goo blog サービス終了のお知らせ 





お知らせ 


gooブログのサービス終了に伴い、Amebaブログに引っ越すこととなりました。
ブックマークされている方は以下のURLに変更していただけると幸いです。
https://ameblo.jp/uckeymouse2/
タイトルは変わらず、「うっきーマウスの食いだおれ七転八起」
引き続きお付き合いほどよろしくお願いいたします。

※サービス終了までこちらもAmebaと同じ内容を更新いたします。



ママとねぇやんがやって来たなり〜







今日はねぇやんが連休を挟んで、有給消化のために帰って来たの。
東京にいても、友に迷惑を掛けるしねー。(笑)
↑髪の毛を洗ってもらってたらしい。
じゃ、ま、ママも呼んでやりますか。
と誘ったら、「行く!」と二つ返事。
時々、「あなたのことを気に掛けていますよ」というアクションが必要なんだよねー。
実の親でも、忘れていないことをちゃんと形に示さないといけないんだよね。
一人でいると、被害妄想つうか、なんつうか、「何でそうなる?」という思考に陥るんだよ。
何だろ、「寂しい」は人を蝕むみたい。
難しいわ。
ふぅ〜。
ママはこんなものを持って来てくれました。
ホタルイカ?それにしちゃ大きい。
12,3cmあるのかな。
ママに聞いたら、「ジンドウイカ」と言うんだって。
実家の方で言ってるだけかもだけどね。
酢味噌で食べたら美味しそう。
あとはお刺身用のカンパチの短冊に、イカの塩辛を持って来てくれました。
明日頂きましょ。
今晩は串揚げ屋に行って来ました。
カマスのジャコ載せ。
車海老、アスパラ、そら豆のコロッケ、三河牛、味噌カツ、手羽先、ホタルイカ、芽キャベツ、サーモンのイクラ載せ…
おまかせ10本に、追加で2本くらい食べたかなぁ。
もうお腹一杯。
ご飯物はパスしましたわ。
笑っちゃうのが、ママは食べてる途中から、睡魔に襲われているようでした。(笑)
子供かよ!
娘達とご飯を食べて楽しそうでしたな。
ほんまかいな。
ハハハ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



美味しい到来品なり〜







3月も半ばなのに、寒いなぁ。
ずっとコタツから出られなくて、テレビを見てました。
私、森友祭りから降りますわ。(笑
って!誰が乗ってくれって言うたんや〜。
ハハハ。
先週の会見でおっさんを攻め立ててた記者が、おっさんの主張を代弁してるって、何やそれ。
訳わからんのう。
この騒ぎが収まるまでいらんこと言うたらあかんな、という気がして来たわ。
昨日の敵は今日の友、昨日の友は今日の敵、右も左も上も下も根っこは同じなんちゃうやろか。
末端の葉っぱだけが、ちょっとした風で大揺れする。
そして、木の成長に邪魔な枝は枝切りされる、そういうことなんちゃうやろか。
仁義も節操も何もあったもんやないで。
子供には見せられん騒動やな。
友達は絶対に裏切ったらあかん。(笑
このお祭り、どう収束するのかのう。
小説なら、きっと先に結末を読んじゃうわ、私。

さて、昨日はホワイトデーでしたな。
私にもブログ友のmiwasukeさんから友チョコが届きました。
ハートも付いて、見た目も可愛いでしょ?
羽二重餅にチョコが入ってるの。
最初は「うん?」と思ったんだけど、意外や意外、美味しいのよ。
他にも色々変わったチョコを送ってもらったんだけど、昨夜、皆んなでこの羽二重餅頂きました。
夫ハハ「こんなに素晴らしく美味しいものを食べられて…」と言うておりました。(笑)
ありがとうございます。

頂きものと言えば…
今年もちー太郎さんからせとかが届きました。
せとか、大好き〜!
せとかと晩柑は、私の大好き柑橘類ワンツーです。
届いて、お礼も言わずにすぐに食べちゃった。
いい香り〜。
精神的にちと疲れていたから、めっちゃ癒されたわ。
ありがとう。
笑っちゃうのが、夕方ママから「ちー太郎さんと言う人からせとかが届いたんやけど、あんたの知り合い?」
電話が入ったの。
ええーっ、ママにまで送ってくれたの!?
「うん、私の知り合いよ。ママが去年筍を送ったから、そのお礼だと思うよ」
ママ「そうだったっけ?」
あんた、忘れてるんかい!
ハハハ。
「今年も筍が入ったら、送ってあげて」
と言うておきました。(笑
ママにまでありがとう。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



今日はお年寄り孝行day?なり〜







今日はマンションの貯水タンクの修理で、9時から5時まで断水だったんですよ。
家にいたら、トイレにも行けないじゃない。
というわけで、ムラカミーチェとお出掛けをしておりました。
まずは、コメダでモーニングでもしましょかね。
私は卵ペースト、ムラカミーチェは小倉あんのトッピングを選択。
相変わらず、朝のコメダは混んでおりますなぁ。
皆さん、朝っぱら何してるねん。
って!あんたらもな。(笑)

5時まで家に帰れないので、ちょっと遠出をしましょうかね。
と岡崎のイオンに行って来ましたよ。
もうイオンの駐車場はカオスだわ。
私、どこにいるの?ちゃんと車に戻れるのか?
広い、広過ぎるよ。
帰りの出口、どこに出るのか、めっちゃ不安だがね。
↑いくつか出口があって、よく知らん道に出るんだな。
駐車場の時点で、大後悔よ。
ムラカミーチェ「たまにはこういう大きいところもいいね」
って!よくないわ〜!(笑)
雑貨のお店を数店見た後、ランチでございます。
↑食べ始めてから、写真を撮るのを思い出して、歯抜け状態に。
ムラカミーチェ「ここに来たなら、小籠包が食べたい」と言うので、並ぶのを覚悟で行ってみました。
なんや知らんけど、平日というのにエライ人出でねぇ。
私達の前には10人以上待ってる人がいたかなぁ。
それでも5分くらい待ったら席に案内されました。
私は酸辣湯麺の小籠包3個付きのランチセットに、追加210円で小籠包2個を付けてもらいました。
私、酸辣湯麺愛が半端ないのね。(笑)
こちらでは「コレ、酸辣湯麺ちゃうやん!」ってものが多くて、ガッカリするのね。
ここのは私が求めているものに、かなーり近うございました。
途中で胡椒を持って来てもらって、うんとスパイシーにして頂きましたよ。
満足、満足。
ムラカミーチェは油淋鶏のランチセットを頼んでおりました。
この鶏はダメダメ。
なんでタレを別盛りにしたんだろ。
パサパサの鶏が冷めたら、出来の悪い唐揚げじゃん。
つうか、ムラカミーチェは油淋鶏を選んだんだろ。
ええ、手伝ってあげませんでしたよ。
自分で責任持って始末して下さい。
ハハハ。

とお茶を挟んで、4時過ぎまでウロウロしておりました。
ムラカミーチェ「また来ようね」
うむむ、わしはもうええわ。(笑)
よくよく考えたら、欲しいものもないのに、人が多いところをウロウロするのは好きじゃなかったわ。
オイオイ、それを言うな!
何だろ、アピタをウロウロするのがちょうどええよ。
すっかり田舎のおばはんですな。
えっ?以前から田舎のおばはんやーん。
そうでした。
ハハハ。

これから昨日退院した夫ハハの快気(?)祝いで、夫実家で食事会です。
もう一頑張りしてきまっす。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



勝手に怒って疲れて…なり〜







今日はねぇ、サエない1日だったのよ〜。
「平成中村座」の御園座友の会の先行予約開始日だったんです。
13時から掛け続けたんだけど、まぁ繋がらない。
普通、電話が殺到してるなら、「只今混み合っております。しばらくしてから掛け直せ」と言われるでしょ?
言われないのよ。
ただ話し中、「プープー」と繋がらないだけ。
オペレーター、1人で受けてるんじゃないか?
何人で電話を取ってたか、めっちゃ気になる。(笑)
さすがにプープーばかりで、心が折れるよ。
1時間ほどしてようやく繋がりました。
既に「松席」(相撲で言うところの升席みたいなもん?)は売り切れ。
脱力。
オペレーターのお姉さん、「竹席(椅子の席)ならまだ残ってる」と言うので、「何列目?」と聞いたら!
「今日は電話で席の種類の予約受付だけです。チケット代を振り込んでもらってから後日抽選します。届くまで席はわかりません」
ええーっ!?
案内のハガキには、そんなこと一言も書いてないやん。
15000円以上もするチケット、席もわからんのに買える?
電話してるんやで。
きょうび、webで即座に席を選んで買えるんやで。
どんだけ進歩してないねん。
もう御園座のポンコツぶりにはウンザリや。
ここで何を思ったのか…
1時間以上掛け続けた電話なのに、「もうええわ、いらん」と言うてるじゃない!?
何やってるの?私。
アホでしょー。(笑
虫の居所が悪かったのね。
他で取りますわ。
って!取れるんかい!
ま、取れなかったら、縁がなかったということだね。
ハハハ。
短気は損気。

とこんなことがあって、午後中抜け殻でした。
なんでやねん。(笑
めっちゃ疲れたのよ〜。
夕飯も伝家の宝刀、ふりかけの登場よ。
、すんません。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



羊のショーン、ショーンなり〜







本日、後期入試で、はご出勤でございました。
今期はこれが最後の試験ですな。
ご苦労様つうことで、あんぱんを焼きました。
なんで、あんぱんやねんって。(笑)
あんぱんな気分だったのよ。

さて、昨日、松坂屋美術館でやってる「羊のショーン展」に行ったのね。
セットや制作スケッチ、映画やテレビの短い映像を見て来ました。
私、ドールハウスとか、ちっちゃな生活用品が大好きなのね。
見てるだけでワクワクする。
だから、アニメーションのセット、心踊らされたわ〜。
CGじゃなくて、こういう手作業のアニメーション、いいねぇ。
2時間弱見てたかなぁ、楽しかった。
小さい子供も来てたんだけど、一様に「早く帰ろうよ」と言うておりました、
好きで映像やテレビをずっと見てるとかじゃない限り、ちょっと難しいと思うよ。
やっぱり、小学生以上じゃないとアニメーションの仕組みもわからないし、退屈だろうね。
キャラクターものだから子供も楽しめるだろう、なんつうのは単純過ぎるよ。
見てて、お子様が気の毒になったわ。
でも、展覧会グッズ充実しててねー、こちらだけ連れて行ってやるといいと思う。
あ、これだと親が辛いか。
ハハハ。
わたくしも散在しちゃったよ。
マスキングテープ、4種類全部買っちゃった。
何気にコレクションだけ増えるわ。
よく考えたら使う機会ないじゃん。
ポストカードは厳選して5枚にしておきました。
ええ、大人ですもの。ホホホ。
そして、Tシャツ、悩んでコレにしました。
水墨画風のショーンね。
可愛いでしょ?
ふふふ、おばはん、夏になったら着倒しますよ。
あ、そういや、こんなものも売ってたの。
赤ちゃん用の靴下よ。
思わず買っちゃったよ。
文房具はもちろん、エプロンや食器まであったの。
さすがの品揃えでしたが、収納場所を考えてグッと堪えました。
もう一度ミュージアムショップだけ行ってもいい感じ。
危ない、危ない。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



今年も3月11日なり〜







今年も3月11日がやって来ました。
あの日以来全てが変わってしまった人達のことを思うと、本当に遣り切れません。
何だろ、年々気安くお気の毒」なんて言えなくなってくるんだよね。
「所詮、他人事じゃん?」と言われたら、返す言葉がない。
愛する人を亡くし、家もコミュニティーも失くし、その上避難先で理不尽な目に遭わなきゃいけないなんて。
特に福島から避難されてる方達の現実を見聞きすると、私でさえ怒りに体が震えるよ。
少し前、新聞で避難先で大事に育てた野菜を「補助金をもらってるから、勝手に持って行ってもいい」と盗まれる、
という話を読んで、関係ない私でさえ悔しくて泣けて来たよ。
なんで補助金をもらってる人からだったら、盗んでいいことになるんだ?
どこをどうしたら、そんな考えになるんだ?
小学生が「補助金をもらってるんだろ」と150万もカツアゲしたって話も、卑しくて気が重くなったよ。
親が家で補助金云々の話をしてたんだよね?
子供の前で、そんな嫌な話をするなつうの。
私が明日死ぬってわかってたら、その盗っ人達を成敗してやるのに。
ほんま、そんなに補助金が欲しかったら、自分らの生活と代えてもらえ!と思うわ。
どんなに辛いか、シンドイか。
銭金の問題やないねん。
たぶん、その立場にならないとわかんのでしょうねぇ。
偉そうに言ってる私も何も出来てないんだから、盗っ人達と五十歩百歩なんだろうなぁ。
ただね、忘れちゃいけないのは、明日は我が身だってこと。
この地震大国、いつどこで我が身になるかわかんない。
言うたこと、したこと、そのまま自分に返って来るんだよ。
どんなに謝っても、後悔しても、一度発した言葉は消えない。
許されないことがあるんだよ。

さて、今日は午後から出掛ける予定があったので、午前中にキリ番のお菓子を片付けておりました。
まずは抹茶のロールケーキよ。
ふふのふ〜と生地を作って、ええ感じと思ったら、巻いてる時に見事に割れたじゃない!?
ええーっ?こんなことある?
何がいけなかったの?
ここまで酷いものを送れないじゃーん。
しょうがないと作り直したのはいいけど、今度は何とか巻けたもののヒビが入ってる。
うそーん。
嘘と言って。
もう作り直す気力もないし、たとえ作り直しても上手く巻けるとは限らない。
原因がわかってないんだもん。
ああ、そんな賭けは出来ないよ〜。
とりあえず、コレはコレとして送って、お詫びにチョコレートケーキを新たに焼きました。
↑歯医者娘夫は、確かチョコ好きだったよ記憶してる。
ふふふ、諦めが早すぎる?
だって、2回も続けて失敗してんだもん、勇気ある撤退も必要よ。
きっとこのチョコレートケーキは美味しいよ。(笑)
って!誤魔化すな〜!
こんな日もあるよね。
ホホホ。
ここで凹んでいられません。
さ、リクエスト、最後のスコーンを焼きましょ。
「味は何でもいい」と言うことだったので、黒糖と胡桃のスコーンにしました。
あまり美しくないんだけど、黒糖の香りと胡桃の香ばしさでなかなか良い組み合わせ。
我ながら、ええ線いってるじゃん!と。
もう褒めて欲しくてしょうがない人みたいじゃん。
と何とか形にして送ることが出来ました。
ちゃっちゃと片付けて、ホッとしましたわ。
えっ!?こんな中途半端なもん送るなってね、(笑
ほんとにねぇ、申し訳ない。

お昼は、とラーメン食べがてら夫ハハのお見舞いに行って、「羊のショーン展」に行って来ました。
またグッズに散在しちゃったよ。
↑ミュージアムショップが充実してたんだよなぁ。(笑)
詳細はまた明日にでも…


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



ちと回復なり〜







今日の夕方のニュースは盛り沢山やったねー。
森友のおっさんの記者会見をliveで見てたら、自衛隊の南スーダン撤退のニュースが入って来たの。
↑おっさんの話を聞いてると、おかしな気分になるな。
おっさんのliveをあれ以上流されたらかなん、と図ったようなタイミングやん。
「今やー!」と流したんかなぁ。
そうだとしたら凄いね。
ハハハ。
朴さんの罷免に北のお兄ちゃんの身元確定と、大っきいニュースが4つもや。
こんなことあるんやなー。
夜のニュースに向けて、今頃テレビ局はバタバタしてるんやろな。
何かが大きく動き出そうとしてるのかもね。

さて、今日はキリ番のお菓子の準備をしておりました。
歯医者の娘のリクエストは、ココナッツサブレ、スコーン、抹茶のロールケーキでした。
こりゃまた、地味なもんばかりだのう。
銀の斧を選んだのねー。(笑
良い子にはご褒美をあげましょう。
フランボワーズのマカロンを作ってみました。
焼き色を付けないように温度調整したんだけど、やっぱり付いたわ。
うむむ、フリーズドライでキレイな色を出すのは、無理なのかな。
もっと美しいものを作る予定だったから、がっかり。
さ、目を瞑っていても作れるココナッツサブレ。
前に送ったことがあって、気に入ってくれたみたい。
ええとこ、突いてくるねぇ。
これは私のオリジナルのレシピなので、嬉しいよ。
地味だけど、自分でも美味しいと思うんだー。

今日の予定をこなして、夕飯までちゃんと作ったよ。
って!当たり前じゃ〜!
昨夜、ケンミンショーを見てたら、群馬のおっ切り込みを取り上げてたの。
ウチの近所のスーパーにも時々置いてあったんだけど、ここ最近全然見なくなってしまってね。
どうしても食べたくなって、自分で作ってみました。
う・美しくない。
でも、これ自体は美味しいのよ。
って!本場で食べたことはないけどね。(笑
今度歌舞伎に行ったら、群馬のアンテナショップ覗いてみよ。
↑歌舞伎の前にある。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



本日休業なり〜







ふぅ〜。
あきませんなぁ。
さすがに疲れました。
一日中ゴロゴロしてました。
午後、ミヤネ屋を見てたら、森友学園のおっちゃんが囲み取材に応じてたの。
まぁ、すごいなぁ。
THE昭和!のおっさんなんだよな。
何だろ、石原さんもそうだけど、自分の正義を話せば理解してもらえると思ってんのかなー。
甘いちゅうか、おめでたいちゅうか…
そらね、報道されてるエピソードの全てが本当やないやろ。
反論したい気持ちはわからんでもないけど、言うたところで世間の人の見方は変わらんでしょ。
話せば話すほど反感を買うことがわかんないのね。
おまけに人の質問にはちゃんと答えんと、一方的にまくし立てる、最悪な見せ方やで。
おっちゃんら、なんでビジュアル担当の専門家をつけへんのかなぁ。
表に出るんやったら、もっと作戦を練ったらええのに。
ま、私は簡単に「陰謀」という言葉で片付けようとする人間は信用せんことにしてるけどね。(笑)
しかし、「報道の自由もあるか知らんけど、(自分の)人権は何より守られるべき」ってなぁ。
悪い冗談やわ。
散々人の人権を侵しておいて、お前が言うな!
笑えるわ〜。
たぶん、彼は自分のついた嘘を、自分の中で本当にする人なのよ。
うーーーん、これはかなり厄介になりそうね。
なんて、横になりながら、偉そうに言うておりました。(笑)
お前が言うな!と言われるよねー。
ハハハ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



夫ハハの手術が成功したなり〜







ふぅ〜、長い一日でした。
11時頃に家を出て、夫チチ夫弟を拾って、病院に行って来ました。
夫ハハは、時間通り12:30に手術室に消えて行きました。
終了予定時間は15:30、その間にご飯を食べに行きましょ。
と病院の近くのハンバーガー屋さんへ。
店主曰く「お肉にこだわって、丁寧な下処理をした後、お店で挽いてる。出来上がるまで2日は掛かる」
確かに美味しいパテでした。
ただこちらが食べてるのに、いつ終わるともわからない長い長い説明にはちょいと困りましたな。(笑)
税込で999円だったかなぁ。
飲み物とサラダを合わせると1500円くらい。
このボリュームと味、なかなかコストパフォーマンスがええお店でした。
ハンバーガーと一緒に出て来たポテトが、半端なく冷めてた以外は大満足。
なんであんな冷たいポテトを出すんだろ。
パテ以外に興味はないのかなー。
だったら、出さなきゃいいのに。
ハハハ。

ちゃっちゃと病院に戻って、カフェテリアでお喋りしながら夫ハハが手術室から戻って来るのを待ちました。
↑病院内で待機しておれ、と言われてた。(笑)
14:30、予定よりも1時間早く手術が終わって、主治医から説明がありました。
ふふふ、カフェテリアで立ち話でよ。
ええんかーい!
執刀医「肉眼で見える癌は全て取った。大目に切り取ったので今後浮腫みが出るかも」
と言うことでした。
うーん、これからずっと浮腫みの愚痴を聞くのかー。
いやいや、浮腫みって、結構シンドイから、なるべく軽く(軽くなんてあるのか?)済むとええですなぁ。
執刀医「切った後空洞が出来たので、ドレーンをつけました」
ドレーン以外は、予定通りの手術が行われたようです。
執刀医にお礼を言って、彼が去ろうとしたとき、
「摘出したブツはないんでしょうか」
と聞いたの。
オイオイ。
執刀医「既に病理検査に出しました」
ええーっ?見たかったのになぁ、残念。
「ま、しょうがないよね」とお喋りを再開して寛いでたら、再び執刀医が嬉しそうにやって来ました。(笑)
「周りの脂肪とか取り除いてブラッシュしたものですけど」
とブツを見せてくれました。
こんな形で病理検査に出されるのねー。
これじゃあ、チャンジャの残り一切れみたいじゃない?
直径1cmほどのオデキの親方です。
「なるほどねー、これが癌なのねー」とマジマジ見てたら…
夫チチ夫弟は私達に冷たい視線を送っていましたわ。
ええーっ?もしかして、私ら悪趣味ですか!?
「医者って、ブツに興味を示すと、めっちゃ嬉しそうだよ。マリ造の主治医なんて、手袋出して触らせてくれたよ。(笑)」
うむ、それでも冷たい視線は変わらず。
当たり前じゃ!?
ハハハ、すんません。
麻酔から半分覚めた夫ハハに会いに行ったら、目眩の発作も起こってないようで、思ったより元気にしていました。
看護師「夕方には飲み食いが出来るので、今晩の夕飯を用意しておいてやって下さい」
↑今晩の病院食は出ないらしい。
夫ハハはまだ完全に麻酔から覚めていないし、何を食べたいかわからないから、一旦家に帰って再び来ることに。
夫ハハが食べたいものを用意した方がいいもんね。
済ませなきゃいけない用事を片付けて、30分ほど休んで病院に戻ったら、夫ハハは、普通に喋れるようになっていました。
「何か食べたいものある?」と聞いたけど、「いらない」って。
それほどダメージもなさそうなんだけどなぁ。
朝から食べてないんだから、夜中にお腹空いても知らないよ。(笑
まぁ、それにしても、術後4時間弱で物が食べられるってねぇ。
こう言っちゃなんだけど、手術自体は盲腸より楽なんじゃないか。
傷口は6cmと言うから、ほんと、盲腸みたい。
って!盲腸とか言うな!
ハハハ。
とにかく、手術は成功、麻酔からもちゃんと覚めた。
今日はこれでヨシですな。

家に戻ったら、もうヘトヘトでねー。
外で食べる気力もないよ。
ご飯を炊いて、ふりかけで食べておきました。
我が家のお気に入りのふりかけです。
って!これだけかい!


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



夫ハハが入院しましたなり~







雨がパラパラしたせいかなぁ、花粉がエライことになっていますなぁ。
目が痛いよ~。
鼻には全然来ないのは幸いなのかもしれないけど、目だけでも十分辛いわ。
目ん玉を取り出して洗いたい衝動に駆られています。
って!いくら衝動に駆られても取り出せやしないんだけど。(笑

さて、今日は夫ハハが入院しました。
例のおできの親方(言うな!)、もとい!乳癌切除のための入院です。
もうねぇ、既にヤラレております。
主治医は「5日の入院」と言ってたのね。
そこを私が「年寄り2人の生活ですので、退院後の生活が心配です。出来れば1週間くらい置いて頂けませんか」
とお願いして、どうやら1週間置いてもらえそうです。
やれやれ。
まぁ、おできの親方とは言え、癌と聞けば、そら本人にしてみれば一大事だと思うんです。
思うんですけど、今になって「最初の時に抗がん剤をやっておけばよかった」と言われてもなぁ・・・
75歳を超えての効くか効かんかわからん抗がん剤治療って!?
やっぱりないやろ。
もし、抗がん剤治療をやってたら、体力だけ奪われて、今頃おらんか、今よりずっとQOLが落ちてると思うで。
何でもやってみることは大事やろけど、こと病気に関してはやらないことも充分勇気あることだと思うよ。
夫ハハの今更発言にリアクションに困りましたわ。
何だろ、まだまだ・・・なんだろうなぁ。
いつか吐いた唾が返って来るのがわかってるから多くは言いたくないけど、ちょっと呆れちゃった。(笑
呆れると言えば・・・
先月だったかなぁ、前年に壊れた圧力鍋のことをいつまでも言ってるから、新しいのを買ってあげたんです。
↑ええ、一番ええのを買ってやりましたよ。
それがなかなか調子がええらしく、圧力鍋を使っていろいろ煮物を作ってるのはええんですけど・・・
「豆が上手に煮れるの。この1週間、大豆に黒豆に毎日煮て、ご近所さんに配ったりしてたの。ありがとね、本当に役に立ってる」
うん?1週間、豆を煮続けた!?
それ、迷惑とちゃうんかい!
夫ハハによると、「お父さんも喜んで喜んで(2回ね)食べてるのよ。だから、沢山作って置いて来た」
なんだけどさぁ、帰りの車の中で夫チチ
「明日のお昼はどうする?母さんが大豆を丼2杯、黒豆を丼1杯。おまけにおでんを鍋一杯作っていったんだよ」
と暗に私達に「明日一緒に食おう」と仄めかしておりましたわ。
ちっとも喜んでないやん。
ハハハ。
「それは食べたいけど、丁重にお断りするよ。残念だなぁ。(笑」
と断っておりましたわ。
夫チチは完璧ではないけど自分のことは自分で出来るし、1週間くらいレトルトやインスタントでやり過ごせますって。
つうか、お惣菜よりお金を置いて行ってやって下さいな。
大の大人、外に食べに行けますって。
大量のお惣菜を消費しなきゃいけない夫チチが、何だか気の毒でなりませんが、夫ハハの大量攻撃は今に始まったことじゃないしねぇ。
頑張れ~!夫チチ
って!あんたは協力する気はないんかーい。
ホホホ、残念ながらそこまでええ嫁を演じきれません。(笑
ま、風邪もひかず無事手術の日を迎えられそうで、よかったです。
ふぅ~。
不安なのか、いつもよりお喋りで(しかも私に対してだけ)、私は生気を奪われてしまったー。
彼女の大袈裟な?大仰な?言葉選びに、こちらはどんどん萎えて消耗するんだよなぁ。

ヘトヘトになって家に戻って、もう何もしたくない気分だったけど、明日はどうなるかわからないので、日曜日に買ったタコの始末をしました。
タコス家名物タコスープ。
今夜も美味しく出来ました。
づかれたー。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )



アドルフ・ヴェルフリ展に行って来ましたなり〜







昨晩、来訪者・575000人を突破いたしました。
ありがとうございます。
今回の該当者は既に連絡を頂いております。
卒業生の歯医者の娘でございました。
って!歯医者の娘って、なんやねん!
ハハハ。
「彼女は11月に男の子を産んだらしいよ。今が一番大変な時よね。夫婦仲良く子育てやってるかなぁ」
「ええー?子供が生まれたって?」
「そうらしいよ。彼女、今いくつなのかしら?誰と同期だった?」
「さあて、いくつだろ?三人娘の後か?先か?」
「三人娘より若いんじゃない?うん?アダチは彼女より若いよね?とりあえず、歴代の卒業生を挙げていこうか」
まぁ、これが出ない出ない。(笑)
最初から挙げていこうとしてダメで、遡っていこうとするも、早くも2代目で出て来ない。
ヤバイよ、順番どころか、名前も思い出せない。
「ほら、あのおとなしい男子はなんて言ったっけ?田中?佐藤?いや、違う、ハマヂーだ」
「ハマヂーが卒業してすぐに五色園のボランティアで会ったのよね。あの時、震災後すぐだったから6年経ってる。とするとハマヂーも28にはなってるってことだよ」
「だったら、彼女はハマヂーの上だから、少なくとも30は超えてるんじゃない?」
うーん、あかん。
が今の大学に赴任して4月で丸23年。20組は卒業してるはずなんだけど、10年くらいにしか思えない。
なんでこんなに出て来ないんだ?
年々物忘れも酷くなるし、時系列もぐちゃぐちゃになってる。
自分のことでも、数年前のことなのか、10年以上前のことなのかわかんなくなるんだよねー。
ま、下手したら、自分の年齢すら忘れちゃうんだから、しょうがないのかなぁ。
今度ちゃんと図にして確認してみよ。(笑)
よく考えたら、卒業生とはここでゆるーく繋がってることはありがたいねぇ。
↑向こうは、ここで我らの動向を把握してる。(笑)
忘れずにいてくれることは嬉しいよ。
って!あんたらはわすれてるやーん。
ハハハ。

さて、今日はと名古屋市美術館の「アドルフ・ヴェルフリ 二萬五千頁の王国」の内覧会に行って来ました。
ゴッホやピカソみたいな誰もが知ってる画家じゃないせいか、こじんまりした内覧会でございましたわ。
「ちゃんと絵の教育を受けた人ではないアール・ブリュットのアーティストだよ」
「何?ジミー大西さんみたいな感じ?」
「うーーん、近いけど、彼はきちんとマネージメントされてるでしょ?」
「じゃあ、山下清さん?」
「そうだな、山下清の方が近いね」
アホアホな質問をする私。
百聞は一見にしかず、観たらわかりました。
貧乏な家に生まれ、虐待されて育って、貧しさ故に恋に破れ、若くして両親を亡くし…壊れていくんだなぁ。
2回(1回目は服役)の幼児性的暴行未遂を起こして、統合失調症と診断されて精神科病院に入院、所謂措置入院だろうね。
初期の作品は頭に浮かんだものを鉛筆で、構図とか一切考えずに新聞用紙に移していく、そんな感じの作品だったの。
作品を仕上げる工程を見てみたいわ〜。
たまたまお会いした副館長の神谷さん「曼荼羅みたいだよね」とおっしゃってました。
私はペルシャ絨毯に見えたわ。
一つ一つのキャラクターや図柄はチマチマしてるし、ウォーリーを探せなんだけど、全体を見ると一つのパターンに見える。
だから、曼荼羅にもペルシャ絨毯にも見える。
かなり面白い。
が、後期の作品は、何だか怪しくなってくるの。
おっさん、胡散臭いがな。(笑)
何だろ、経験つうのは人をズルくするのね。
純粋に描いたものでなくなってる…そんな気がしたわ。
なんて、とあーでもないこーでもないと楽しく観て回りました。
↑最近の展覧会は怒られるから、つまんないのよね。
胡散臭いのも含めて、私は好きかも。

内覧会の後は、と栄をブラブラ。
久しぶりのデートよ。
必要なものを買っただけなんだけど、これまた楽しかった。
ちと疲れたけど、充実した1日でした。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



私、秋に差し掛かった?なり〜







午後、急に何の脈絡もなく今の私を季節に例えたら、何になるかなーと思ったのね。
平均寿命から考えたら、初秋くらいかなぁ。
えっ!?晩秋?
この先の35年…長いんか、短いんか。
男性の平均寿命も80歳を超えたとか、夢の抗ガン剤・オプシーボが出たとか聞くと、ほんと、考えちゃうよ。
70歳過ぎて何千万も医療費を使って、抗ガン剤治療をせなあかんのやろか。
医療費全体のことを考えると、複雑な気になるわ。
日本は癌患者が増えてると聞くけど、これってさぁ、死ぬはずの人が生きてるからちゃうんかなぁ。
平均寿命、女性は世界一だっけか。
そら、長生きすりゃあ、病気も出て来るで。
どうなんやろなぁ。
ええところで消えるのがベストやけど、そう上手くいかんわなぁ。
人生の秋を迎えて、キレイに片付けていきたいと思う気持ちが日に日に強くなってます。
わたくし、あと1ヶ月で51歳になります。
キレイに片付けて、と言えば…
石原さん、何であんな会見開いたんだろ。
そら、いろいろ思うところはあるだろうし、言いたいこともあるんだろうけど、あれを見て「石原さんは悪くないわなー」
と思う人がいると思ってるんやろか。
あれを潔いと見る人が思ってるんやろか。
なんつうか、感覚が古いんだよね。
もっと他の見せ方があるやろ。
なんで、自分が有利になる見せ方を考えない?
あれじゃあ、「人に責任押し付けて」と思われても仕方ないじゃん。
あんな会見開くくらいなら、黙ってたらよかったのに。
現役時代にあれほど勇ましかったんやから、最後の最後まで強い石原さんでいて欲しかったわ。
「全部承知してたわけやないけど、トップであった自分の責任や」
言うてたら、彼のことをちょっと見直したのになぁ。
補償の問題とか出て来るやろけど、「足りんやろけど、家屋敷、印税、預貯金全部出しますから、それで勘弁してちょ」
と言うてたら、彼のこと、人として格好いいと思ったのに。(笑)
お金なんて、あの世まで持っていかれへんねんから、自分のプライドのために使ったらいいのにね。
結局、思った通りちっちゃい人やったんやな。
残念ですわ。

さて、今日のお昼はサンドウィッチが食べたくて、パンから作ってみました。
卵、ポテトサラダ、チーズときゅうりの三種。
コンビニのサンドウィッチも結構好きなんだけど、やっぱり自分で作った方が美味しいね。
ポテトサラダは沢山作り過ぎて、晩御飯にも回りました。(笑)
晩御飯は、また朝食のようでした。
はサンマ、私は鮭の切り身。
サンマは冷凍で69円で、鮭の切り身が100円だったかなぁ。
「今日のうっさんの鮭は高級品やな」
100円で高級品って!?
止めてよね。
つうか、あんたらなんちゅうもん、食っとるねん。
お恥ずかしい。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



美味しいもんを食べに行きましたなり〜







今日は暖かくて花粉さえなければ、ええ日でしたなぁ。
このまま春になればいいのにねぇ。
ま、朝起きやすくなっただけでもありがたいね。
珍しくお腹が空いたので、昨日、焼いたパイを食べました。
切った写真は、ホールの写真よりマシでしょ?
何度も言うけど(しつこい!)、美味しいのよ。(笑)
もう一度チャレンジして美しいものを作りたいんだけど、パイの季節はそろそろ終わり。
気持ち悪いけど、コレはこれで終了。

さて、夕飯は久しぶりに「石かわ」に行って来ました。
アサリ寿司、糸もずく、鱈の甘酢あんかけ。
鱈が熱々揚げたてで美味しかったなー。
甘酢もええ塩梅の味付けでした。
次は自家製ゴマ豆腐。
ちょっと温かかったのね、私は冷やしてもっとプルンとしたものの方が好きかも。
上に載ってた黒豆も上手く炊けてました。
ただの飾りじゃなかったわ。
次はお刺身。
鯛と生蛸、マグロにカンパチ、イカとサザエでした。
サザエのお刺身は初めて見た。
食べてみたら、磯のニオイが…ちょっと苦手。
はあの独特な磯の香りが大好きなので、一切れだけ食べて彼の皿に移動。
磯ニオイと言えば、生の蛸のニオイも苦手だったんだけど、今日食べた蛸は全然ニオイがなかったわ、
処理の仕方が違うのかなー。
メインはサワラの西京漬とサザエの煮たもの。
サザエ、煮立てホヤホヤのものを出してもらったんだけど、絶品だった。
4時間くらい煮たらしいんだけど、柔らかくなるのねー。
肝はスルッと気持ち良く取れて、にあげました。
彼は肝が大好きなのよ。
なんだろ、いわゆる珍味に目がないのね。
サワラはあまり好きじゃない魚だったんだけど、脂が乗ってて全然パサパサじゃなかったよ。
これならいくらでも食べられそう。(笑)
最後は天ぷら。
海老、シメジ、ピーマン、サツマイモ、かき揚げでした。
かき揚げが上手に揚がっててねー、もう一つ欲しかった。
あとは味噌汁とご飯、間に茶碗蒸しがありましたな。
と言うわけで、今日も大満足。
美味しいもんを食べると、ほんと幸せな気分になる。
気持ち良く眠れそうよ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



美しいお菓子が作りたいなり〜







キリ番、575000番、3,4日後くらいかなぁ、注意をしてカウンターを見て頂けると幸いです。

今日は雛祭りなんやねー。
外でご飯を食べようと思ってたんだけど、の反応がイマイチだったので止めました。(笑)
ま、女の子ちゅう年齢でもないしね。
ハハハ。
今朝、ワイドショーを見ながら夫婦の会話。
森友学園の理事長が国会議員や地方議員のところに、ツテを頼ってど厚かましい働きかけに行ってた話題で
「政治家にツテって。そんなツテ、普通の人がどこに行ったら出来るんやろ?」
「あったとしても、君には必要ないやろ?」
「何ゆうてるの?ツテがあったら、9割引きで土地が買えるんやで」
「9割引きになっても、そんなもんいらんやろ」
「1割で買えるんやったら、買うさ」
「んなもん、買うてどうするのさ?」
「決まってるやん、土地を転がすんや」
8割引きで売っても、1億の利益やで、そんな美味しい話ないやん。
オイオイ〜!ブラックやなぁ。

さて、今日は急に黒糖のパイが食べたくなって、作ってみました。
うん?美味しそうに見えない?
まぁまぁ美味しいのよ。(笑)
黒糖の生キャラメルのパイ、と言えばいいかなー。
シャリシャリした食感で、ちょっと楽しいのよ。
めっちゃくちゃ甘いけど、食べ始めたら止まらない。
ただー、見た目がね…
要改善だわ。

見た目と言えば…
昨日、ムラカミーチェとお茶に入ったケーキ屋、イートインがなくなってたの。
しょうがないから、ケーキを買って家で食べることにしましたがな。
やっぱり美しいねぇ。
ヘーゼルナッツとチョコのムース、中にオレンジソースが入ってましたわ。
なかなか複雑な味のケーキでしたな。
プロよねー。
こういうのを見ると、ちゃんと習いに行きたくなる。
一瞬、なんだけどね。
ムラカミーチェはイチゴのケーキ。
デッカいイチゴが贅沢に入ってたよ。
こんなにちゃんと入ってるの、あまり見たことない。
500円弱だったのかなぁ、ええ線ついてるよね。(笑)
ふふふ、このケーキに刺激されて、今日パイを作ったんだ。
私も美しいお菓子が作りたいなぁ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



なんでそんなに怒る?なり〜







今日は雨が降ってるし、なんか底冷えがするねぇ。
こんな日はおウチにいても気が滅入るので、ムラカミーチェとランチに行って来ました。
他に友達おらんのかーい!
ハハハ。
今日のお重の上に載っていた花は桃でした。
千代紙は梅の柄でした。
春らしいですなぁ。
月が変わってすぐだったせいか、めっちゃ混んでました。
40分くらい待ったかなぁ、お腹が空いてて凶暴になっててねぇ。
↑ちょうど席が埋まった辺りに行ってしまった。
給仕の人の非能率な捌きにイラッとしたわ。(笑)
優先順位が違うだろうよ、つうか、待機場が寒いんだよぉ!
あー、なんでこんなイライラするんだ?
またさぁ、こういう客にやっちゃいけないことをやっちゃうんだな。
お料理が運ばれて、「さぁ食べましょ」と思ったら、お箸がない!
なんでやねーん、お腹が空いてるんだよぉ。
この辺りまでは必死で堪えて、顔に出すだけにしてたの。
って!それ、堪えてないじゃん。(笑)
ご飯は今日のご飯のアサリご飯にしました。
お味噌汁は、西京味噌にアオサが入ってたの。
美味しかったのよ、美味しかったんだけど、冷めてる。
うーむ、コレは我慢ならぬ。
温め直してもらいました。
ったく、嫌な客だよ。
すんません。
一の重。
和風オムレツみたいなもんに生姜あんかけが掛かってました。
揚げ湯葉とほうれん草が添えてありましたな。
ただねぇ、ボリュームがあり過ぎて、ちとキツかったわ。
二の重はお刺身。
鯛とホタルイカ。
このホタルイカ、貧相やねー。(笑)
酢味噌で食べたかったな。
三の重。
下の右から筍入りつくね、高野豆腐と蕗の炊いたん、赤味噌の南蛮漬け、揚げたじゃがいもや玉ねぎが入っておりました。
上の左がイチゴとブロッコリーの白和え、山椒の寒天入り、右がグリーンピース豆腐と味付け豆腐、桜花ジュレかけ。
ここの料理人の人は、どうやらこのネチャとした食感の豆腐みたいなもんが好きなんだろうなぁ。
毎回入ってるんだけど、私、正直苦手なんだよな。
ゴマ豆腐みたいにプリンとした食感は大好きなんだけど、このネチャってのがどうにも…
贅沢言うなって。
ハハハ。
デザートは、ヨモギのロールケーキにネーブルが添えてありました。
ロールケーキのクリームは、給仕の人が自慢げに「砂糖を使わず甘酒で作ったクリームです」
と言うてましたけど、なんで砂糖を使わないんだろ。
甘いもんは、甘くしたらええやん。
その方が断然美味しいやん。
なんで「砂糖=悪」みたいにするんだろ。
残念だなー。

食後はいつものようにアピタをウロウロして、最後にカルディーに寄ったのね。
調味料を見てたら、カートを押したおばちゃんが後ろから何にも言わずに来て、私にぶつかって無言で去って行ったの。
なんかさぁ、めっちゃイラッとしたんだ。
なんでぶつかるってわかってるのに、「失礼」とか言えない?
ぶつかってからも、なんで「すみません」と言えない?
だいたいさぁ、あんな狭い店内でなんでカートを押そうと思う?
↑重そうなものは入ってなかった。
ええ大人がちょっと考えたらわかるやん。
イライラするわ。
またこんなしょうもないことに怒るちっちゃい自分が嫌よ。
些細なことで怒ってばっかりで、異常ちゃうんかなぁ。
更年期で益々酷くなってるのかのう。
この瞬間湯沸かし器、なんとかしたいわ〜。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




« 前ページ 次ページ »