親父、何やってるんだ!

呑んだくれ親父の独り言です

稲刈りの準備

2013年08月30日 | 農業

もうすぐ、稲刈りの季節です。

稲刈りの準備をしなければなりません。

先ず最初にしなければならないのは、農作業小屋の片付けです。

P8300001

シャッターを締め切り、親父の秘密基地と化していた空間を明け渡さなくてはなりません。

オーッ、俺の自転車部屋が!

P8300002_2

IMOLA号とLucky号は、稲刈りが終わるまで暗い石倉で太陽を見ずに待機してもらいます。

P8300003

久々に登場のコンバイン、ヤンマーGC441です。

バッテリーの充電を兼ねてエンジンをかけて様子を見ます。定期的にエンジンをかけていたので大丈夫だと思いますが、念には念を。

P8300006

準備が整いました。

左端の扇風機は、暑さ対策です。台風が、近づいているようですが、何事も無いと良いですね。


プルーンが、たわわに実りました

2013年08月27日 | まち歩き

P8210010

我が家の裏庭には、プルーンが植えてあるのですが、毎年ほとんど生らないので存在を忘れていましたが、なんと今年は、枝が折れんばかりに実りました。

P8210011

去年は、数個しか生らなかったんですけどね。

実は、毎年私がデタラメに剪定を行っているのですが、今年は忙しくて出来なかったんですよね。

それが、この結果です。私が余計な事をしない方が良いと言う事をプルーンが証明してくれました。

P8210013

ひとつ食べて見ましたが、まだ硬くて少し渋みがありましたが、中々いけますね。

問題は、こんなにたくさん実ったプルーンの利用法、調理法を知らないのと稲刈りシーズンが、始まるとプルーンにかまっている暇が無い事ですかね。勿体ないなあ。


更に稲が色づき始めました

2013年08月24日 | 農業

P8240005

前回の更新から僅か数日!

更に稲が色付きました。焦ります。まだ稲刈りの準備は全然していません。

それも当然、まだ8月24日です。と言っても稲刈りが近づいているのは紛れもない事実です。

P8240006

穂も膨らみ首を垂れています。(畦が草ぼうぼうですが、この後、刈りましたよ)

マジで焦ります。

P8240004

ここ数日の雨で稲もなびき始めました。

幸いこれは、私の家の田ではありませんが。

P8240001

私の田んぼは、現在、この程度で済んでますが、天候によってはどうなるか解りません。

稲は、

肥料を沢山やれば、収量が増えるが、倒伏しやすい。

肥料が少なければ、収量が減るが、倒伏しにくいと単純です。

倒伏すると、穂に付いたまま発芽し、割れ米が多くなり品質が落ちる、稲刈りの作業効率が落ちる等のデメリットがあります。

ようは、バランスの問題ですが、腕が良ければ、収量を多くして倒伏しにくい稲を育てる事も可能です。

逆に上手に育てないと収量が少ないのに倒伏させてしまいます。

私は、収量が落ちても良いから肥料を減らして、品質、作業効率を優先しています。と言うのも、父のように高い次元でバランスを取る事が出来ないので、せめて品質は落とさないように作っているつもりです。まだまだ、ひよっ子です。

ともあれ、稲刈りが終わるまで不安は尽きません。


稲が色づき始めました

2013年08月21日 | 農業

P8210009

ヤバイです。8月中旬だと言うのにもう稲(コシヒカリ)が色づき始めました。

例年より1週間早いと言われますが、このところの好天で更に生育が早まったんじゃないでしょうか。このままだと9月に入ってすぐ、いや下手すると8月中に稲刈りになるかも!

稲刈りの準備、全然していません。マジでヤバイです。

P8210008

稲穂も随分垂れてきました。稲穂の方はまだ青いです。

ゆっくり育って欲しい物です。(仕事したくないので)

P8210007

実りの秋、収穫の秋ですが、まだ8月です。季節感が。。。

温暖化の影響でしょうか?

P8210004

これは、私の田んぼではありませんが、夕べからの雨でなびき始めました。

大雨や台風が来ると倒伏する可能性があります。こちらも心配です。結局、天気の心配しかしてませんねえ。

P8210001

こちらは、今年初めて作った「あさひのゆめ」です。

コシヒカリより晩生なのでまだまだ青いです。背も低くガッチリしているので倒伏の心配は、あまりないそうです。と言うよりコシヒカリが、倒伏に弱すぎるのです。

P8210002

穂のアップです。

コシヒカリと形状が違いますね。穂の先のノゲ(毛のような物)が長くて稲刈りの時、チクチクしそうだなあ。

稲刈りが終わるまで心配は続きます。


日光市 けやき食堂 

2013年08月14日 | メガ盛りグルメ 日光市

以前、書きましたが、今年は、まだ一回もいろは坂を上っていません。このままでは秋になってしまう、何とか時間を作って行きましょう。

朝一でトラクター乗りをしたので出発は、9時45分と遅くなりました。薄曇りですが、neos oneの外気温表示は、34度! 無理せずゆっくり行きましょう。

遅めに出たので旧日光市街地に着いたのは、お昼頃。食事を摂ってからいろは坂に臨むとしましょう。

P8120011

今回立ち寄ったのは、けやき食堂です。

http://www.tochinavi.net/spot/home/index.shtml?id=12236

地味~な外観なので存在は知ってましたが、入るのは初めてです。なぜ入ったかと言うと、全国区レベルの人気ブロガー、むらさきさんの評判がやたら良かったからです。

むらさきさんの、千円グルメの旅

http://ameblo.jp/utsunomiya1000yen/entry-11574654972.html

12時前なのにすでに何組か客が入っています。地味~な外観とは裏腹にかなりの人気店のようです。

注文は、しょうが焼き定食、630円! プラス大盛り50円です。

P8120001

早いです。家にメールしている間に来ました。もちろん作り置きではありません。ご飯は、多く見えませんが、結構な量です。これから坂を上る事を考えると大盛りは止めた方が良かったですね。

P8120002

しょうが焼きの上には大根おろしが乗っています。皿がデカくて玉ねぎが大きく切ってあるので少なく見えますが、かなりの量ですよ。千切りキャベツもタップリです。

P8120009

ボリューミーなデカい肉がタップリあります。でも、この半分に切ってくれた方が食べやすいな。

肝心の味ですが、かなり美味しいです。

何度も店の前を通っているのに何故今まで一度も入らなかったのだろうと後悔しましたね。

P8120010

セルフですが、コーヒーも付きます。これでほとんどのメニューが630円ですよ!むらさきさんじゃないけど全メニュー制覇したいですね。

観光地、日光と言えども良い店は、探せばあるものですね。

お腹もいっぱいになったし目的地のいろは坂に向かいましょう。

P8120014

いつもの神橋前で記念撮影。

大谷川沿いは、涼しいですね。円安のせいか、外国人観光客がたくさんいましたよ。

P8120016

何とか足を付かないで明知平まで上れました。さすがに涼しいですね。猛暑の宇都宮とは段違いです。

駐車場は、待つほどではありませんが、いっぱいでした。殆ど他県ナンバーです。

P8120017

中禅寺湖畔のチョー気持ちいいです。下と比べると天国ですね。

P8120026

快晴の戦場ヶ原です。ピーカンですが、暑くはありません。昼寝でもしたい気分です。

日焼け止めを塗って行きましたが、すごく効果あるんですね。こんな天気でも全然日焼けしません。おかげで足はいまだに真っ白です。

P8120029

ついでに小田代が原に向かいます。行きは緩い上りですが、木陰なので涼しくて快適です。帰りは下りになるので寒いくらいでした。

P8120034

久々に小田代が原の貴婦人に会いました。相変わらず美人です。

貴婦人とも会えたし帰路に着きましょう。

P8120037

東照宮前の国道です。帰り車で渋滞していました。

いやぁ、奥日光は、涼しかった。また行きたいです。

本日の走行距離、142km

獲得標高、1600m


水稲無人ヘリ航空散布

2013年08月06日 | 農業

Dsc_0024

今朝は、無人ヘリ(ラジコン)による薬剤散布をやってきました。もちろん無人ヘリを操縦するのは、プロのオペレーターで私は、ただのお手伝いですが。

集合時間は、まだ暗い午前4時半! ね、眠い。

薬剤散布の目的は、コシヒカリの大敵の いもち病、紋枯れ病、カメムシの予防です。

某グルメ漫画の 〇味しんぼでは、農薬を完全否定していますが、現実はそんなに甘くありません。米の値段を今の3倍、いや4倍もらえるなら会社を辞めて無農薬有機栽培の専業農家をやっても良いです。2倍じゃ出来ません。

ただし、〇味しんぼに書いてあるように収穫までに何十回も農薬をかけるなんて種子の消毒を含めてもあり得ません。作者の勘違いでしょうね。困ったものです。

私の家では、消毒済み種子を買い、田植え後、5日位に除草剤を撒き、今回の無人ヘリによる航空散布、これだけです。

Dsc_0026

住宅地を飛ぶ、米軍ヘリじゃないですよ。デジタルズームで撮っているので背景の家が近く見えるだけですよ。その証拠に機体の下側は、稲の緑色が移りこんでいます。

ヘリコプターなので前後左右、縦横無尽に飛びます。前進で散布したら帰りはバックで散布して帰ってきますからね。

機体の脇に8リットルのタンク、左右あわせて16リットルの薬剤が積めます。

Dsc_0032

途中、雨で中断しましたが、無事終了しました。雨や埃を落とす為、機体を洗います。

もちろん、洗うのはオペレーターです。何故かと言うとGPS付きのこの機体のお値段は、約1000万円! 

いっせんまんえんですよ。恐れ多くて私ごときは触れません。(触りましたけどね)

Dsc_0029

目詰まり防止の為、タンクもきれいに洗います。

Dsc_0031

男心をくすぐるメカメカした部分です。水気を嫌うようで降雨時もここだけは濡らさないように気を使っていました。

Dsc_0034

大きさを想像してください。軽トラに積むとテールローターがはみ出る位の大きさです。

今年の米の生育は、平年より1週間ほど早いようです。農作業も前倒ししてやらなくてはいけません。自転車に乗る時間は、、、、無いです。