京都で定年後生活

2013年3月60歳で定年退職。

美術館と庭園めぐり、京都の四季の行事と花を綴ります。

六道まいり

2017-08-11 05:39:59 | 京都めぐり

昨日六道珍皇寺で行われている「六道まいり」に行ってきました。
八月に入ると京都の町は一気にお盆の装いになります。
13日から始まり、16日の五山の送り火に終る盂蘭盆に、各家で先祖の霊を祀る報恩供養が行われます。
また盂蘭盆前の7日から10日まで、精霊を迎える六道珍皇寺に参詣する風習があります。
これは「六道まいり」「お精霊さん迎え」とも言われています。

六道珍皇寺のあたりは、平安時代には埋葬の地であった鳥辺野の麓にあたります。
ですからここは、冥界への入口であり、お盆に冥土から帰ってくる精霊たちは必ずここを通ると信じられています。
今でも朝早くから大勢の方々が訪れ、お参りします。
これも京都の夏の風物詩のようなものです。
私が着いたのは七時です。暑さを避け早めに行きました。

六道珍皇寺入口





門をくぐると高野槙が売られています。














ホオヅキも売られています。










境内の様子











参拝の流れを記した看板が立っています。





境内参道の花屋さんで高野槇を購入し、本堂で水塔婆に戒名を書いてもらい、迎え鐘をつき、
多くの石地蔵がある境内、賽の河原で高野槇の葉で水塔婆への水回向をします。

水塔婆を書いてもらいます。





迎え鐘をつきます。
平安の昔を伝える迎え鐘の鐘楼は100年ぶりの修復工事を終えたばかりです。
昨日は最終日とあって朝はまだお参りする人が少なかったです。





ロウソクに火をつけます。










空いているうちにと私も亡き両親の霊の迎え鐘をつかせてもらいました。
この期間五条坂ではこれも毎年恒例の陶器市が開催されていますが、でも朝早かったのでまだほとんど閉まっていました。




最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (楽母)
2017-08-11 08:25:04
私は8時頃着いたんですが、やっぱり早い時間帯は空いてました。
高野槙がとてもいい香りでした。
返信する
楽母さんへ (京都で定年後生活)
2017-08-11 14:10:58
こんにちは
今年はうっかりして、楽母さんの投稿記事を拝見して気づいた次第です。
曇っていたせいか、そんなに暑くなくて良かったです。
ありがとうございます。
返信する
Unknown (ポンタ)
2017-08-13 21:20:50
空いているうちにと私も亡き両親の霊の迎え鐘をつかせてもらいました。>いよいよ、お盆ですね。妻は、次女を連れて実家に間もなく帰ります。墓参りもかねて、私の両親は、施設におります。90歳と82歳です。休日は、たいてい施設に会いに行きます。二人とも私は来ると喜んで、去る時も見送ってくれて。親はありがたいものだと思っております。
返信する
ポンタさまへ (京都で定年後生活)
2017-08-14 06:31:19
おはようございます。
この数年は東山の六道珍皇寺と妙心寺にも行っていたのですが、今年はうっかりして、妙心寺は行けませんでした。
六道まいりで亡き両親に手を合わせてきました。
京都では16日の五山送り火で精霊を送り返す風習があります。
昨年は点火時間の20時は強い雨でした。
今年はなんとか雨だけは勘弁してほしいです。
ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿