地底人の独り言

いつまでもみずみずしい感性を持ち続けて生きたいと願いつつ、日々の思いや暮らしを綴っていきます

ごあいさつ

いつも訪問してくれてありがとう。 「毎日が日曜日」の日々ですが、好奇心いっぱいに、ミーハー心を忘れず生きていく様や日々の思いを綴っていきたいと考えています。  是非とも、今後とも訪問をお願いします。また訪問していただいたら、足跡・コメントを残してくれたらなお嬉しいです(4桁の数字を半角小文字で入力忘れないでくださね)。 今後ともよろしくお願いします。

サツマイモの畝作り

2022年03月09日 | 野菜づくり


 今年の冬はなんとも寒かったが、このところは暖かくなった。終末には20度近くまで上がる予定。春になると花が咲き、お野菜たちを植える。

 昨日はサツマイモを植える畝に少しだけバークや牛糞を入れて土作り。去年もサツマイモの葉が茂らず、収穫が良くなかったので。吉と出るか凶と出るか。ともあれ、安納芋は友人に待たれているので緊張が走る。

 そんな畑は、私にしては珍くい草も生えていない。今年これまでは、雑草を抜くのを頑張っている。そんな私をパートナーの代わりに、クリスマスローズやリューキンカが美しく咲いて見守ってくれている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病院のはしご

2022年03月09日 | 健康


 一昨日の月曜日・7日に、病院のはしご。まずは、岡山大学病院へ。相変わらず、カリウムの数値が上がらない。3.0だった。先生からはとりあえず数字が落ち着いているので、「半年に一度の診察でもいいのかな」とのお話しもあったが、何だか不安なので、これまで通りの3ヶ月に一度でお願いした。

 その後、家庭医の協立病院で診察を受けた。まずは空腹時血糖の数値が130を超えると「糖尿病」の診断となるそうだが、私の数値は138だった。ま、ヘモグロビンa1cの数字が良いので救われたが、運動などを強く指導された。

 同時にこの日、胃カメラは前回から4年が経過しているので、2年が経過している腹部エコーの検査とともに予約をした。

 ともあれは、何とか元気に生きていきたいので、病院通いが続く。でも、ま、病院に定期の診察を受けに行けることを、とりあえずは「よし」としている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通院用ウォレット

2022年03月09日 | 身辺雑記


 病院の診察を受けに行く際には、保険証や診察券、さらにはお薬手帳などを入れた袋が必要となる。

 過日読んだ週刊新潮「優越感具現カタログ 特別編」には、「通院用ウォレット」が掲載されていた。買うかなと思ったが、まだ決断できないでいる。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万年筆を買う

2022年03月09日 | 身辺雑記


 私はあんパンのような美味しいもの以外には、あまり興味と関心がない。暮らし向きのことがあり先立つものがなく買えないこともあるが、私服の場合は常にGパン。そのGパン、もう20年近くも同じものを履いている。

 そんな日々だが、一昨日の夜、「そうだ、万年筆を買わなければ」と思った。これまた、新しいのを長く買っていないので、3本あった万年筆が使えなくなり、今はお手紙などもポールペンで書いている始末。これではいけないと、一昨日の夜、思ったり。

 そこで、これまで買っていた丸善に行った。これまではモンブランの万年筆を使用していたが、今は丸善では取り扱っていないとのことで(トミヤで販売しているとのこと)、とりあえずパイロットを購入。今の私には、それでいいのかと。

 ただ、長く使わないでいたモンブランのポールペン替え芯だけは、あるというので買った。これも使うこととしよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかべの生湯葉丼

2022年03月09日 | 食べ物


 昨日は、久しぶりに「おかべの生湯葉丼」。私は気弱で人見知り。故に、新しいお店に行く勇気がない。

 そこで、これまでに行ったお店、そしてお気に入りの食べ物を選ぶ。それが昨日は、「おかべの生湯葉丼」。変わらず美味しかった。

 いろいろと悩ましいことも少なくないが、ひととき幸せを感じた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする