レバーで位置を合わせます。

リターンボタンを押すと原点まで戻ります。これを操作しながらゆっくり走り出すとコアファイターに他の部品が合体しているようで気持ち良いです。

P9140010

オーガコントロール部の更に裏にあるコントロール部です。

一番右は、藁をカッターで細かくするか、そのまま排出するか選択するレバーです。通常はカッターですが、野菜栽培の時に地面に敷く時等の為にカットしないで長い藁が欲しい時に使います。

真ん中は、オーガの作動クラッチです。

左は、稲の倒伏具合によって使うのですが、使った事がありません。

P9140003

これは、左前にある車体制御のコントロール部です。機能は良いのですが、流石、農業機械メーカー名前がダサいです。

油圧で車体を水平に保ちます。

P9140011

一番下げた状態です。

P9140012

上げました。

P9140013

左に傾けました。

P9140014

右に傾けました。

しかし、何時もオートなので操作する事は、あまりありません。なお10式戦車の様に前後に傾ける機能はありません。

コンバインの操縦席は、メカメカしていてカッコ良いでしょう。

どうでも良い話でした。稲刈りは、約6割終了しました。もう一頑張りです。


那須平成の森

2012年09月12日 | 自転車

前々回(稲刈りまだ早い)の続きです。この日は、9月8日です。

http://blog.goo.ne.jp/y0shiza/d/20120908

景色が良く、あまり上らないだろうと言う理由で下調べは殆んどせずに目的地は、那須に決定しました。

勝手な予想で、那須までの距離は50km、標高は500mくらいと思い気楽に出発しました。しかし矢板(家から30km以上)を過ぎた所で那須まで40kmの標識が!まあ何とかなるでしょう。

P9080043

那須野が原を流れる蛇尾川(さびがわ)です。この川は、地下河川ですが、何時もは、少し地上を水が流れています。渇水の影響で全く水が見えません。他の川も水位が低かったですね。

P9080044

予想より距離があったので早お昼にしましょう。以前休みだった、ダチョウレストラン太らんでダチョウ丼を食べようと思ったら、無常にも臨時休業の四文字!土曜なのに休みとは、営業しているのだろうか?

P9080046

観光地の食堂は嫌いなので少し先のソバ屋、「かじや」で食事を摂りました。

P9080045

ざるそば大盛り(900円)です。山盛りです。チュルチュルして美味しいソバでした。結構お腹一杯になりましたが、奥に写ってる漬物にニンニクが漬け込んであったので味は良かったのですが、臭いが強烈でした。

ここの御主人が、目的地の平成の森について色々教えてくれました。

「(標高)1000m以上あるし殺生石の先は、上りがきついよ」

エッ、平成の森って平らな所にあると思ってました。しかも殺生石の先は、LUCKY号じゃ上る自信無い!

P9080048

殺生石に着きました。LUCKY号絵になりますね。

ここから激坂ですが、実際には何処までも続くような那須街道のダラダラ上りのが辛かった。標高約800mなので風が涼しくて気持ち良いですが、汗が滝の様に流れて止まりません。

LUCKY号は、42×26が一番軽いギアなので激坂の時はプライドを捨てて押した方がいいかも知れません。と言うよりこんなに上ると知っていたらIMOLA号で来ました。

P9080049

もうすぐです。アップダウンを何度か繰り返せば到着します。

P9080050

到着!それにしてもホリゾンタルフレームのLUCKY号カッコ良過ぎ!!!

那須平成の森HP

http://www.nasuheiseinomori.go.jp/

那須平成の森は、御用邸の敷地の手付かずの自然を国民の皆さんにも触れ合って欲しいと言う天皇陛下のお考えで開放された記念公園です。

P9080051

ちょうどミニプログラムが始まるので参加しました。今回のテーマは、ツキノワグマに付いてです。

P9080054

ツキノワグマの頭蓋骨の本物です。持たせてもらいましたが、大きさの割りにズッシリ重いです。

P9080055

外に出ると紫色の可憐な花が、何と言う花でしょう?答えは、

トリカブトです。根に猛毒があるのですが、花粉にも毒があるので触らないようにとの事でした。

P9080065

熊が木登りした跡です。秋になると木に登りドングリを食べるそうです。御用邸敷地内でも何度も目撃されているようです。

P9080059

ミニプログラムが終わったら森の中を一人散策します。(少しビビリながら)

高度が高く、木陰なのでメチャクチャ気持ち良いです。ここは、木を細かくした物が敷いてありますが、ゴツゴツした砂利道が殆んどでアップダウンもあるので歩きやすい靴は必須です。次は、家族と来て森の中でランチをしましょう。ただしゴミは持ち帰りです。御用邸を汚すのは許しまへん。

P9080061

駒止の滝を目指して歩くとそこは駐車場でした。頑張って歩いた人だけのご褒美の景色だと思ったのにチョットガッカリ。

P9080062

駒止の滝です。滝方面に下りていくと温泉がありますが、今回はパス、帰路に着かなくては。

P9080073

ソバ屋のご主人お勧めのコースで帰ります。確かに景色が良いです。那須どうぶつ王国のある道です。

P9080068

アルパカ牧場もあります。今度来た時は、立ち寄ってモフモフしましょう。

P9080081

ソバ屋のご主人が見ておけと言ったお宮です。ご主人は、左甚五郎の作と言ってましたが、説明書きを読むと違うようです。でも立派な彫刻でした。

さて、家まで80km頑張ろう。

本日の走行距離、170km

獲得標高、1300m

下り以外は、殆んどインナーの42Tで走りました。私の貧脚には52Tは必要ないですね。


稲刈り始めました!

2012年09月11日 | 農業

P9110002

いよいよ我が家も稲刈りシーズンの到来です。一年ぶりに登場のコンバインです。

P9110001

朝寝坊している間に母が刈り口を開けてくれました。申し訳ありません。

P9110003

コンバイン操縦暦30年の私でもその年の刈り始めは、緊張します。なんと言っても一年ぶりの運転です。しかし、最近の機械は優秀なので機械に任せて置かば難なく作業は進みます。

P9110004

倒伏もしてなく直立もしてなく中々良い、なびきっぷりです。今年は、収量も期待できるかな?

P9110007_2

収穫した籾をグレンタンクに移します。やはり収穫は、嬉しいです。

P9110008

籾です。家に持ち帰り乾燥機に入れます。重いので軽トラの運転は、慎重にしましょう。

P9110009

中々絵になる風景でしょう。って言うか写真なんか撮ってないで仕事しろよ!

P9110010

絶好の稲刈り日和です。周りの田んぼでもコンバインだらけでした。平日なのに会社は?と疑問が湧きますが、大丈夫、みんなおじいちゃんばかりです。(私は交代勤務)

十年後の米作り、いや日本の農業が心配です。

P9110011

今日は、約3反(千坪弱)刈りました。1.5トンの玄米が取れる予定です。私は、倒伏させたくないので肥料を控えているので収量は、少ないです。でも品質は、負けないですよ。

P9110002_2

宇都宮市の放射性物質の検査結果です。安心してたくさん御飯を食べてください。


稲刈り、まだ早い!

2012年09月08日 | 農業

今日は、今年初の稲刈りをやろうと思ってましたが、この所の連日の夕立(雷)で生育が遅れています。

P9080037

まだまだ青いです!後、数日待った方が良いようです。

土手の草がボウボウですが、この時期、虫は、固い稲より新鮮な雑草を好むので遭えて残しています。ずぼらなだけと判断しても結構です。

P9080038

たわわに実った穂です。すぐにでも稲刈りしたい気分ですが、ちょっと早いです。

穂の籾の付いた幹が7~8割が茶色になった頃が刈り頃だと言います。まだ殆んど緑色なのでまだ待ちです。

今日は、稲刈りをする予定で準備していたのですが、残念ながら延期です。さて何をやりましょう?

P9080039

仕方が無いので久々登場のLUCKY号でお出かけしましょう!稲刈り終わるまで乗らないように蔵に仕舞っていたのを引っ張り出します。

決して自転車に乗りたい為に稲刈りを延期した訳ではないですよ。本当ですよ。米の品質優先ですよ。

LUCKY号でのお出かけレポートは、後日。


全日本TT渡良瀬遊水地

2012年09月02日 | 自転車

本日は、栃木県内の渡良瀬遊水地で行われたJプロツアーの応援に行ってきました。

P9020001

本当は、自転車で行こうと思ってましたが天候が今一なので車で行きました。

一人では勿体無いので妻を誘い久しぶりのおデートです。(飲食費がタダになるとの下心は有りません。ホントですよ)

着いた時は日差しが痛い位の快晴でした。時折アマチュアクラスの選手を見ながら会場に向かいます。

P9020002

お昼近い時間なので少し腹ごしらえ、地元で売り出し中の冷汁です。ゴマベースの汁に冷麦が付きます。暑いので薬味のミョウガと青じそが良く合います。

P9020003

ブリッツェンの人気者のライト君です。選手たちもアップを始めました。

P9020010

約12時、前も見えない位の土砂降りになりました。TTは、運に左右されますが、この時走ったE3の選手は気の毒です。

P9020012_2

もうすぐ、P1のスタートです。選手たちもアップ始めました。私服のオシリは、白いシャツが廣瀬キャプテン、縞のシャツが増田選手です。増田選手の足の細さに注目。

P9020013

土砂降りから一転して快晴になりました。この後、雨や風が不安定で降ったり止んだりでした。TTは、かなり運に左右されます。

P9020016

コースが広いのであまりスピード感が在りませんが、平均50km弱で走っています。

早くて上手く写せません。

P9020030

帰りは蔵の街、栃木市を散策してきました。歴史ある建物がたくさんあります。

P9020032

老舗の甘味やで小倉ソフトで休憩。315円は安いと思います。

P9020035

今回の戦利品、OGKのブースにあった訳有り品のレジモス、半額以下で売ってました。お祭りならではですね。箱なし、付属品なしですが、レジモスを格安で買えたので大満足です。

久しぶり過ぎるおデートこちらも満足でした。


稲刈り間近!

2012年09月01日 | 農業

P9010001

まだまだ暑い日が続きますが、稲は、すっかり秋色に染まってきました。

P9010002

稲穂も実が詰まってきて頭を垂れてきました。

もうそろそろ稲刈りの事を考えて行かなくてはいけません。今までは、毎日、夕方に灌水をし朝止めると言う作業を繰り返してきましたが、このままでは、稲刈りが出来ません。そこで水を止め田んぼを干す訳ですが、色々悩む事があります。

気温があまり高いと米が白濁してしまいます。それを防止する為に水を入れて温度を下げるのですが、それでは稲刈りが出来ません。

P9010003

今日辺りから最低気温が23度位まで下がるので水を抜く事にします。

明日からは、朝夕、田んぼの水回りに行かなくて済むので目覚まし時計は、5時から6時に変更です。ふう、明日からゆっくり寝られる。

P9010004

これは、私の家の田んぼではありませんが、雑草だらけです。水の管理が上手く行ってないと草が生えやすくなります。

P9010006

ちょっとアップにしました。小さい茶色い穂は、ヒエです。もっと酷い田んぼを見かける事もあります。米を作っている身としてはそう言う田んぼを見ると悲しいです。もし、農家から直接米を買う事が在ったら田んぼを見てください。汚い田んぼからは美味しい米は出来ません。