9月24日
明日のヒルクライムに参加する為に前橋市に来ています。
今年から群馬県庁前でクリテリウムが行われるので見物に行きます。お祭りムードなのは良いんですが、周知不足のようでお客さんは少なめです。天気もイマイチでしたけどね。
スタートしました。
県庁前通りは若干下っているのでスピードが乗り迫力満点です。
子供が、フェンスにかぶりついていたので、危ないよと注意しましたが、
すぐそばを猛スピードで走り抜ける選手たちと風圧にビビっていました。
注意して置いて良かった!
一夜明けて2016年9月25日、ヒルクライム本番です。宿は取れる自信が無かったので前橋市で老舗人形店を営むT君宅にお世話になりました。
田中人形店ホームページ
もちろん、土曜の夜は飲み会です。ヒルクライムに影響が無い程度に呑みました。(いや、少し(多いに)影響あったかな)
下山用荷物預かりの受付が6時10分までなのでウインドブレーカー等を詰めた袋を預けに行きます。
下山用の荷物は、支給された袋にゼッケンの印刷されたステッカーを貼り預けるだけです。貴重品、現金などを入れるのは厳禁です。←オヤジギャグをやっちまった!
IMOLA号ヒルクライムスペシャルです。
スプロケを12-30に替え、ライトなど不要な物は軽量化の為に外しました。テールライトは、下山の時の安全確保の為にあえて付けてあります。
携帯工具、予備チューブも無いので、何かあったらリタイヤ→回収車です。何事も無いように祈ります。
スタートは、自己申告タイムの早い順に5分おき10組に分けて行われます。
10組と言っても3000人以上の選手が参加するので1組約300人! 物凄い人数です。
私は、タイムを120分で申告して、9組、3000番前後のスタートでした。ほとんどビリですね。
スタートを盛り上げる為に地元お囃子会が太鼓で気合を入れてくれます。
写真を見て解るように朝日を浴びています。早い組のスタートは、7時少し過ぎから始まります。
しかし、前日まで雨が降ったり止んだり、奇跡的に晴れた今日は、私の日頃の行いが良かったからに他なりません!
遅い組の私は、待っている間に前橋の水道水を補給します。
今飲むように紙コップでもボトルに入れるのもしてくれます。私はボトルに入れて貰おうとしたら、
「いっぱいに入れていいんかい?」と言うので
「お願いします」と入れて貰ってボトルケージにセットしたら明らかに自転車が重くなったのが解りました。
タイムを狙うには、ボトル半分にして途中で補給した方のが良いのかもしれません。
私の組の9組がスタートしました。(走りながら写真撮るなよ!)
最後尾に近い9組ですが、スタート前にトイレに行ったので9組の中でも最後尾になりました。
こう言うイベントでネックになるのは、トイレです。スタート前には長蛇の列でした。
9組のスタート時点では、ガラガラだったので用心の為行っておきました。
畜産試験場の辺りでもお囃子の応援がありました。
応援してくれると頑張りがいがあります。と言ってもここは我慢のポイントです。ここは抑えて山岳区間に備えましょう。
姫百合駐車場付近での熱狂的な応援!
激坂区間なので応援は有難いです。
お囃子もありましたが、写真を撮る余裕はありませんでした。
ゴールしました!
普段は、仏頂面の私ですが、これでも満面の笑みをたたえてるつもりです。
ジャージの前がはだっけっ放しですが、ジッパーを閉める余裕なんてありません。出し切りました。
タイムは、1時間53分でした。
予想通りでしたが、50分を切りたかった!
序盤は、大人数なので抜くに抜けません! しかしそこで無理をすると山岳区間まで持ちません。タイムはともかく大成功だったと思います。事実、料金所跡地からはほとんど抜かれませんでした。
下山荷物返却所のおのこ駐車場です。
ここで下山用荷物を返却してもらい下山しますが、ゴール地点の観光案内所から100m位下ります。
汗だくの身には、かなり寒いです。ウインドブレーカーが欲しいくらいです。
って言うよりせっかく上ったのに下らせるなよ! もちろん、帰りは観光案内所まで上ってから下山します。
下山待機場所の赤城山ビジターセンターでいただいたなめこ汁です。
写真には写っていませんが、大きななめこが入っていました。疲れた体に塩分が心地よいです。
下山は、下山先導車を先頭に集団で下山します。
もちろん、先導車を追い越したり集団内で追い越すのは厳禁です。安全第一でゆっくり下ります。
帰りは、ブレーキをかけっぱなしなので握力に注意が必要です。きつくなったら後ろに合図をしてから止まりましょう。
大鳥居が見えたら合同庁舎までもうすぐです。
ありがとう赤城山! そしてスタッフの皆さん! 稲刈りの日程が合えば来年もよろしく!
参加賞のころとんストラップです。
ちゃんと赤城山ヒルクライム公式ジャージを着ています。
同じく参加賞のツールボックスです。
バッグに入れてペンケース等にも使えそうですね。
本日の走行距離、48km
獲得標高、1430m