goo blog サービス終了のお知らせ 





お知らせ 


gooブログのサービス終了に伴い、Amebaブログに引っ越すこととなりました。
ブックマークされている方は以下のURLに変更していただけると幸いです。
https://ameblo.jp/uckeymouse2/
タイトルは変わらず、「うっきーマウスの食いだおれ七転八起」
引き続きお付き合いほどよろしくお願いいたします。

※サービス終了までこちらもAmebaと同じ内容を更新いたします。



夫は「有名人」なり~




ふぅ~。今日も何とか生きてます。(笑
ほんま、熱中症で亡くなっている方もいるし、他人事じゃないわ。

さて、こんな辛い日でもちょっとだけいいことがありました。
朝、からこんな↓嬉しいメールが入っていました♪
>先月のシンポジウムの謝金が少し入りそうだよ。これで「大善」(高級焼肉屋)に行けそうだねえ。
最近、我らはあぶく銭を分けずに「美味しいちょっといいものを食べよう」とプールしております。
ま、形が変わっただけで使ってしまうところは、相変わらずのキリギリス夫婦なんですけどね。
ふふふ、大善の焼肉焼肉♪
いやいや、夏休みに来るお客さんの接待用にプールしておくべきか?
あー、悩ましいのう。
あ、そののメールの中に
>中日新聞に記事が載っているという情報、うちの事務のおばちゃんからもご注進がありました。
というのがあったんですよ。
うん?1ヶ月も前のことを今頃!?
曰く「どうやら穴埋め記事に使われたナという気がします」
ハハハ。
では早速拝見しましょうかねー。
と言っても、ウチは中日新聞(東海圏で絶大なる購読数を誇る)は取ってないので、ムラカミーチェちに見せてもらいに行きました。
↑記事の全文は「コチラ」
「地獄絵研究者が名調子」「えんま大王にゾクッ」ゆうのはヨシとして、この「トークショー人気」ゆうのは何だろう?
トークショーって、この間1回やっただけじゃん!
確かに話はしてるけど、学術的な話で「トークショー」とは違う気がする。
ま、ま、そんな細かいことはいいか。(笑
ムラカミーチェ「今度先生の話を聴いてみたいわ。地獄の話って面白そうじゃない?」
と言っていたし、一般の人に興味を持ってもらうのはいいことよね。
そういや、記事を読んだ一般の方から、シンポジウムを主催した大学に
「地獄絵の講演の予定を知りたい」
と問い合わせの電話があったんだって。
業界ではたぶん死ぬまでイロモノ扱いだろうけど、こういうの悪くないと思うんです。
一般の人に「この人の話を聴きたい」と思わせるって、ちょっといいじゃないですか。
ふふふ、私が言われたわけじゃないけど、ちょっと嬉しい。

ちょっとね、話はズレるんですけど・・・。
私ね、今はの職業を隠すことはないんだけど、結婚当初は仲の良い人にしか言いませんでした。
「旦那さんは何をしてるの?」と聞かれるのがめっちゃ嫌だったんですよ。
ほら、は特殊な職業じゃないですか。
その頃まだ私は働いていたし、妙に肩肘を張ってたのね。
「私は私、夫の付属品じゃない。夫が何をしてようが関係ないじゃん!」
と思ってました。
まただって何者でもないのに、普通の人が抱く「大学教員」つうイメージにも正直私は辟易してました。
あるとき「旦那さんは何をしてるの?」と聞かれて、「公務員」と答えたの。
それで普通は終わるよね?
でも、聞いてきた人は続いて「地方公務員?国家公務員?」
うむむ。何が聞きたいのじゃ?
しょうがないので「国家公務員」」と答えました。
↑そのときはまだ国家公務員だった。
その人はそれでも満足しなかったようで、「どこの省?」
しょうがないので、「文部省かなー。愛知教育大学」と答えました。
もう次の質問はわかりますよね?(笑
「愛知教育大学で何をしてるの?」
あああぁぁぁ~。
他意はないけど、ただ知りたいってことは誰にでもあるよね。
わからんでもないけど、ここまであけすけに好奇心を剥き出しにするか?
うむむ~。
その人は確かにデリカシーないと思うけど、私もかなり嫌らしいと思った。
めっちゃバツが悪かったし、私自身がの職業を意識してるからこそ言わなかったんでしょう。
それからはありのままを言うことにしたの。
だって、私は私なら、何も隠すこともないし、それで「感じ悪い」と思う人がいるなら、それはもうしょうがないと開き直ることにしています。
「普通の会社員と同じような生活よ」と言えば言うほど嫌らしくなるし、人が勝手に抱くイメージを私がどうこうすることは出来ないもの。
最初から色眼鏡で見る人にいくら言っても、わかってもらえる訳もないしね。
そら、が大学教員であることでいいこともありますけど、嫌なことも一杯あります。
「さすが大学の先生の奥さんね」なんて言われたら、今でも腹が立ちますし、「先生の奥さん」ゆう肩書きにも違和感があります。
↑商社マンの妻が値切るのが上手くても「さすが商社マンの妻ね」なんて言われないでしょう?
でも、しょうがないんです。
ま、どんな職業にでもそれぞれの悩みもあるでしょうしね。
の研究のことは正直わからないけど、が褒められたら嬉しいし、新しい発見をして喜んでいるを見るのも嬉しい。
結局のところ、私たちの生活は、「大学教員」であることと切り離せないんだし、私はなるべく自然体でいたいと思います。
ふふふ、というわけで、記事の内容は???なでしたが、が新聞に載ったことをご報告~♪


コメント ( 4 ) | Trackback ( )




« 溶けまするなり~ 罰ゲームかよ... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
その昔 (じゃんぼおかん)
2010-07-22 00:01:07
私が新婚だったころ、一度ジンタコスさんお一人で我が家に泊まられた事があったの。憶えてる?

その時、インターネットでジンタコス先生のお名前を検索しても、たいしてヒットしなかったのよね。
あれから10年経って、今やものすごい件数がでてくるよねー。
たとえイロモノ(ご謙遜でしょ?)と言われても、その世界で唯一無二の存在であるということは、素晴らしいことですなぁ。


そうそう、リンク先みたけど、この焼肉屋良いね~。
私も、シャトーブリアン食べたいなぁ。
とはいえ、我が家はいつものコースでしょ?
今から楽しみにしてるんだ~。
 
 
 
じゃんぼおかん様 (うっきーマウス)
2010-07-22 19:08:10
そんなこともありましたなぁ。
でも、彼はあの頃が研究者としてのピークだったんだと思うよ。
検索に引っ掛かるようになったのは、ここ10年くらいで大学や学会の
IT化が進んだせいじゃないかなー。
ふふふ、謙遜じゃなくて、あの業界ではやっぱり端流らしいよ。
イロモノには違いないみたい。
やってることは以前と変わらないんだけど、活動の仕方がどんどん
本流から外れて行ってる気がする。(笑
昨日も「貴方は何がしたいの?本流でいたいの?人生一度きりなんだから、
好きなことが出来て、それが皆さんに喜んでもらえることならいいじゃん」
と励ましたんだけど、複雑な顔をしてたわ。
本人、学術系の文化勲章が欲しいみたいよ。ハハハ。
アホでしょ?
昨日お風呂で「芸能の人がもらう紫綬褒章でもいいか」と勲章と
今の活動との両立をみつけたみたいで嬉々としてましたわ。
ほんまつける薬がないでしょう?
ま、一生アホアホ夫婦ですわ。

ところで、焼肉屋すごいでしょ?
残念ながら、シャトーブリアンがご馳走出来るほど謝金が出ないんだー。
つうか、じゃんぼ君はどのくらい食べるんだ?
豚肉でよかったら、ご馳走するよ。(笑
 
 
 
新聞拝見しました (ゆみ)
2010-07-23 09:02:13
モノトコでの「地獄絵VSコンクリート仏像」に参加した者です

新聞を開いて「地獄絵の先生、でてるよ~」と見せました

同じような講演会があったらまた子どもたちと参加したいと思います

猛暑ですね、体調を崩さないようにお過ごしくださいませ
 
 
 
ゆみ様 (うっきーマウス)
2010-07-23 10:11:19
コメントありがとうございます。
毎日暑いですねー。

記事を読んで頂いたようで、ありがとうございます。
残念ながら、近々の講演予定はないようです。
以前は実家の檀家寺でお子様相手に教室みたいなものを催したことが
あったんですけど、ここ何年かお呼びが掛からなくなりました。(笑
マニアック過ぎたのかしら・・・。
あ、企画をして下されば、どこにでも出張講演いたしますよ~♪
ギャラは要交渉ということで。オイオイ。
冗談はさておき、お子様が少しでも興味を持って下さるなら、いつか機会を
作りたいですね。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。