goo

喜楽館で落語を満喫

 昨日はSFのお仲間と、神戸は新開地の喜楽館に行ってきました。上方落語の定席です。午前中いっぱい会社で仕事をしました。会社は兵庫区ですので、新開地まですぐです。ほんと便利なところに上方落語の定席ができたものです。ありがたいです。昼食を食べてゆっくり行っても充分間に合います。
 さて、喜楽館に入りました。ほぼ満席です。最初の演者は月亭天使さん。女性落語家さんです。天使さんの師匠は月亭文都師匠、文都師匠の師匠は月亭八方師匠、八方師匠の師匠は月亭可朝師匠、可朝師匠の師匠は桂米朝師匠。天子さんが文都(当時は八天)師匠に入門したときは米朝師匠はご存命でした。ということは米朝師匠は生きている間に玄孫(やしゃご)弟子を持つということになり、きわめて珍しいことです。
「平林」をやらはった。この落語は丁稚の定吉が主人公です。定吉は少年です。天子さんの定吉の声がよくあっていました。アニメの少年は女性の声優さんがやるように、少年の声は女性が演じるとよくあっていることに気がつきました。
 2番目は笑福亭笑助さん。アニキ分の家の樽酒を飲もうと、若いのが何人もいろいろたくらむ噺ですが。この噺、私は初めて聞きました。どういう演目か知りませんでした。
 3番目は桂しん吉さん。男女のアレの話をまくらでいくつか話したあと。「二階借り」を演じられはった。人の女房と不倫する噺です。いわばバレ噺。こういうバレ噺はあんまりテレビでは放映されません。私のコレクションでは桂米朝師匠の「二階借り」があります。いつ録画したのか忘れました。ずいぶん昔です。こういう噺を聞けるのも生の落語ならではです。しん吉さん、桂吉朝一門です。さすがに吉朝師匠の面影をかいま見たような気がします。
 次は気分をかえて色もんです。揚野バンリさんが曲芸をやってくれました。さて仲入りまえは、妖怪人間ベロの桂文華師匠。相撲取りが出てくる人情噺の大ネタ「幸助餅」を聞かせてくれました。さすがに聞き入ってしまいました。大関雷の人間性が魅力です。
 仲入り後の最初は露の吉次さん。噺はアマチュア講釈師が狼の前で講釈をやる「狼講釈」です。いろんな講釈がつぎつぎとよどみなく出てくるのがこの噺の聞かせどころですが。吉次さん見事でした。
 トリ前は笑福亭瓶二さん。「本膳」です。庄屋さんの家でお祝い事。村人たちお祝いの本膳の作法を知らない。しかたがないので手習いの先生のやるとおりする。先生が芋を落したらみんな芋を落す。「荒大名の茶会」など上方落語にはこういうパターンの噺がいくつかあります。
 さて、トリはこのたび四代目を襲名した桂春團治師匠。羽織は普通に脱ぎはった。演目は、これも人情噺の大ネタ「子はかすがい」桂ざこば師匠がよくやらはる噺です。ざこば師匠はまくらでふところから、かすがいの実物を出さはるけど、春團治師匠は普通にやらはった。かすがいぐらいはだれでも知ってるでしょう。知らないと、この噺のオチが理解できません。かすがいとはこういうモノです。わたしは会社の仕事でかすがいなど建築用資材を購入するのですが、最近手に入りにくいです。この手のモノはオリンピック関係の工事に食われて関西では品うすです。ほんとオリンピックにも困ったものです。春團治師匠の「子はかすがい」聞かせられました。さすがです。
 さて、落語を満喫したあとはお食事です。みんなで源八すしに行きました。その後、この時PRしてたハイボールバー三宮へ行きました。サントリーが出しているお店です。ですからスコッチやバーボンもサントリーが取り扱っているウィスキーばかりです。棚を見るとほとんど私が飲んだことのあるウィスキーばかりです。マッカランのハイボールを飲みました。私が自宅で飲むハイボールの方がおいしいです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )