こんにちは。昨日12月14日はこの冬最初のみぞれが降った東京です。今朝も零度近くを表示、一気に冬将軍の先触れを意識しました。
されど、今日は嬉しい戴き物で、気持ちが暖かく解れる和弁当です。
○玄米ごはん
○梁シェフから戴いた美味しい昆布佃煮
○大叔母の豆鰯の煮付け、金胡麻衣
○小松菜(塩糀蒸し)
○昆布、茄子、葱の味噌汁
○焙じ茶
世田谷火龍園の梁シェフが一年に二度、贈って下さる昆布の佃煮。これだけでご飯が一膳イケてしまう、我が家の喜び品です。
加賀の想い出話以来、台所に立つことを思い出した大叔母(微笑)が煮た生姜味の豆鰯は、焼き味噌と金胡麻をよくあたった衣を纏った、昔かたぎなお江戸の味です。久しぶりに食しました。作り方を知っていても、私には未だ難しい味付けです(笑)。
到来物を嬉しく戴く昼でした。
二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。

グルメブログ 今日食べたものへ">
されど、今日は嬉しい戴き物で、気持ちが暖かく解れる和弁当です。
○玄米ごはん
○梁シェフから戴いた美味しい昆布佃煮
○大叔母の豆鰯の煮付け、金胡麻衣
○小松菜(塩糀蒸し)
○昆布、茄子、葱の味噌汁
○焙じ茶
世田谷火龍園の梁シェフが一年に二度、贈って下さる昆布の佃煮。これだけでご飯が一膳イケてしまう、我が家の喜び品です。
加賀の想い出話以来、台所に立つことを思い出した大叔母(微笑)が煮た生姜味の豆鰯は、焼き味噌と金胡麻をよくあたった衣を纏った、昔かたぎなお江戸の味です。久しぶりに食しました。作り方を知っていても、私には未だ難しい味付けです(笑)。
到来物を嬉しく戴く昼でした。
二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。

グルメブログ 今日食べたものへ">