goo blog サービス終了のお知らせ 

TOPPO WORLD

TOPPO(ダックスフンド)から見た周りの出来事いろいろ。

動物園 動物写真その27 『フランソワルトン』

2016年12月07日 | 動物園 動物紹介
今回は『フランソワルトン』の紹介です。
インターネット動物園 (動物図鑑)とズーラシア動物園の説明を引用して紹介します。



フランソワルトンはラオス中部からベトナム北部、中国南部にかけての密林地帯に分布していて、フランソワラングールなどとも呼ばれています。



河川に面した石灰山地や険しい岩山のある熱帯モンスーン林に住んでいて、1頭の雄に対し、複数の雌からなる群れを形成しています。
生息数が少なく、絶滅が心配されています。



フランソワルトンには冠毛があり、頭頂の毛が逆立っています。



毛色は全身が黒色をしているが、頬から耳にかけての毛は白く、ひげを生やしたように見えます。



ズーラシア動物園の子ザルの写真です。
今回は見ることができなかったので、動物園の写真を転載させてもらいました。



生まれたばかりの子どもの体重は450~500g程で、全身オレンジ色をしていますが、成長するにつれて親のように黒くなってい来ます。



河川に面した石灰岩の山地や、険しい岩山の熱帯林などに生息していて、ほとんどは樹上生活をしています。
昼間に活動し、ふつうは1頭の雄と複数の雌からなる3~10頭程度の群れで生活していて、多くの時間を採食に費やしていますが、夜は岩棚や洞窟などで休みます。



飼育下での寿命は20年程度と言われていますが、25年を超えたものも知られています。



現在フランソワルトンは、オナガザル科として扱われています。



現在、生息数は2,500頭以下とも言われていて、フランソワルトンは国際自然保護連合(IUCN)の保存状況評価によって、絶滅危惧種(EN)としてレッドリストに指定されています。



次回は『アメリカバク(ブラジルバグ) & ベアードバグ』の紹介です。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。