京都で定年後生活

2013年3月60歳で定年退職。

美術館と庭園めぐり、京都の四季の行事と花を綴ります。

清水寺、東山散策

2016-08-27 05:18:51 | 京都めぐり

昨日朝早くに向かったのは清水寺です。
ほんとうは一日のお参りで千日詣でたのと同じご利益が授かる千日詣(8/9~16)に行きたかったのですが、
あまりの暑さで清水の坂上りは断念しました。
なるべく涼しいうちにと早い時間に到着しました。
京都の拝観時間の多くは9時ですが、清水寺は6時半と早いのが嬉しいです。


まずは八坂の塔






日中歩くにもままならない門前通りもほとんど観光客がいません。
勿論お店は一軒も開いていません。





清水寺仁王門、若い女性が二人石段を上がっていきます。







三重塔、派手な朱色ですが昔の塔の創建当時は案外こういうものだったかもしれないです。










京都市内眺望






本堂、観光客がこれほど少ないのは久しぶりです。










清水の舞台






清水の舞台と三重塔





子安塔






子安塔からみた清水寺










ここから大文字も見えます。





音羽の滝、日中は行列ができています。





舌切茶屋も開店前でした。
幕末、討幕運動に身を投じた清水寺成就院の月照上人は西郷隆盛とともに薩摩に逃亡します。
成就院執事であった近藤正慎は捕らえられても上人の行方を白状せず、最後は自身の舌を噛みきって最後を遂げました。
のちに、清水寺は近藤正慎の功績に報いるため家族に境内にて茶屋を営む権利を与えたのです。これが舌切茶屋です。











帰り道もう一度仁王門






少し観光客が増えてきました。





三年坂





着せ綿の花を松栄堂(香)の店頭で見つけました。
山地の草原に自生するシソ科の多年草で、花期は8~9月です。
着せ綿(被せ綿)は重陽の節句に行われる宮中の慣習、花を覆っている白い毛が綿に似ているのが名前の由来です。





二年坂





高台寺から八坂五重塔





高台寺まだ拝観前です。





ねねの道





祇園閣






八坂神社西楼門





円山公園まで行こうと思いましたが、汗がふきだしてきたのでここで終了です。












最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (九州より)
2016-08-27 09:06:16
当たり前ですが、清水界隈も早朝には人がいないのですね。
あの辺りに最後に行ったのは、30年ほど前です。
頭の中で位置関係がおぼろげになっています。
愛犬がいなくなったので、涼しくなったら旅行に行こうと話しています。
ただ家内は孫のいる東京や、九州管内の方が優先順位が高いようです。京都に日帰りで行けると良いのですが。
返信する
早朝散歩 (tyako)
2016-08-27 13:33:24
こんにちは。
早朝散歩・・・いいですね。
観光客が増えて来ました・・・そんな散歩をして見たいと思いました。
良いですね!!
返信する
九州さまへ (京都で定年後生活)
2016-08-27 16:53:09
こんにちは
ありがとうございます。
もう少し涼しければ言うことなしの散策になりました。
観光客がいないつかの間の贅沢な時間です。
東京もいいですね。私は大都会の雑踏は在職時代いやというほどあじわいましたので美術館めぐりをしたいです。
返信する
tyakoさまへ (京都で定年後生活)
2016-08-27 17:01:47
こんにちは
ありがとうございます。
清水寺は早朝でも観光客が多いですが、昨日は特別に少なかったように思います。
観光客がほとんどいない贅沢な時間を過ごすことができてとても満足しています。
これで涼しかったら言うことなしです。
返信する
こんな時に歩いてみたい (maria)
2016-08-28 15:13:37
清水寺へ行く時はいつも留学生達と一緒が多いので、早朝に歩いてみたいです。
清々しさがお写真に現れていて、身も心も洗われる思いです、、、
ここから眺める京都市内の風景も好きです。
秋には下の小道を歩くのも気持が良いですよね〜
三年坂などは娘と歩いた楽しい坂道です。
いつもありがとうございます。
返信する
maria さまへ (京都で定年後生活)
2016-08-28 16:06:40
こんにちは
清水寺は早朝から拝観できますのでほんとうに助かります。観光客が少ない贅沢な散策をすることができました。
清水寺以外の観光寺院ももう少し努力が必要だと思います。
留学生を京都まで連れて行かれるのですか。
大変ですね。
今度は秋の紅葉時期に訪れるつもりです。
返信する

コメントを投稿