親父、何やってるんだ!

呑んだくれ親父の独り言です

OM-1(M-1)ボディ重量の謎

2012年02月14日 | カメラ

前回の記事を書いていた時、OM-1の重量を調べていたらOLYMPUSのホームページに490gとの記述が。

あれ?私の記憶が確かならば、OM-1の重量は、510gだったはず。

P2130029

M-1の取説にも490gと書いてあります。ネットでググるとほとんどの所で510gと書いてあります。ウ~ン、どちらが正しいのでしょう?悩んでいてもしょうがないので早速計ってみましょう。

P2130005

計りは料理用のデジタル計りを使用しました。精度確認の為、米の重量を計る時に使う分銅でチェックします。ピッタリでした。ただし、1g単位の表示なので1gの誤差は、勘弁してください。

P2130006

ストラップ取り付け用のリング込みで498gです。もちろん電池は外してあります。

この個体は73年1月製造です。

P2130007

リング無しで494gとカタログの表示に近いです。リングの取り外しは大変面倒なので以下のボディは表示から4g引く事にします。

510gとはモータードライブの付く後期型の事でしょうか?

P2130026

しかし内部のメカは同じなので連結用の蓋が付いただけで20gも重くなると思えません。(モータードライブの付くOM-1を持っていないのでOM-2の底蓋です)

思い当たる事が一つ、OM-1は、前期まで裏蓋はアルミ、後期型は鉄です。でもそんなに違うのでしょうか?早速計ってみましょう。

P2130008

M-1の裏蓋です。41gでした。重いのか軽いのか解らん。

ここで問題が!モータードライブの付くOM-1持ってねーじゃないか!どうする、俺!

でも大丈夫、オリンパスで修理されたと思われるジャンクのM-1を持っているのでした。

P2130014

このM-1は、裏蓋又はフィルム圧着板が壊れて修理されたと思われる個体です。フィルムガイドのピンは抜かれて埋められています。

P2130015

裏蓋は鉄、圧着板はロングタイプがついています。

P2130018

圧着板の裏には「ス28」と手書きで書いてあるので1972年8月の製造だと思われます。普通は印刷ですが修理したので手書きをしたのでしょう。でもわざわざデートコードを書くとは真面目ですね。

デートコードの見方はここに詳しいです。

http://www.asahi-net.or.jp/~RN6H-IMI/m1_datecode.htm

OMコレクターで有名なIMAI氏のページです。

P2130010

M-1でも巻き戻しクラッチのマークが四角の初期のタイプです。

ここまで読んで偽物のM-1だと思ったでしょう。残念でした、裏蓋以外は、すべてM-1の特徴を持ってます。底蓋を開けましたが三脚穴の所もM-1の特徴を持っています。

M-1とOM-1の違いは、ここに詳しいです。やはりIMAI氏のページです。

http://www.asahi-net.or.jp/~RN6H-IMI/m1.htm

P2130009

話がそれました、肝心の重量です。リング分を引いて511g、後期型のカタログデータとほぼ同じです。それでは裏蓋の重さを計ってみましょう。

P2130012

なんと60g!19gも重いです。ボディ重量の差はここだったのですね。小型軽量が売りのOM-1なのにここをコストダウンしちゃダメだろう!

ついでに他のも計ってみましょう。

P2130019

OM-1の極初期型(73年8月製造)です。ミラーボックス内のプラスネジ以外はM-1の特徴です。リング分引いて、492gです。

P2130020

OM-1極初期型の裏蓋、40gです。

P2130021

OM-1前期型、これはフィルムガイドピンが2本、圧着板がロングのタイプです。リング分を引いて496g、ちょっと重くなりました。

P2130022

圧着板がロングタイプなので少し重いです。しかし誤差の範囲ですね。やはり重量増に犯人は鉄の裏蓋でした。

番外編としてOM-2も計ってみましょう。

P2130023

リング分を引いて511g、カタログの520gより随分軽いですね。

P2130024

さすがにOM-2の裏蓋は重量級でした。

P2130025

後ろにメモホルダーがあるせいでしょう。鉄なので保存が悪いと写真のように錆びます。

ふとした疑問から今回の記事を書きましたが、謎が解けて良かったような悪かったような。。。

重量増を招くようなコストダウンはやってほしくなかったなあ。

ここまでオタッキーな記事にお付き合い頂きありがとうございました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿