ピアニスラー

ゴールド・フィンガー、ハイパー・ピアニスト矢沢朋子のブログ

初仕事

2014年01月17日 | 美容、健康

          レコーディングちう。今回はホール録音

 

NY スタンウェイでの録音は初めて

調律の最終チェック

モニタリングちう

 

ホールとは思えないセッティング

舞台袖は冷えるようです

 

しかし舞台も決して暖かくはないのだ。沖縄のホールには暖房がないからね!デコに貼ってるのは「集中力を高める」キネシオテーピング

ホントに効くのよ~

コンサートでも貼りたいくらい

 

11月終わりから、ほとんど人にも会わず猛練習してました。風邪が流行っていたし、パンピーは風邪を引いてもマスクをしない人も多いので、「人を見たらエンガチョと思え!」という勢いで、外出時はマスク着用、1M以内に人を寄せつけない、という暮らしぶりでした。

 

やはり相当な変人か人嫌いでないと出来ない職業ですね。。。

 

たかがヤザワ1人のために、ものすごい設備を使い、人も使うので、ヤザワの体調不良による迷惑だけは絶対にかけられません。もう何十年もこんな暮らしなので、孤独死も村八分もどこ吹く風言うべきことは言い、やるべきことはやって、人生を全うします。

 

2008年に腕を故障して以来、練習以外に腕のメンテナンスも加わり、もー忙しいったら

1時間練習したら30分はストレッチやらアイシングをしなくてはいけないので、5時間練習するとなると、そのために3時間は取られてしまう。その他、週2でレーザー治療やらマッサージにも行くので、まあ孤独は感じないわけだ。口の筋肉が固まるほど話していない、という状況にはなってないからね。故障する以前は10時間とか平気で練習していたので、本当に人と話すこともなく、たまに話すと顔の筋肉が落ちていて上手く話せない。ということもよくあったから。

 

練習の他、譜めくりでどうしても雑音が出てしまう箇所をチェックして、どのように録音を進めていくかも考えたり。よくよく楽譜を見てみれば、ディミネンドの処をナゼかクレッシェンドで弾いてたことに3日前に気がついたり。 何かと気ぜわしぃ~

 

どんなに練習したくても、腕のコンディションを考えなくてはいけないので、やみにくもに練習するようなことはなくなりました。「効率的」で「効果的」な練習方法を考えてからピアノに向かいます。つくづく若いときはバカだったなーと思う。やり場のない元気の全てをピアノにぶつけてた感じ。趣味を持つ精神的な余裕もありませんでした。弾いてないと不安で、失敗する夢を見たり、十二指腸胃潰瘍になったりしてたし。どのみち医者と整体とピアノの前にしかいなかったわけか。。。あとは本屋ね。それと年2回ほどのファッション買い出し(笑)。

 

痛めた時に弾いていた曲の指使いは変えないと、もうその曲は弾けないんです。re-learningというやつだ。痛めてしまった筋肉と慣習化した筋肉運動は使えないので、別の筋肉を動かして弾くわけさ。コレが人体の神秘ともいえる。

 

ヤザワと同年代の演奏家が、脳梗塞で左半身が麻痺してしまって演奏活動を休止中ということを、ごく最近、聞きました。

 

とてもショックだけど、弾く事はリハビリにも繋がるので、焦らずに粘って復活してほしい。私も1日10分、サティから始めました。病気や故障というのは、それまでの人生を振り返って考えるチャンスであると思います。私の人生は故障後のほうが充実しだしたとも言える。「(上手く)弾けるのか、間に合うのか」という不安に追われていた時より、「どうやったら弾けるのか。どういう構造になっているのか」という、もっと根本的なことを考えるようになったので、音楽自体も深みを増したと思うし、そう言われるし。

 

もう以前とは腕のコンディションが違うので、健康にも気をつけるようになり、禁煙もしたし、ヴェジにもなったし。かえって健康になったわけです。

 

Vege Life

 

以前(東京に居た時)だったら、一仕事終わったら「自分にご褒美」(服やら)を早速、買いに行ってましたが、真っ先にしたことは畑。植えても植えても食べられてしまうキャベツが気になって、ジリジリしてたんです。キャベツの苗用のプラスチック・カバーを早速、買いに行って、畑へGo!

 

売られている:大きさも形も全く同じで整然と袋詰めされているオクラなどは、遺伝子操作されているF1です。自分で野菜を育ててみると、そのクローンのような不気味さに寒気がしました。オクラなんて葉っぱの陰になれば、日の当たるように曲がって伸びたりするし、どれも同じ大きさで成長して止まるなんてありえない。

なんとしてもキャベツもF1でない北海道産のキャベツを無農薬で!沖縄で!(←プロの農家に言うと笑われます)育てて、今回は種を取って、2世代、3世代キャベツとして沖縄に定着するキャベツを育てたいと思ってます。

 

F1のキャベツの苗も2つ植えてみましたが、こちらは虫にも食われないんですよ。無農薬なのに。虫も食べないキャベツなんてコワくないですかサソリの遺伝子でも入れたか

土に土壌菌が増えて害虫に強くなったのかもしれませんが、それでも固定種のキャベツは食べられてるからネー。。

 

 

さて。まだ録音のテイクを落ち着いて聞いてないんです。

「ウン!素晴らしい」となったら、またご報告しますね。(やっぱ・けっこー怖がりかも:笑)

 

Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする