goo blog サービス終了のお知らせ 

TOPPO WORLD

TOPPO(ダックスフンド)から見た周りの出来事いろいろ。

謹賀新年 平成28年元旦

2016年01月01日 | 年末年始特集
謹んで新年のお喜び申し上げます。

皆さんにとってすばらしい1年になりますよう、心からお祈り申し上げます。



昨年は特に大きな変化もなかったので、古い写真を見直して一番お気に入りの富士山の写真を掲載します。
田貫湖から、早朝トッポと寒さに震えながら撮った写真です。

トッポの写真は10年以上前の正月のスナップ写真です。
まだ若いですね。



今年も老骨に鞭打って、すべてに前向きに頑張ります。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

2015年 恒例の第91回箱根駅伝復路9区応援

2015年01月03日 | 年末年始特集
箱根駅伝復路の出発点、箱根芦ノ湖湖畔です。



最近は乗ったことありませんが有名な遊覧船です。



今日も天国からトッポが応援です。



箱根5区、箱根の上りで驚異的なスピード駆け抜けた青山学院大学がトップで通過、そのままぶっちぎりで優勝でした。
確か初優勝だと思います、おめでとう!



5区で少しトラブルだった駒澤大学が、実力で追い上げ2位でした。



東洋大学が3位で、そのままゴールでした。



トッポ、『パパの母校は今年も残念だね!』
トッポパパ、『上位入賞だから、良しとしよう。』



4位争いは早稲田大学と明治大学で最後まで接戦、最後は明治大学の後塵を拝した早稲田大学でした。



今年はシード争いのほうがおもしろかったようです。





昨年まで、こうやって応援したんですが、今年は空の上からの応援になってしまい残念です。







今日は自宅で家族で新年会です。
皆さんも楽しいお正月をお過ごしください。

2015年 恒例の第91回箱根駅伝往路2区応援

2015年01月02日 | 年末年始特集
元旦に初雪を見た横浜でした。
恒例の箱根駅伝を応援に出かけました。
家から100mで駅伝通過を応援できるので、歓声が家まで聞こえる感じです。



毎年トッポと恒例の応援でした。
トッポも空から見守っているのでしょう。



往路2区、優勝候補が走り抜けています。
東洋大学、駒澤大学が下馬評通りトップで通過しました。



僅差で3位、4位は明治大学、青山学院大学が追っています。



わが母校も5位集団で頑張っています。



早稲田大学競走部は今年創部100周年、渡辺監督も今年で引退とのことですのでぜひ踏ん張りを見せてほしいところです。
トッポ、『(天国から)がんばれ! パパが機嫌悪くなるぞ!』



有力校が必死に追いかけていきます。







後は、自宅でゆっくりテレビ観戦します。

2015年 明けましておめでとう!

2015年01月01日 | 年末年始特集
明けましておめでとう!
本年もよろしくお願いします。

ブログを始めて以来、毎年新年のご挨拶はトッポの写真と一緒でした。
今年はどうしたものかと思案しながら昔の写真を眺めていたら、12年前のひつじ年のトッポの写真が見つかりました。
まだトッポが5歳の時の写真です。



まだブログを開設前の写真ですので、初めてのお披露目だと思います。



トッポ、『(天国から)皆さん、おめでとう! トッポパパをよろしく!』



なんとか恰好がつきました。

そう遠くない将来、トッポに会うことはできるでしょうが、今はまだトッポに『僕もいっぱいがんばったのだから、もう少し頑張れ!』と言われそうです。
ということで、今年もなにか目標を掲げて頑張ろうと思います。

今後ともよろしくご指導ください。

2014年 年末特集  『トッポパパの思い出のベストショット & トッポの思い出!』

2014年12月31日 | 年末年始特集
2014年を振り返ると、まさに喜怒哀楽の激しい1年だったと思います。
現役を引退し1年が過ぎ、旧友を訪ねての海外旅行、トッポママとの気楽で思いで深い国内旅行を重ねました。
姫の成長に目を細め、トッポと遊ぶ姿に微笑んでいました。
そして12月に17歳と2ヶ月の長寿を全うして、トッポが虹の橋を渡りました。

2005年の夏にトッポの頸椎ヘルニアの手術が成功したのを機に、カメラを購入し本格的にブログをはじめました。
今後トッポのブログをどうしたものかと思案中ですが、とりあえず激動の1年を振り返ってみます。

トッポパパが20-30代にかけて毎月のように訪問していた台湾を、旧友の案内で数十年ぶりの台湾観光でした。



台北101ビル、『台北金融大樓、愛称101(イーリンイー)』です。



有名な『大魯閣』です。
錐麓断崖は、息を飲むほどの絶景でした。



台湾島の端にある野柳(ヤーリュー)に40年ぶりに案内してもらいました。



長い年月を経て岩盤が侵食された奇景を前にして、20代後半にここに立っていたのだと感慨無量でした。



春になると姫が歩き始め、おぼつかない足でトッポと遊ぶ姿を見て少しでも長生きしたいものだと思いました。



姫の誕生でトッポも元気にならなければと、今思えば頑張っていたのでしょう。



トッポママと一緒に、北海道を横断しました。
四季彩の丘でのロール君です。



十勝岳を背景にした眺望は見ごたえがありました。



アップル社のOS X Mountain Lionの15種類の壁紙のひとつになった青の池です。



知床5湖に雪を被った知床5山が湖面に映り、絵葉書の世界を感じました。



姫と一緒にアンパンマン・ミュージアムへ行きました。



最近は姫と一緒に毎日のようにアンパンマンのDVDかテレビの録画を見ています。



おかげで登場するキャラクターの名前を、姫に負けじとしっかり覚えてしまいました。



姫2歳の誕生日です。



姫の誕生日にトッポと記念撮影です。
今思えば、これがちゃんとしたトッポとの最後のツーショットになりました。
まだ元気だったのですけどね,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,



トッポママのお祝いで、家族で箱根の森美術館へ出かけました。



姫も楽しく遊んでいました。



トッポ17歳の誕生日です。



このころから体力が急激に落ちてきたように思います。
姫の誕生後急回復した体力も、トッポにしてみれば『もういいかな?』って感じだったのでしょう。



トッポの勇姿を振り返ってみます。
春には桜見物が恒例行事でした。



芝生の上を駆け回るのが好きだったトッポです。



夏の海にもよく出かけました。



砂浜を駆けるのも好きでした。



川遊びでは、上手に泳いでいました。



若い時は雪の上でも元気でしたね。



安らかな顔で天国へ旅立ったトッポ!、今頃はどうしているのでしょうね。



なかなかブログに力の入らない1年でしたが、ペットロスだといわれないように元気に新年を迎えたいと思います。
今年1年お世話になりました。
来年もよろしくお願いいたします。

2014年 恒例の第90回箱根駅伝復路9区応援

2014年01月03日 | 年末年始特集
これから復路の応援に行ってきます。



トッポ、『なんでこんな格好になるの?



往路より復路のほうが応援の人が倍ぐらいになっています。
駅のホームも観客であふれています。



今回の優勝は東洋大、2位は駒澤大です。 頑張りましたね。





早稲田は9区では3位でしたが、最後に日体大に競り負け4位に終わりました。
トッポパパの個人的感想ですが、現勢力で5位以内は死守できたので次につながるでしょう。





M大に負けなくてよかったです。 何故か友人にOBが多く負けるとうるさいので!





最近乾杯が大好きな姫と、母校のシード権獲得を祝い乾杯です。



でもって、おじいちゃんからのお年玉を渡しましたが、まるで興味がないようでした。(笑)
ジャンケンポイして遊んでくれる方が嬉しいようです。



トッポも袴まで穿かされてご苦労様でした。



年末年始は運動不足になったので、明日から植木の手入れとゴルフ練習を再開します。

2014年 恒例の第90回箱根駅伝往路2区応援

2014年01月02日 | 年末年始特集
新春恒例の箱根駅伝の応援です。
玄関先でトッポの新年の記念撮影です。
最近は目が老化してきてショボショボしているトッポですが、モデルは慣れているのかそれなりにシャキ!っとしてくれました。
老いたりといえども、自分の仕事?は分かっているようです。



トッポパパ、『さぁ、母校を応援に行こう!』
トッポ、『行くけど、眩しい!』
トッポも白内障が進んでいるので、白内障手術経験者のトッポパパは、直射日光の眩しさはよくわかります。



トッポ家から国道まで100mもありませんので、応援はテレビ観戦直後にできます。
トッポは優勝候補の駒澤大がトップ通過です。



2位、3位は東洋大、日体大です。
1区首位の日体大は本田(4年)は6キロ付近で駒大の村山(3年)につかまると、東洋、早稲田、明治にも抜かれ落伍してしまいました。



早稲田が1区の大迫がトップでタスキを渡すものと期待していましたが失速、でも2年の高田は箱根デビュー戦で“花の2区”で区間賞(1時間8分18秒)を獲得し快挙です。
図抜けた選手はいなくても、総合力で来年につながる5位以内フィニッシュを是非頑張ってほしいですね。







家に戻り、テレビで応援を続けます。
トッポの写真をもう一枚アップしておきます。



では、皆さんの母校の活躍を祈ります。
明日は復路の応援をします。

2014年 元旦 『明けましておめでとうございます!』

2014年01月01日 | 年末年始特集
新年明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願い申し上げます。



MM21の臨港パークからは海から上がる初日の出を拝むことはできず、この程度の初日の出の写真が精一杯です。











トッポパパも皆さんのおかげで元気に新年を迎えました。



日中は少し温度が上がるようなので、トッポを連れて初詣に行ってきます。

2013年 年末特集 その1、 『トッポパパの思い出のベストショットフラッシュバック』

2013年12月30日 | 年末年始特集
今回は家族旅行を中心として、思い出の風景写真をまとめてみました。
トッポパパのHappy Retirementを子供たちが祝って、軽井沢へ出かけました。
雪化粧の聖パウロ協会です。



星のや軽井沢リゾートの夜景です。



日光の明智平の展望台より中禅寺湖をバックに華厳の滝を遠望しました。



中禅寺より男体山を臨みます。



札幌雪まつりは、何回訪問しても楽しい思い出です。



伊勢神話への旅をモチーフに大雪像が造られました。



湯西川渓谷のライトアップでのお気に入り写真です。



平家落人ゆかりの川沿いのミニかまくらです。



雪深い大内宿をやっと撮れました。



横浜育ちのトッポパパには、これだけの雪深い景色はめったに観ることができません。



塔のへつりのつり橋です。



長い年月をかけて自然が作り出した塔のへつりです。



今年も話題になりました会津城です。



会津を移動中、車の中から吹雪の平原が絵のように思えました。



黒部峡谷のトロッコ電車も楽しかったです。



黒部ダムは豪雨状態で最悪でしたが迫力はありました。



ママと一緒に一度は泊まりたかったベイサンズ・ホテルでした。



ベイサンズのスカイプールからの夜景です。



清水寺のライトアップに紅葉巡り旅行のタイミングが合ったのは嬉しかったです。



紅葉の名所、永観堂です。



トッポパパがまだ動けるうちにと、いろいろ出掛けた年でした。
来年も旅行を楽しめるよう健康管理に努めたいと思います。

2013年箱根駅伝 復路9区 トッポと応援

2013年01月03日 | 年末年始特集
昨日は身内の新年会で、ちょっと食べすぎのトッポとトッポパパです。
トッポパパ、『さぁ! 応援に行くぞ!』
トッポ、『今日も頑張ってるかな!』
往路は出遅れたもののなんとか2位折り返した早稲田でしたが、その後順位を落として9区です。



トップで通過は、危なげのない日体大です。
予選会から勝ち上がり本戦でいきなり優勝とは、さすが地力がある日体大です。



日体大の後塵を拝したとはいえ、2位を快走の東洋大でした。
やはり連覇はなかなか難しいですね。



こちらも優勝候補でしたが、往路で出遅れた駒澤大学です。
さすがに最後は3位まで順位を上げました。



4位で通過はここ数年力をつけてきた明治大学です。
しかし10区にタスキを渡す直前、予期せぬトラブルのようで失速で後退してしまいました。
私ごとですが、トッポパパの会社の後輩に明治出身が多く、負けたら何を言われるかわからないところでしたのでホッとしました。



トッポ、『今年もいまいちだね!』
トッポパパ、『...........



やっと早稲田到着です。
4位で目の前通過もこの後途中抜かれてしまいました。
明治のトラブルで最終的には5位でしたが今回は選手層が薄いのでこんなものかな!という結果でした。
ゴール寸前、帝京大学とのデッドヒートは見ごたえのある負け方(笑)でした。



帝京大です。
早稲田を振り切り4位に入った帝京大、恐れ入りました!。



応援している子供たちを撮ってみると、結構国際色ある応援に気づきました。



恒例の箱根駅伝も終わり明日から仕事だ!と一瞬思うが、そうだ!退職したのだから会社にはいかなくていいのだ!と気づくトッポパパです。
これから、何かテンションの上がるプログラムを考えないといけないですね。
やはり運動も兼ねてゴルフかなー!!、 よし明日から本格的に練習をしようと思います。

2013年箱根駅伝 往路2区 トッポと応援

2013年01月02日 | 年末年始特集
トッポと初めて箱根駅伝の応援を始めたのは、トッポが頸椎ヘルニアの手術から奇跡的復活を遂げた翌年の2006年正月です。
あれから7年経って今年もまたトッポと一緒に応援できるのは嬉しいことです。



今年も3連覇を目指す東洋大が快調に飛ばしています。



トッポ、『頑張れ!』



今年の東洋大は選手の層も厚く死角はないようです。



2区での2位集団がきました。



日大のベンジャミン選手です。 
この後12人ゴボウ抜きでトップでタスキを渡しました。



トッポ、『ところでパパの応援する大学はまだ来ないね!』



だいぶ遅れた後続集団です。
今年は早稲田が出遅れたようですが、箱根駅伝は何が起きるかわかりませんので我慢ですね。



早稲田は3区期待でしょう。



明日の復路での好位置を期待して、これから新年会にします。

2013年 元旦 今年も宜しくお願いいたします

2013年01月01日 | 年末年始特集
今年も宜しくお願いいたします。
昨年は母の旅立ち、初孫の誕生、トッポパパの驚きの検査結果、そしてハッピーリタイアメントと起伏の大きな1年でした。
今年こその思いで、初日の出でも拝もうと5時起きしてMM21まで出掛けてきました。
6時過ぎのまだ日の出前なのですが、結構周囲は明るいのにビックリしました。



ベイブリッジとのコラボで初日の出を撮ろうと、すでに多くの人がその時を待っています。



前日の天気予報で、初日の出を拝めそうだと聞いた人が寒さに耐えながら待機しています。



トッポは自宅で爆睡ですが、ワンちゃんもたくさん集まっています。
ひときわ目立った大きなトイプードル?です。



残念ながら東の空は雲がかかってしまい、初日の出は今年も拝めませんでした。
ただ奇麗な雲の流れでしたので、日の出とともに刻々と変化する空と雲の色を少し色彩を変えて、絵のようにしてみました。



ワンちゃんも期待していたのに残念でした。



実際はこの辺りから丸い日の出が拝めるはずなのですが、水平線近くは厚い雲で覆われてしまいました。



続々と集まる人たちの溜息が聞こえます。



でも、絵画のような朝焼けの写真ができたので、これはこれで素晴らしい元旦ということにします。



トッポ家は喪中なのでおとなしくしていますが、どうぞ今年も宜しくお願いいたします。



2012年 箱根駅伝 『東洋大 大会新記録で優勝!』

2012年01月03日 | 年末年始特集
今年も恒例の箱根駅伝の応援です。



もうすでに多くの人が応援に駆けつけています。



ワンちゃんもたくさん集まっていました。



先導車に導かれてトップの走者が見えてきました。



今年の東洋大は圧巻の強さです。



トッポ、『昨年優勝の早稲田は?』



それなりに頑張ったのでしょうが、9区までは3位、最終的には4位でした。
東洋大、駒澤大のほうが層が厚かった印象です。



最近は明治も古豪から強豪大学へ変身してきたようです。
トッポパパ、『明治が強くなると周囲がうるさくなるなー(独言)』



以下、シード権確保確実の大学が通過していきます。







大会新記録で東洋大学優勝です。
写真はテレビからなので、画質は我慢してください。



今年は柏原選手で始まり柏原選手で終わった箱根駅伝でした。



それにしても、有言実行の圧倒的な強さには脱帽ですね。

.............................................................................
トッポパパ正月明けに、白内障の手術をすることになりました。
左右順番にするため、暫くパソコン操作を控えることになりそうです。
2週間ほどお休みさせてもらいます。
今度は視界が明るくなって、もっと良い写真が撮れるように頑張ります。
.............................................................................

新年明けましておめでとう! 『 2012年初詣 』

2012年01月01日 | 年末年始特集
明けましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。
今年も、トッポともどもよろしくお願い申し上げます。



先ほど、近所の杉山神社に初詣してきました。



トッポは熟睡だったのを起こされ、神社で他の犬に吠えられ、お焚きあげの炎にビックリと大変な2012年の幕開けです。



トッポ、『ところで、なんにもくれないの?』
トッポパパ、『お互い減量中だから、夜中は食べないの!』



2011年は激動の年でしたが、今年こそ飛躍の年になると信じて、『お休みなさい』。

2011年 年末特集 その3 『 2011年トッポ総集編 』

2011年12月31日 | 年末年始特集
今年も慌ただしく過ごしているうちに、あっという間に大晦日を迎えた感じです。
恒例の、今年のトッポ総集編です。

いろいろな思い出がありますが、トッポも14歳になり、まだまだ元気で新年を迎えることができることに感謝ですね。

最近はすっかり、肩掛けバッグに慣れてきました。





バギーも冬場には必需品になりました。
昔からトッポは、自転車も車も大好きなので、乗り物に乗るのは大好きなのでしょう。





トッポは寒がりなので、寒い季節はトッポパパのベッドの上が定位置になります。



梅の開花が毎年のトッポと遠出の散歩が始まります。



春になると動きも活発になります。









紫陽花の咲く頃、恒例の記念撮影です。



そして夏祭りです。



秋には家族で箱根までドライブ。





といっても、トッポの興味は食べるものだけのようです。



お行儀が良いので、誉められた時の写真です。



14歳の誕生日。 8歳の時に頸椎ヘルニア大手術して九死に一生を得たと思っていましたが、すでに6年前のことになりました。
改めて、ブラックジャック先生に感謝です。





秋も深まると、紅葉の季節になります。





最後に締めくくりとして、モデル?のワンちゃんを紹介します。



トッポのブログを開設して、今日で2334日になります。
トータル閲覧数650,000回、訪問者数でも180,000人と多くの方に見守られてきました。

これほど多くの人に訪問を頂いていることに驚いています。
そして訪問していただいている皆様には、トッポ家全員、心より感謝しています。

今年も一年を通じて、大変お世話になりました。
皆様、それでは素晴らしい新年をお迎えください。