親父、何やってるんだ!

呑んだくれ親父の独り言です

BRM624千葉600㎞ もてぎ時計回り

2023年06月27日 | ブルべ
BRM624千葉600㎞ もてぎ時計回りに参加してきました。
体調は万全とは言えませんでした。常に食欲不振と睡魔に悩まされましたが、何とか完走出来ました。
距離が600㎞と長いので、ブログも長くなるので読み飛ばしてもらっても結構です。


今回のスタート地点は、千葉フォルニアの袖ヶ浦海浜公園では無くて袖ヶ浦公園です。
公園に着いたのは、4時と早めの到着です。と言うのは、一昨年の 土砂降りの もてぎ反時計回り、昨年の灼熱と爆風の もてぎ反時計回りハーフのいずれも遅刻寸前で慌ててミス連発だったからです。

朝?(夜)11時半ごろに起き、ユックリと朝食?を摂り、ユックリとトイレで用を足し←これ大切!、1時半ごろに家を出ました。8時間シッカリと寝たので、体調は万全! のはずでした。


今回のブルベは、時計回り、反時計回り、いずれも300㎞、400㎞、600㎞があるので、総勢120人以上と大人数のブルベです。大人数のブルベは、楽しいですね!

袖ヶ浦公園の天候は、曇り。湿度が高く不快ですが、一昨年、昨年と比べるとはるかに条件は良いです。
ブリーフィングで、時計回り、反時計回りが混走なので逆走注意と注意がありましたが、一昨年のオレの事?


PC1、33.6㎞ セブンイレブン市原原田店 レシート時間 7:27 貯金1時間15分
30㎞強しか走っていないとは言え、お腹が減っていないので軽く飲み物だけの買い物です。いつもだったら、おにぎりとか食べるんですけどね。

反時計回りの時に あれほど苦労した峠道や無数にあるアップダウンも方向が逆とは言え、難なくこなしました。反時計回りの時に苦労したのは疲れによるものだったんですね。


PC2、93.4㎞ セブンイレブン印西瀬戸店 レシート時間 10:25 貯金1時間47分
そこそこアップダウンがあるので貯金は増えません。買い物は、おにぎりひとつと塩分補給の為のカップみそ汁。気温が上がって来たので、みそ汁は水で作りました。水は、2Ⅼのペットボトルを買った参加者から余った水を恵んでもらいました。ありがとうございました。


コースを走っていると、森の中から牛久大仏が突然現れました。
デカいですね! 感動モノです!
頭のてっぺんの避雷針が、カワイイ!


PC3、140.5㎞ ファミリーマート桜金田店 レシート時間 12:56 貯金2時間28分
暑いです! 買い物は、モナカアイスとエナジードリンクと水。時間的にもこの後、峠が控えている事を考えてもシッカリと食べておかなければいけないのに食欲が沸きません。食欲不振の為の体調が悪くなる事はありませんでしたが、なにしろ食べられない! 不安でいっぱいです!


PC4、210㎞ セブンイレブン茂木バイパス店 レシート時間 17:13 貯金2時間47分 まだ3分の一。先は長々です!
買い物は、エナジードリンクと水! 峠を上った後なのに食欲の無さは本格的にヤバいです!

PC3を過ぎたら本格的な山岳コースです。
最初の峠、不動峠は、上りの路面は良いのですが、グチャグチャの落ち葉でいっぱいです。下りは路面が悪いうえに落ち葉だらけで危険でした。不動峠を上っている頃から猛烈な睡魔が! この状態で下ると危険なのでバイクに跨ったまま目をつむって休憩。無事下れました。

次は、道祖神峠です。道祖神峠は、どちらから上っても激坂ですが、時計回り方向は特にキツイです。不動峠を上った後なのでエグイと言っても良い斜度です。何回か足を付いて、やっとの思いで上りましたが、またしても猛烈な睡魔が! 朝?早かったとは言えシッカリと寝たので眠くなる時間ではありません。原因は不明です。
道祖神峠のてっぺんで恥も外聞もなく道路の端で寝ころびます。暖かいアスファルトが気持ちイイ~!
激坂を上って力尽きたと思って声を掛けてくれた参加者の皆さん、眠かっただけです。すみませんでした。
15分ほど地べたで仮眠を取りスッキリとは言えませんが、少し回復しました。

次は、県境の仏の山峠。短い峠ですが、激坂3連発は堪えます。

PC4を出たら、すぐ隣の道の駅もてぎのベンチで30分ほど仮眠を取ります。いったいこの睡魔は何なんだろう?


九十九里浜あたりで夜明けを迎えました。曇り空だったので、いつの間にか明るくなった感じで綺麗な夜明けは見られませんでしたが、普段の行いですかねぇ?

とっ、その前に 通過チェック セブンイレブン玉造上山店 282.4㎞ レシート時間 21:55 参考貯金2時間53分
買い物は、カップ麺1個のみ。普段だったらカップ麺とおにぎりなんですけどねぇ。カップ麵1個でも満腹になっちゃいました。

通過チェック セブンイレブン下総成井店 335.1㎞ レシート時間 00:42 参考貯金3時間38分
買い物は、エナジードリンクと水のみ。大丈夫かオレ?

芝山町付近で、またもや睡魔に襲われバス停のベンチで1時間ほど仮眠を取ります。


通過チェック ローソン一宮海岸店 400.2㎞ レシート時間 05:02 参考貯金3時間38分
やっと3分の2! 先長すぎ! この後山岳が控えているし。

買い物は、カップ麺とおにぎり1個と水。調子が良い時は、カレーライスとかマーボー丼等の刺激物を食べて胃袋にカツを入れていたんですけど、今回は、本当に食べられません。


三石山展望台。もう上りは嫌だ! でもまだまだ上りは残っています。

通過チェック ミニストップ君津笹店 452.3㎞ レシート時間 08:23 参考貯金4時間17分
買い物は、3個入りのおいなりさんと水。相変わらず食欲が無いです。


PC5、セブンイレブン白浜滝口店 503.9㎞ レシート時間 11:34 貯金4時間2分 あと100㎞!
買い物は、シーフードヌードルとエナジードリンク。せっかく海に来たので、海鮮ラーメンだと思って頂きます。しかし、エナジードリンクばっかりですね!
出発しようとしたら、暑く山岳が控えているので、凍ったアクエリアスを背中のポケットに入れて出発します。

PC5までの海沿いの道は、平坦で風向きにも恵まれ良いペースで走れました。しかし、またもや猛烈な睡魔が! 道の駅和田浦の手前の公園のベンチで1時間ほど仮眠を取ります。そよ風が心地良い~!

530㎞付近の峠でGarmin EDGE530が勝手に再起動! なんでアップデートを繰り返しているのに信頼性が低いんだ!


PC6、セブンイレブン富津更和店 554.5㎞ レシート時間 14:28 貯金4時間32分
マザー牧場が控えているので、食欲が無かったけど、軽めのサンドイッチとエナジードリンクと凍ったアクエリアス。ドピーカンで、メッチャ暑いです!

貯金はタップリなので、マザー牧場は無理せずに完走を目指します。


これで上りは終わりだと思ったら、嬉しくて記念写真を撮っちゃいました!(実際には、少し上りは残っています)
心配していた暑さですが、マザー牧場までの峠道は、木が生い茂っているので直射日光は避けられました。しかし、日陰でも激坂には変わらないので、凍ったアクエリアスをシャカシャカ振って飲むふりをして足を付いて休みます。


せっかくなので、観光地で記念撮影!
家族連れでいっぱいでした。汗臭い自転車乗りのオッサンは、浮きまくりでした。


フォトチェック 袖ヶ浦公園
17時前に余裕で着くと思ったら、アウトレット等がある付近で、すごい渋滞!
自転車でもスムーズに走れず、信号峠もあって、時間がかかりました。

それにしても、袖ヶ浦海浜公園迄に至る、千葉フォルニア通りの路上駐車は大迷惑ですね。路上駐車禁止とあちこちに書いてあるのに字が読めないカップルが多いんですね!


ゴール! 17:32 ゴール後のコーラは、格別です!

タイムは、35時間32分。食欲不振と睡魔に悩まされたブルベが終了しました。
持参した補給食は、栄養ドリンク用のSUPER MEDALIST9000は、消費しましたが、カロリー補給用の黒糖わらびは、手付かずでした。食欲が無くてもツルリと喉を通る黒糖わらびなんですけどね。

ほとんど寝ないで600㎞走って、車で宇都宮まで帰るのは危険なので近くのビジネスホテルで後泊する事にしました。コンビニで夕食を調達しホテルで晩餐です。


次の日、道の駅 木更津うまくたの里でピーナッツソフトクリーム!
昨日、コース脇の館山で有名なピーナッツソフトクリームの店があったんですが、食欲が沸かず、悔しい思いをしたので敵討ちです。


更に銚子犬吠埼まで足を延ばし、ブルベでよく利用するセブンイレブン銚子犬吠埼店の側の島武(食べログ)で昼食です! AJたまがわの大洗銚子300㎞でスタッフ推しの店だったんですけど、時間が合わず気になっていた店だったんですねぇ!

メチャウマで、ブルベ腹を満たして会計は、2050円! また来たい店です!


念願の犬吠埼灯台にも行って来ました。
天気が良くて眺めも最高で大満足です! 

丸々3日遊んじゃいました! たまには良いよね!

ブルベでの走行距離、598㎞ 
獲得標高、4440m
EDGE530のデータです。再起動していた時の時間の分は、カウントされて無いと思われます。
ズルしてショートカットした訳じゃ無いですよ!


淡路島バーガー 宇都宮店

2023年06月23日 | メガ盛りグルメ 宇都宮市

梅雨ですね。暑くなったり寒くなったり。で、今日は、土砂降りです!
雨の中やって来たのは、淡路島バーガー宇都宮店(公式Instagram)です。元ラーメンつるやだったところですね。


注文は、平日限定メニューのBランチのオニオンリングランチ(1300円税込)です。淡路島バーガーにオニオンリングとミニサラダ、ドリンク付きです。
まず初めにミニサラダが来ました。サッパリドレッシングがウンマイ!


次にドリンクが来ました。
注文は、ホットコーヒーです。この日は、寒かったからね。


淡路島バーガーとオニオンリングの登場です!
淡路島産のオニオンリングがデカイ!


オニオンリングの後ろにあって目立ちませんが、淡路島バーガーもデカいです!
標高も十分で、ボリューム満点です!


テーブルに備え付けてある紙袋にハンバーガーを入れて頂きま~す。
ソースがタップリなので、紙袋は使った方が良いですね。


パティもタマネギもトマトも厚みタップリです!
パティは、肉汁ジュワーだし淡路島産のタマネギは、甘くてメチャウマです!
オニオンリングも淡路島バーガーもボリューム満点なので満腹です!
ごちそうさまでした。
テイクアウトもやっているので、家でノンビリ食べるのも良さそうですね。


レプシロソー JR189DZ

2023年06月16日 | makita沼

またまた、やっちゃいました。
レプシロソー makita JR189DZを買っちゃいました!
バッテリーと充電器はすでに持っているので、本体のみの購入で、利作ワークスで2万円弱でした。
軽くコンパクトなJR184DZと迷っていたのですが、店員さんが色々と説明してくれて、実際にいじってみてJR189DZにしました。
迷っている時は、実物のある店頭販売が良いですね!


本体のみなので、本体と取説、鉄、ステンレス用の刃が1枚だけとシンプルです。
約2.5㎏とJR184DZと比べると700g重いですが、パワー、ストロークが全然違います! 約5000円の差なので、JR189DZを選んだ方が公開が無いだろうと言う事でした。


庭木の剪定にも使うつもりなので、木材用の刃と鉄、ステンレス用の刃を追加購入しました。
長い刃を使えば、パワーに余裕があるので、パイプなら130㎜径、木材なら255㎜厚さまで切断出来ますが、長いと刃がブレて使いにくいので、この辺がベストとお勧めの刃を購入しました。

これで、色々な作業が楽になりそうです。
でも、本音を言うとmakita沼から抜け出したい!


BRM603群馬600 よしおか 【高難度8,000m up】日本国道3Peaks

2023年06月05日 | ブルべ
無謀とも言える、8000m upのブルベにエントリーしました。
結論を言うと、予想通りのDNFでした。上手くいけば完走出来るかもと思っていましたが、夜の渋峠の寒さを完全に舐めていました。


北関東自動車道で伊勢崎ICまで行き、上武道路でスタート地点の道の駅よしおか温泉に向かったのですが、途中でコンビニで朝食を調達しようと思ったら、上武道路ってコンビニ無いんですね! 道の駅まえばし赤城内のコンビニで買えましたが。

高難度のブルベに備えて、タイヤをコンチネンタルGP5000の28Cに替えましたが、印象は、「ウ~ン、シルキー!」でした。細かい振動を吸収して乗り心地が格段に良くなりました。長距離のブルベでのアドバンテージなりそうです。


写真提供、Bianjinさん、ありがとうございます。
AJ群馬は、同日に行われる別のブルベも開催し、更に次の日に200㎞ブルベも開催すると言う、かなりの組織力がある団体ですね。
前日から朝方にかけて台風の影響で豪雨でしたが、当日は、朝のうちに弱い雨が残るだけで、ブルベの開催には影響がありませんでした。


難易度の高いブルベなので、ブリーフィングは、入念に行われます。
小型のマイクとスピーカーを使っているので、聞き取りやすく解りやすかったです。フォトチェックは、必ずしもブルべカードを写真に収める必要が無いと言う事でした。
ちなみにAJ群馬の参加は、初めてです。


今回のブルベは、PCは無く、すべてフォトチェックで時間の縛りがありません。しかしコンビニPCが無いので、補給は、よく考えないといけません。
足尾の日足トンネル手前のローソンで補給を摂り上りに備えます。
金精峠の参考貯金は、なんと5分! 無いも同然です。これから50㎞下り基調ですが、不安だらけです。
片品村の市街地を過ぎ、セブンイレブン片品須賀川店で補給を摂ります。昼過ぎに時間なので、何時もならカップ麺とおにぎりのパターンですが、サッパリ目のカリカリ梅のおにぎり2個と言う昼食でした。体調不良の前兆だったのかもしれません。


沼田まで下り、ロックハート城までの上りで脚を削り、道の駅八ッ場ふるさと館のコンビニに着いたのは、18時近くになっていました。コンビニとは言え、道の駅の営業終了と共に閉店するのでギリギリでした。
ここから1600mくらい上ります。風が強くなってきました。

草津を過ぎると、強風と言っても良く、激坂の向い風の時は、自転車を押しました。分水嶺を過ぎたら、自転車ごと飛ばされそうな突風! 安全の為、自転車を押しました。横風で自転車を押したのは初めてかも。
何とか日本国道最高地点に着いたのは、散々押したせいで、貯金どころか借金が40分! 下り及び、諏訪湖までの平坦区間で貯金できるかも? と思いダウンヒルの準備をします。

しかし私の持ってきた服装では全く足りない! なんと、ガーミン先生の気温は、0℃! 6月だよ! 体の震えが止まらず、コーナー2,3個下りただけで止まって休憩します。吐き気もしてきました。(実際に1度吐いた)止まっていても回復しないので、推し歩きます。下りで押したのも初めてかも? 体が温まったら自転車に乗り、寒くなったら推し歩くの繰り返しで麓まで下りられました。
道の駅でトイレに入ったけど、かなり濃い色のオシッコが出ました。極寒の中でも水分はしっかりと摂っていたのに疲弊していたんですね。
 

DNFの連絡をして、スマホで路線を調べて信州中野駅で輪行の準備をします。
非常用に携帯していた PEKOさんの超軽量輪行袋(ホームページ)が、初めて役立ちました。これが無いと電車に乗せてもらえませんからね。本当に小さくて軽いのでお勧めです。
駅が開くまで2時間通路で待ちましたが、外よりも寒く無いです。


新幹線で高崎まで行き、自走で道の駅よしおか温泉まで向かいます。
温泉でゆっくりと湯につかり疲れた体とDNFで傷ついた心を癒します。

AJ群馬のサイトには、リザルトが出ていますが、予想通りDNF祭りでした。渋峠の真冬の寒さ、日曜日は夏のような陽気と強風! 完走された方は、心から尊敬します。

本日の走行距離、264㎞(高崎、前橋間含まず)
獲得標高、5100m

今後は、よく考えてからエントリーします。


TENDER HOUSE 宇都宮市

2023年06月01日 | メガ盛りグルメ 宇都宮市

つい最近近くに(田舎基準)気になる飲食店ができました。
辰街道にあるファミリーマート宇都宮下平出町店向かいの TENDER HOUSE(Googlemap)です。ネットで様子を探るとかなり評判がいいので、ブレイクする前に行ってみましょう!
開店時間の11時チョイ過ぎに店に着きましたが、すでに数組の客が来ていました。早くもブレイクの予感!


なんと、カットステーキが1000円から! ハンバーグステーキは、900円からと爆安です!
更に大盛り無料! 素晴らしすぎます!


入口にメニューがあり、注文を決定し食券を購入します。
メニューは、カットステーキ、ハンバーグステーキ、両方のコンボメニューの3種類で、あとは量を選ぶだけとシンプルですが、優柔不断私は、迷っちゃう~!


券売機です。料理の量がイメージしやすいようにサンプルの写真が貼られています。
ステーキハウスで券売機とは珍しいですが、接客に充てるコストを値段を下げるとか、料理の質向上に充てる姿勢は好感が持てます。と言っても、接客は非常にに良いです。


券は2枚発行されて、1枚はスタッフに渡し、もう1枚はレシート代わりに持ち帰ります。
ブザーが鳴ったら自分で取りに行くフードコートスタイルです。
貧乏性が出て無料の大盛り御飯(350g)のボタンを押しちゃいました。(∀`*ゞ)テヘッ 特盛(500g)は+100円です。


コンボ200g(ハンバーグ、カットステーキともに100gずつ)(1400円税込)とグリーンサラダ(100円税込)です。
鉄板でジュージューしていてウンマそうです。ナイフ、フォークなどは、人数分に小分けされていて、必要に応じてセルフで持ってきます。


タップリとかかったステーキソースがメチャウンマソ~!
1400円でカットステーキとハンバーグと大盛り御飯とスープが味わえるなんて、幸せ過ぎです!


ワカメスープです。
これもサッパリとウンマかったです。


グリーンサラダ(100円税込)です。
ドレッシングがウンマイです。100円は、良心的な値段ですね。


ハンバーグは、柔らかでジューシーでメチャウマです!
400円+の300gのコンボメニューでも良かったかな?←太るぞ!


肉も柔らかでメチャウマです! 
これは、ブレイクしないはずがない。食事中に続々と客が入って来て、ほぼ満席になりました。


ステーキのタレをタップリと絡ませて付け合わせの野菜を頂きます。
これは、ご飯泥棒ですねぇ! 特盛ご飯でも良かったかも?←太るぞ!


これは、ハンバーグステーキ150g(900円税込)です。ご飯は、並盛の半分程度にしてもらいました。
年老いた母と行ったので、通常はブザーが鳴ったら自分で取りに行くのですが、齢を考慮してテーブルまで運んでくれました。スタッフは、明るくはきはきしていて、気持ちがいいです。


ハンバーグ150gのアップです!
これで、アンダー1000円なんですから、驚いちゃいますよね!

ごちそうさまでした。良い店が出来ました。また来ます。