
Canon Eos kiss x6i & Canon EF-S 55-250mm 1:4-5.6にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)
寒さが続いたが、確実に季節は進んでいる。
小さな蕾が、足長蜂の巣の様に纏(まとま)ったミツマタの蕾。
一つ一つの蕾が膨らんで、直径4cmくらいの蜂の巣のようになって来た。
大きくなった蜂の巣から、蜂が出たように、一つ二つと蕾が口を開いた。
ミツマタ
・フトモモ目ジンチョウゲ科ミツマタ属ミツマタ種
・原産地 中国南部
・和紙の原料として聞くコウゾ、ミツマタのうちのミツマタ、和紙の原料と使われ出したのは江戸時代から。
・ミツマタは、その枝が必ず三叉、すなわち三つに分岐する特徴があるため、この名があるといわれます。
・一般の三又は淡い黄色
(Wikipedia)より




最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。
最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。
下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。
「https://blog.goo.ne.jp/wtn1948」

FC2 ブログランキング


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます