goo blog サービス終了のお知らせ 

過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

メイソン・ジャーより小ぶりで練習♪

2015-01-16 19:36:14 | Weblog
メイソン・ジャー・サラダが、ニューヨーカーに人気だと特集され、去年夏から日本国内でも聞くようになりました。
Ball MASON JARなら19世紀半ばから続く老舗の保存瓶メーカーです。ピクルス、ソース、マヨネーズ等、ステイツでは、よく見かける広口ガラス瓶。
蓋が二重打ちで、空気が遮断しやすいために、野菜の保存性がよいために、まとめて作れるサラダ・ジャーとして選ばれたのでしょう。メイソンジャーはサイズが様々だから、選べますが、重い瓶なのは事実です(笑)。
しかし、マヨネーズ瓶サイズは480ml、結構なサラダの分量です(笑)。
その辺りを、上手にオサエタ商品が、ミスドから今年、発売されていました(笑)。

■ブルックリン・ジャー
ドーナツやパイ二個とセットにして 980円のお手軽セットです(笑)。
蓋はダブル締め込みではないけれど、締めるキャップとストロー対応穴付きキャップがついていました。容量は450ml。軽いです(笑)。
本家にないピンクを選んでみました。
さぁ、一回は試してみようと思います(笑)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曜日の暮らし

2015-01-16 19:35:47 | 働かざる者喰ふべからず
[働く]8am/8:30pm
[食べる]■朝食:ソーセージ&キャベツ、黒豆パン、自家製ヨーグルト+ハスカップ・ジャム、コーヒー→5品目
■私の昼食:仕事に時間を取られて無し(苦笑)
■夜食:中国の街角気分の夜食(写真)→12品目以上
[今日は何品目]5+12-重複0=17品目...やっぱりネ(苦笑)

[考える・忘れてはならないこと]
国内の定点観察病院からの集計では、1/5-11週のインフルエンザの患者数が連続して増加している。例年通り、流行のピークに近づきつつある。
さらに予防に注意を払う時期になった。皆さん、お気をつけて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国の街角気分の夜食

2015-01-16 11:43:07 | 美味しい食
木曜日、東京は冷たい雨に一日を送りましたが、23区内は積雪にならずに、助かりました。
神経がキレるような一日、キモチの回復が遅れたのは(笑)、昼食をとる時間がなかったのも一因かと思います(苦笑)。

疲労を抱えて帰宅した夜。おうちご飯の用意の、気分を切り替えるためには、ストーリィ作りから始めましょう(笑)。

時はミレニアム前、未だ停電が日常だった上海。外国人用の兌換券の店ではなく、普通の食をみてみたいと思って、外湾近くの広場へ。火を通した点心を注文しようと、一人前ください(=応要餃子一個、オウ・ヤオ・チャオズゥ・イークゥ)と言った私。何か聞き返されても、わからなかった当時(笑)。点心は個数ではなく、粉の単位で注文することを知らなかった(笑)。一両(50g)ではなく一斤(500g)ととった先方は、小籠包を48個入りの蒸篭でだしてくれました(笑)。忘れがたい思い出です(笑)。美味しかったけれど、10も食べられませんでした(苦笑)。

さて、日本であればご飯のおかずになる餃子。中国では、蛋白質を包んだ主食としての立ち位置をもちます。そんな気分で夕食です。この写真の外側に、焦げた文化鍋が置かれています(爆)。

○蒸してから軽くあぶった海老餃子と肉餃子
○野菜スープ(鶏がらスープ、五香粉、花椒、ジャガ芋、人参、玉葱、豚バラ)
○マレー醤のっけ冷奴...他、アルモンデ(笑)

停電が頻繁だったころの上海は、電熱器で温める水餃子が残ると、広場で焚火して焼いて食べたと聞きました。それを思って、蒸してから炙ってみたのです(微笑)。
静かにそんな話をしていると、気持ちも静かになっていく夜でした。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水曜日の暮らし

2015-01-16 06:47:16 | 働かざる者喰ふべからず
[働く]9am/8pm
[食べる]■朝食:ハム&胡瓜、チーズ&レタスのサンド、ホットミルク→5品目
■昼食:ソース・カツ弁当(写真)→11品目
■夜食:ひよこ豆カレーでホットな夜(写真)→15品目
[今日は何品目]5+11+15-重複1(チーズ)=30品目...よしっ♪

[考える・忘れてはならないこと]
動画投稿サイトYouTubeに、自らの犯罪行為を誇るように投稿し続けた少年がいる。
つまようじや一円玉を食品に混入させたり、自分を「万引きの王様」といったり、「スーパーは自分の冷蔵庫だから、好きな時に食べていいのです」といっていた。
17で少年院に教育収容されていた経過を持ち、いま19歳。
これで捕まっても、まだ少年院にいき数年ででてこれると、笑う動画を投稿する少年。

狂っている、常識がないから、と切って捨てるのは容易い。
社会から隔離してしまえばいいといわれても、この少年は60歳になるまでに、まだ41年間の時間がある。
何かを攻撃するような形でしか、社会との接点を作れない少年は、補導を繰り返すたびに、社会との距離を広げ、破壊性を増していくかもしれない。

この子に何を教えることができたら、社会の中に居場所を作ってやれるのだろう。
法律や社会規範は、この子には意味がなかった。規律正しい生活をさせることも、彼の憎しみしか誘わなかった。
何を、どうやって教えたら、この子の心に届くのか。ずっと考えている。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする