日本新聞博物館にて
横浜にある新聞の歴史や、新聞・通信社の活動が分かる日本新聞博物館(ニュースパーク)は、わが国の日刊紙の創刊号から最新号までを所蔵する「新聞ライブラリー」公開されています。ニュースパークの4階に新聞ライブラリーにおいてパソコンで記事を検索することが出来ます。明治の初めの読売新聞はCD ロム化されていて、検索の言葉を入れると記事が出てきます。
係りの人に操作方法を教えていただき、(べったら市)と入力しました。何も記事は出て来ませんでした。(恵比寿講)でやっとヒットしました。詳しく記事の内容を読んで次に(腐れ市)と入力し検索すると、明治9年の記事が出てきました。
明治9年10月20日 読売新聞より
昨日は相変わらず大伝馬町のくされ市(ベッタリ市ともいう)は可なり賑わいました。
明治9年当時は腐れ市と呼ぶのが普通だった。また,ベッタラでなくベッタリと記事に書かれている。明治6年に暦の改変が行われたので10月20日は新暦ということなる。旧暦のまま開催だったら11月20日前後だろう。明治政府の東京では恵比寿講・腐れ市(ベッタラ市)は新暦での開催にすぐに変わったといえる。
横浜にある新聞の歴史や、新聞・通信社の活動が分かる日本新聞博物館(ニュースパーク)は、わが国の日刊紙の創刊号から最新号までを所蔵する「新聞ライブラリー」公開されています。ニュースパークの4階に新聞ライブラリーにおいてパソコンで記事を検索することが出来ます。明治の初めの読売新聞はCD ロム化されていて、検索の言葉を入れると記事が出てきます。
係りの人に操作方法を教えていただき、(べったら市)と入力しました。何も記事は出て来ませんでした。(恵比寿講)でやっとヒットしました。詳しく記事の内容を読んで次に(腐れ市)と入力し検索すると、明治9年の記事が出てきました。
明治9年10月20日 読売新聞より
昨日は相変わらず大伝馬町のくされ市(ベッタリ市ともいう)は可なり賑わいました。
明治9年当時は腐れ市と呼ぶのが普通だった。また,ベッタラでなくベッタリと記事に書かれている。明治6年に暦の改変が行われたので10月20日は新暦ということなる。旧暦のまま開催だったら11月20日前後だろう。明治政府の東京では恵比寿講・腐れ市(ベッタラ市)は新暦での開催にすぐに変わったといえる。