goo blog サービス終了のお知らせ 

京都で定年後生活

2013年3月60歳で定年退職。

美術館と庭園めぐり、京都の四季の行事と花を綴ります。

春の山野草 ダイコンソウ、黒花フウロ草、コマクサ、クロユリ、アマドコロ、黒花ハンショウヅル

2019-05-09 16:39:59 | 2019 花


春の山野草続きです。

ダイコンソウ





黒花フウロ草





コマクサ





クロユリ





アマドコロ





黒花ハンショウヅル






バイカカラマツ緑花






ズダヤクシュ赤花





キランソウ(地獄のかまぶた)





チゴユリ斑入





マイヅルソウ





ヒトリシズカ





アズマイチゲ





キリシマエビネ





ヤブレガサ





ヒメシャガ





シソバタツナミ





サンリンソウ





キュウリグサ





カキオドシ





ホウチャクソウ





ウマノミツバ





フッカケスミレ






ルリハコベ





サルマヘンリ





雪白キンバイ





オナガカンアオイ





シコタンソウ





ユキモチソウ





ウラシマソウ





ハッカクレン(八角蓮)





マムシグサ





アジュガ





ナルコユリ





セッコク
















最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
カキドオシ (birugo)
2019-05-09 19:17:39
こんばんは
この前、山野草の即売がありエッ!これは何と思って見たらヒメシャガでした。
本当にシャガの小型版で感心しました。
カキドオシは私が薄紫の違う花をカキドオシと思い込んでいたのをムベの事を教えてもらった友達から生薬でもあると正しく教えてもらいました。道端でこの頃よくみかけます。
いろいろな山野草アップしていただきましてありがとうごさいます。
返信する
birugoさまへ (京都で定年後生活)
2019-05-09 21:55:51
こんばんは
ヒメシャガはシャガを小ぶりにしたようで可愛いですね。
ですが今や貴重な花です。環境省カテゴリーは準絶滅危惧種。京都府は絶滅寸前種、近畿のカテゴリーでも絶滅危惧種です。自生地がもともと少ないのに加え、観賞用に採取だれるので、ほとんど見られなくなっています。現状では自然の状態では絶滅危惧のおそれが非常に高いようです。
園芸採取はかなり危険との警告がだされています。
春の山野草展などでちょくちょく見ますが、見れる喜びと貴重さにいつも複雑な思いで撮影しています。
私は山野草が好きで、春と秋の展示を楽しみにしています。
ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿