コンサルタントに転職して以来、
ずっと言っていることですが、
私の趣味は仕事です。
オフの時にいろんなところに行って、
さまざまな情報をインプットしている時も、
「これって、あのクライアント様の問題解決に
メチャ役立つんとちゃう???」
と何でも仕事につなげてしまうくらい、
仕事のことばかり考えています。
自宅に帰っても、時間があるとパソコンを立ち上げ、
いろんなサイトにチェックしたり、
溜まっていた日経MJを読んだり、
アマゾンで頼みまくっていた本に目を通したり、と
仕事をしている感覚はありませんが、
いろんな情報をインプットしまくっています。
でも、本当に1年に数回なのですが、
全くインプットしたくないし、
パソコンも見たくない、という気分になることがあります。
仕事を嫌いになった訳では無いのですが、
インプットもしたくない、考えたくもない時が、
たまに突然やってくるのです。
頭のキャパがオーバーフローしている訳でも無いのですが、
本当に稀に突然、やってくるのです。
こういう時、どう対処するか?
私の場合、もう完全に仕事をボイコットします。
もう本当に何もしない。
更に1年に1~2回しか電源を入れない
プレステを立ち上げて、ゲームをするのです。
とても人様に見せられない、だらしない恰好で、
ゲームをするのですね。
この時間が、おそらく頭の中が空っぽになるのだと思います。
そうして気分が乗らない時は、トコトン仕事をしない。
自分の頭を空っぽにして、無になる。
すると、翌日には猛烈な危機感を感じ、
やる気スイッチが入って、仕事が一気に進むのです。
LPのラフだったり、チラシのラフだったり、
動画構成を考えたりと、特にクリエイティブな仕事の場合、
気分が乗らない時にやっても、本当にアイデアが出てこないのです。
なのでこういう時はいったん、頭を休め、気分転換をすると
24時間以内にやる気が戻ってくる、と経験則で分かっているので、
ちょっと頭を休めます。
それでクライアント様にご迷惑をおかけすることもあるのですが・・・。
そして気分転換が終わった私は、今、
猛烈に仕事をしたいモードになっているのです。
自分なりの切り替え方を習得しておくと良いですね。